加須はなさき水上公園 〜 2024釣り初め

しく

2024年01月06日 11:41

2024年1月2日(火) 加須はなさき水上公園(埼玉県加須市)


今年の我が家は受験生を抱えており、正月休みのプチ帰省(遠くないのでプチ)も無し。

というわけで、「やることの無いおじさん1号」と化したワタクシは、

軽めに近場のプールフィッシングへ「2024 初釣行」に行ってきました。










9:08

加須プールのOPENは9時と遅いが、四角いプールに入りたかったので早めに現着。

しかし、四角いプールは奥が人気で、真ん中より手前側にしか入れず。。。










9:23

ブルブルッ!

記念すべき2024初フィッシュは、開始から20分後。

12月31日、1月1日とCLOSEだったので、簡単に釣れるかと思いきや、

周りも含めて、なかなか渋いスタート。



ヒットルアーは、NSTのプレミアムX0.9g

しかし、結論からいうと、この後、豆ルアーで釣れることは一度も無かった。

どうやらフォールの釣りに相当スレている&魚の数も多くないからだと思う。











9:39

2匹目は16分後。

今日は釣れる数も少なそうなので、マメに写真を撮ってみるw



ヒットルアーは、ビースパーク2g

あまり使うことはないルアーだが、気まぐれで使うとたまに釣れる。

ボトムで釣れたものだから、ボトムを狙えば釣れ続くかというと、

そういう安易な展開は全く無く、どうやらボトムルアーにも相当魚がスレてしまっているようだ。

(結局全部やなw)










9:51

豆でも釣れ続かないし、ボトムでも釣れ続かない。

そんな状況下で、この日一番活躍したのがバンナ1.7gのこの色(エルドラド)であった。

バンナは1.4gと1.7gを各5色ほど持っているのだが、

この日は重い方の1.7gの方が好調であった。





【全20色】ニュードロワー バンナ 1.7g New Drawer (2)

楽天で購入









10:30

まあ、好調といっても、2匹目が40分後なので、かろうじて釣れたという感じではあるw

しかし、プールというのは文字通り真四角の形状で、地形的な変化は皆無なために、

ルアーの泳層を非常に把握しやすい。

そのため、スプーンをもう少し上を泳がせるとか、下目の方が魚に当たるとか、

(魚体に当たっているだけの場合も多々ありそう)

状況を把握しながら釣りが出来るので、そういう意味ではこの日のスプーンは楽しかった。













10:40

そしてプールという限られた空間にバンバンルアーを放り込まれるわけであるから、

魚のスレっぷりも半端ない。

ましてや今シーズンはここ加須でPTG(プール トラウト グランプリ)が開催されるとのことで、

もうこうなると、ひっきりなしにトーナメントの常連客が訪れるので、

昨シーズンのような「ゆるい」加須プールは、こと四角いプールにおいては、

存在しないと思った方がよさそうだ。



そのように、魚がスレている状況ではあるが、ルアーの色を変えた1投目に限っては、

何かしら「お触り」がある確率が高かった。

これはノア1.5gの黒い色で、ルアーチェンジして1〜2投目でのヒット。











12:04

上の1匹を最後に全く釣れなくなり、午前中の3時間はあっという間に終わってしまった。

今朝の発券時に1日券を買おうとしたら「今日は3時間券だけ」と言われて、

大層ショックを受けていたのだが、昼前にアナウンスがあり「1日券」の販売が開始されたので、

差額を支払う形での「延長券」を購入し、晴れて16時定刻まで釣り続けることが出来るようになった。

・・・というシステムのようだ、ここ加須は。










12:07

というわけで、ひとまずランチ休憩とする。

午前中だけで家に帰されても暇なので、1日券に延長できて本当によかったw

しかし、ここ1時間以上釣れてないので、延長するのは少し迷った。











13:23

昼食後も不調が続き、ようやくお目にかかれた実に3時間ぶりのフィッシュ(爆)

判ってはいたが、なんて過酷な釣りなんだろう。

間違えて子連れででも来た日には、かなり悲惨な状況が容易に想像出来る。

ここ加須ではエサ釣りコーナーもあるので、子連れでやるなら、エサ釣り一択でしょう。



この貴重な一尾は、超ひっさしぶりに使ったモーストバービーで、

ほとんど足元でのヒットであった。










13:41

この日は終日曇天で、あまり気温が上昇しなかったのだが、

この頃だけ少し日が差したのか、気持ち魚の活性が高くなったようであった。



バンナ1.7gのこのカラーは本日3匹目。

これまで1匹も釣った記憶は無いのだが、まさか魚たちがスレきったプールで

このカラーが活躍するとは思いもしなかった。

(裏は艶消しの茶色)










13:50

超長い沈黙を破り2匹釣れたので、ようやく心に余裕が生まれてきたw










13:52



13:55



この頃には、周りの上手い人はかなり釣れていたと思うが、

やはり釣れるのは自分から見て右手側(プールの奥側)ばかりで、

そっちに上手い人が集中していたのか、魚が集中していたのかはわからない。

上の2匹は、同じバンナ1.7gでも、マディスト(カラー)で、

表が緑で、裏面が艶消しの白(グロー?)になっている。

「マディスト」と言うからには、マッディ仕様なのか、川越のプールでも活躍した記憶がある。



【全20色】ニュードロワー バンナ 1.7g New Drawer (2)

楽天で購入








午前中はもっと人が沢山居たが、午後は場所的に少し余裕があった。











14:15

この一尾はこの日唯一セニョールでゲット。

セニョールも釣れる釣れると言いつつも、ここまでスレるとなかなか厳しい。

そういう意味では、この日スプーンで丁寧にタナを探ると、ある程度結果が出たのは

意外であったし、発光路の3号池で同じことをしても、

もしかして釣れるのではないかと、淡い期待を抱いてしまう(爆)










14:55

昔、上尾のプールで ダブルクラッチ60F で連チャンした記憶があったので、

投げ倒してみたら、ようやく1匹釣れてくれた。

そういえば今回豆ルアーを使ってる人を全然見かけなかったのは、

魚影が薄くて効率が悪いから、ここでは流行ってないのかもしれない。










15:13





15:22





結局最後の1時間もバンナ 1.7gで2匹釣れたのみ。

午前中はどんなに上手い人でも20匹は釣れていないと思うが、

午後は結構釣れている人は釣っていた。

やはり水温が上がった方が多少はマシになるのだと思う。

バンナ以外にもハイバースト1.6gで何度もアタリはあったのだが、

結局一度も針に掛けることが出来なかった。

しかし、1日を通してほぼスプーンを使い続けて、少ないながらも結果が出たことは

これまであまり無い経験だったので、

釣り経験という観点では、得るものがあった釣行であった。








16:00

16時の定刻まで釣り続けて、結果は13匹。

AM5匹、PM8匹、という何となくのいつもと逆の結果となった。



こうして新年一発目から渋めのスタートとなったわけであるが、

たぶん昔だったら1〜2匹しか釣れない状況だったと思うので、

そこそこ満足した1日であった(←満足レベルが低いw)



しかし、大きな課題として、結構アタリを弾いてしまうことがあり、

そろそろ新しい竿が欲しくなってきてしまった。

現在使用中のロッドはメジャークラフトのファインテールエリア FAX-632SUL

という少し長めの「バーサタイルロッド」なのだが、

何でも出来る代わりに、やはり少し「張り」が強いような気がしてきた。

(ラインはPE0.3号+フロロ0.8号)



そこで、もっと柔らかいXULクラスの竿が欲しいと思い始めていたのだが、

ふと、「ドラグゆるくしたら竿が柔らかいのと同じじゃね?」と、

いつもの貧乏根性を発揮してしまい、この後日に試したらスプーンで全然弾かなくなったw

更には、細軸フックが開く確率もグッと減って実に経済的である。



とはいえ、先日のナチュログ・2023ベストアイテム大賞?で頂いた

5,000円クーポンが現在手元にあるので、

2万円のロッドを買っても1万5千円・・・って、結構高いな(爆)





と、まあこんな感じで正月休みは終わっていくのであった。。。

それでは皆様、今年もよろしくメカドック(爆)





(おしまい)





<加須はなさき水上公園・戦績>
第1戦 2023年1月 15匹
第2戦 2023年1月 17匹

第3戦 2023年11月 19匹
第4戦 2024年1月 13匹(今回)





【全20色】ニュードロワー バンナ 1.7g New Drawer (2)

楽天で購入







関連記事