道志・滝原キャンプ場ノ面白看板ヲ激写セヨ!
道志の穴場?
滝原オートキャンプ場
・・・ちょうど1年前に「釣り合宿」と称して、
へりさん、ジュウシンさんとグルキャンをしたのだが、
今年はコロナでオロオロしているうちに、
遊漁期間もあと数日となってしまった。
そんな、2020年9月下旬のある日
私のもとに
発信者不明の怪情報 が届いた
道志・滝原キャンプ場の面白看板があるらしい
・・・なんだ、この魅惑的な情報は?!(爆)
これは急いで道志へ行かねば(←何でそうなる?)
ということで、思ったより雨が降っている中、
看板を激写するためだけに、道志までノコノコ行って来ました(苦笑)
AM6:15 遊漁者専用駐車場のひとつ
川原畑 に到着
え?ちょっと早過ぎるじゃないかって?
ふっふっふ〜
もし今日の朝から看板の撤去工事が入っていたら一大事のため、
万全を期して出来るだけ早く来たまでである。
うっ、何故か手に釣竿が(爆)
誰だっ!ワシの手に釣竿を握らせたのは?(←お前だろ(爆))
仕方ないので、少しエアフィッシングをしてから行くか。
まったく、、、
私は看板を探すのに忙しくて、本当はこんなことをしている暇は無いのだが、、、
ん?何か護岸を工事するみたいですね。
2021年3月にはどうなってるのかな〜?
しかし、話は逸れるけど、結局今年は9月の放流が無かったんだね〜。
ホント、来年の年券買うかどうするか、真剣に半年考えるわ〜。
3月〜5月で終了なら、日釣り券3枚くらいで済みそうだしね。
と言って、結局買うんだろうけど(爆)
ああ、こんなことをしてる場合では無い。
早く現場へ急がねば、、、
すると、、、
滝原キャンプ場 の
ノーマル看板 が見えて来ました。
・・・ここまで、トコトコ歩いて来ました(爆)
結構近い。
あの橋を渡った向こう側が、滝原オートキャンプ場になります。
しかし、怪情報はガセネタだったのか?
川の中をくまなく歩いても、
面白看板など、何処にも見当たらない。。。
ここにも無いか、、、
かなり下流まで来たが、
面白看板など全く見当たらない ではないかっ!
(ついでに魚も全然居ないぞっ!(苦笑))
しかし、昨日、一昨日あたりからずっと断続的に雨が降っており、
両国橋あたりはかなりの増水と濁りが入っていたが、
この辺りは、濁りはほとんど入っていないようだ。
どうも最近思うことは、、、
神之川って、すぐ濁り過ぎじゃね? (って、言われても困るよねぇ)
さて、ここまで来て、私は重要なことに気付いてしまった。
看板は・・・川の中には無いっ!(爆)
普通に考えたら、道路沿いだ(←気付くのが遅い)
、、、というわけで、私は本来の目的を思い出し(←やっぱり忘れてたのか(笑))
辺りの道路沿いを、くまなく探し始めた。。。
そして、もう面白看板などガセネタだったのだ、
と自分に言い聞かせようとしたとき、
ふと、私の視界に、ひとつの看板が飛び込んできた。
こ、これはっ!
見まごうことなき、滝原オートキャンプ場の面白看板(爆)
特筆すべきは、近隣王者「道志の森」↓では、
横に並んでいた男女のキッズを、
上下に並べたことである(爆)
また、容易に「むじな」を連想させる小動物も、他キャンプ場へのライバル心の現れだろうか?(笑)
いや〜、しかし早朝とはいえ、遠路遥々約2時間
わざわざココまで来た甲斐があったというものだ。
今回は滝原だったが、谷相郷あたりも面白看板の匂いがプンプンするから要注意だ(爆)
さて、、、
見事、ミッションコンプリートして、
車に戻ろうとしたその時だった
なんじゃこりゃぁ〜っ!!(爆)
おいおいおい
色々突っ込みどころがあり過ぎるが・・・
車の大きさがマチマチ過ぎる(爆)
あと、
「清流と緑.最適!!」
って、
こんな日本語初めて聞いた(爆)
まず、日本語が最適じゃない(爆々)
いや〜、危うく本丸を見逃したまま帰るところでしたわ〜(汗)
道志村の神様に感謝(笑)
しかし、車を降りて歩いてみると、色々気付かなかったことが見えてくるよね〜。
道志郵便局のポストが、レトロだったりね(笑)
・・・そんなこんなで世紀の大発見は良かったのですが、
悪い癖で、また無駄なロックアイスを買ってしまった(汗)
一体今年はロックアイスでいくら無駄遣いしたのだろう。。。
もう渓流釣り辞めようかな(泣)
というわけで?
みんなも面白看板探してみてね〜。
やはり道志(中)あたりが狙い目ですよ(笑)
(おしまい)
注記)今回のレポに関して「ただ道志まで釣りに行ったのに、全く釣れず、たまたま目にした滝原の看板から、無理矢理、本ストーリーを思いついた」などという
邪推 はご遠慮ください(爆)
関連記事