大子広域公園グリンヴィラ 〜 The Top of 公営キャンプ(後編)

しく

2016年01月02日 18:04



2日目の朝、朝食を終えてから遊びに出かけます。

放浪親子キャンパー(子)が、一目散に向かった先は

・・・TORIPAPAさん幕(爆)




↓前編はコチラ
2015/12/30






TORIPAPAさんの娘さんをお誘いして、

「斜面利用型アスレチック」へ向かいます。

サイトからは「森林のかけ橋」を渡って、徒歩5分程度で到着。











じゃ〜ん!

これが、有名な巨大ローラー滑り台か。。。

ここまで巨大な滑り台はなかなかお目にかかれません。

さすが、公営。

資金力が違います。











この滑り台、結構急な場所も多く、正直怖いくらいです。

心配な場合は、親が先にゆっくりと滑ってブレーキになってあげるといいかもですね。

ちなみに滑り止め付きの軍手が欲しくなりました。











滑り終えた下には、巨大カブトムシとクワガタの遊具がありました。

他にも巨大セミとクモの遊具も工事中で近日完成予定。

(想像するとちょっと気持ち悪いが。。。)











滑り台を滑り終えた方には、もれなく階段100段超の昇り運動がお待ちしております。

私は2回でgive up

あとは、TORIPAPAさんの娘さんに託しました。。。











この遊具のすぐ側には、通年遊べる温水プール施設もあります。

今回は行きませんでしたが、結構楽しめそうですね〜。











ひととおり遊んだら、自サイトに戻り昼食にします。

キャンプ場近くのスーパーTAIRAYAで珍しい焼きそばを見つけました。

宇都宮焼きそば(3人前)

この手のこだわり焼きそばで3人前は非常に珍しいですね。



青のりが無かったので、見た目的にはイマイチですが、

太麺モチモチで美味しかった〜♪

お勧めです。











さて、この日は12月28日(月)

今日チェックアウトされた方も多く、

サイトはご覧の通り、ガラ〜ンとなりました。











お天気は、快晴無風。

気温は最高でも10℃未満ですが、お陽さまが当たっていると、さほど寒くは感じません。

逆に曇りや雨だと・・・想像するだけでテンション下がりますね。。。











娘がTORIPAPAさんに借りたキックボードで遊び出したので、

付き合って場内をぐるっと回ってみました。



・・・こ、これは?!

「トラベルトレーラー」と呼ぶらしいですが、

こんなにピカピカきれいなこの手のトレーラー、

どこのキャンプ場でも見たことはありません!

(大体くたびれてますよね。。。)

これなら泊まってみたいな〜♪











サニタリー棟(サテライトハウス)も、ご覧の通り。

どこぞの高原美術館と間違えそうなキレイな建物です。

調べてみたら、このキャンプ場は2002年オープンなのですね。











サニタリー棟の内部も紹介しておきましょう。

炊事場は、お湯もしっかり出ます。

数も多い。











トイレも完璧。

当然、洋式&暖房便座完備。










炊事場とは別に洗面所がたくさんあるのもうれしいところ。

歯を磨く時に便利ですね。










ゴミも全部捨てれます。

もう、言う事無し!



あまりに完璧過ぎるので、天の邪鬼な放浪親子キャンパーは、

粗(あら)の一つでも探したくなりますが・・・

あえて言うなら洗面所の水栓のセンサが反応しにくいことくらいかな(爆)

あとは人気があり過ぎて、サイトの芝が禿げていることか。。。

とにかく、このキャンプ場で初キャンプをするのは、かなり危険。

これがスタンダードになると、あとはC&Cくらいしか、行く場所ありませんぜ。









さて、放浪親子キャンパー(子)は、TORIPAPAさんの娘さんにすっかり懐き、

遊びに行ったまま帰ってきません。

仕方ないので、ひとり展望台へ散策に出かけてみました。



ほほ〜、これがグリンヴィラ全景ですか。

木が邪魔してますが、手前からキャンピングカーサイト → 個別サイト → フリーサイトとなってます。

周囲の景観も含めて、素晴らしいキャンプ場ですな。。。











展望台とは別の場所からも写真を撮ってみました。

個別サイトが丸見えですね〜。

この日はガラガラだったのが、よくわかります。











12月末ですので、陽が陰るのが早いです。

西へ傾いた太陽が、場内に大きな影を落とし始めました。











ひとり、チマチマと焚き火をしたり、夕飯の準備をします。

この日は、TORIPAPAさんと合流されたお友達家族のお母さんが、

うちの子達といっしょにお風呂に入ってくれました。

(私はひとり悠々と15時頃に入りました。今日はキャンプ場の温泉です。)











お風呂セットを持たせた娘を待ちつつ、

前室で夕飯の鍋のつまみ食いなどをしているうちに、

あたりは暗くなります。











子供がサイトに居なければ、たちまち怪しいソロキャンパーの誕生です。(爆)

この日は、対面のサイトに誰もいらっしゃらなかったので、

前室大開放で鍋の仕込みをしていましたが、

通りがかる人には、かなり怪しく写っていたでしょう。。。(汗)











ちなみに薪ですが、管理棟で購入しました。(540円)

まあ、こんな感じのよくある薪ですね。











夜の管理棟は、おしゃれにライトアップされています。

風呂上がりの娘を迎えに行き、それから夕食となりました。

お風呂に入れて頂いた、お友達家族のお母様、

大変ありがとうございました。



この日も1時間ほどだけ、TORIPAPAさん幕に親子共々お邪魔させてもらいました。

色々とお仲間も集まってらっしゃいましたが、話している内容がディープ過ぎ。

でも、ハサミムシのハサミが役に立たないという有益な情報を得ることができました。(爆)









そして、翌朝。。。

最低気温は前日同様マイナス6℃ほどだったようですが、

この日は、前日とは異なり、一面真っ白に霜が降りていました。











凍り付いたサイトの芝を、朝陽が照らし始めました。

こうして、冬の1日は始まります。











テントもご覧の通り、よく凍りましたね〜。











それでも陽が照ると、ポカポカとまではいきませんが、

さほど寒くはありません。

11時チェックアウト厳守、と受付時に念を押されていたので、

早々に、撤収作業を開始します。

娘は、早々にTORIPAPAさん幕へ遊びに行かせてもらいました。

ほんと、今回のキャンプは約束していた訳でもないのに、

TORIPAPAさん&娘さんに多大なサポートをして頂き、大変助かりました。

本当にありがとうございました。

初対面でしたが、キャンプ場内に知っている方が居ると心強いですね。











最終日、2泊3日の滞在で、初めて「雲」を見た気がします。

それほど快晴続きの、2015年最終キャンプでした。

この日は、朝からアーリーでチェックインされる方も多く、

いよいよ年越しキャンプカウントダウン、といった雰囲気になっていました。

が、そこはイベントとは無縁の放浪親子キャンパー。

静かにグリンヴィラを後にします。


・・・実にいいキャンプだった。。。











◆ エピローグ ◆

グリンヴィラを後にした放浪親子キャンパー。

車で20分ほど移動し、寂れた感じの観光地へやって来ました。

陽が全く当たらず、激寒い。。。











ここは、有名な観光地「袋田の滝」

初グリンヴィラですので、ここも外せませんね。











公営の駐車場が無い&入場料が若干かかりますが、、、

お目当ての滝は、大・迫・力



(寒過ぎて、半分凍ってましたけどね。。。梅雨時が一番水量が多いそうです。)









滝の周辺にも飲食店は多かったですが、

いまいち気分が乗らずスルー。

常磐道・那珂ICへの道中で、比較的新しい飲食店を見つけました。

その名も「こんにゃく関所」(爆)










三種のそばと、刺身こんにゃく、生湯葉、美味しい豆腐がセットで1,200円だったかな?

これが、どれも美味しくて大当たり!

刺身こんにゃくはお土産用もあったので、購入して帰りました。



このお店、とってもいいと思ったのは税込価格で表示されていること。

最近はスーパーでも税抜き表示のところが多いですからね〜。

というわけで、良心的な「こんにゃく関所」・・・お勧めです。






(おしまい)





最後に恐縮ながら採点です。

料金  :★★★★★  冬期は4,900円(12/29~1/3は違うみたい)
            電源込でこの値段は、完全に安いでしょう。
写真映え:★★★★☆  高規格ばかりに目が行きがちですが、
            実はロケーションも抜群です。
遊具  :★★★★★+  巨大滑り台に温水プール。
            遊ぶことには事欠きません。
            3泊しても飽きないでしょう。
炊事場 :★★★★★  当然キレイですし、お湯もバッチリ出ます。
トイレ :★★★★★  数が少ないような気もしたが、まあ問題ないでしょう。
薪   :★★★☆☆  540円で、普通の薪です。
            ほとんど爆ぜませんでした。
ゴミ  :★★★★★  全部捨てれます。
安心感 :★★★★★  お客さんが絶えることはないですし、
            見通しもよく、安心感は非常に高いですね〜。
            ただロケーションは抜群ですので、油断しすぎると
            動物が出るかも?(夜中、何かが鳴いてました。)
風呂  :★★★★★+  別料金だが、驚愕のキャンパー専用温泉施設。
            関東一でしょう。
総合  :★★★★★+  久々に出ました!5+(爆)
            文句なしの満点キャンプ場。
            近隣遊び場豊富なのが、子連れにうれしい。
            温泉付きが、大人にうれしい。
            料金安くて、みんなうれしい。
            シーズン中の予約競争だけが難点ですかね。。。







↑今回はこれが活躍しました。ただし2台使用。。。





関連記事