発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

しく

2020年12月06日 10:14

アウトドアビィレッジ発光路の森フィッシングエリア(栃木県) 2020年12月


管釣り王国栃木

そのフィッシングリゾートの頂点に君臨する

発光路(ほっこうじ)の森・・・

3号池には栃木県が誇るブランドマス・ヤシオマスを始めとして、

大物ばかりが放流されているという。。。



超絶赤身のヤシオマスが食べたい・・・その一心で、遠路遥々やってきました。

まあ山道だけど、R413 道志みちよりは楽ですな(笑)










6:30

初めての場所のうえに、ナビが4kmも手前の地点を指し示す大暴挙発動で、

若干手こずりましたが、何とか現着。

驚いたことに車が1台も停まっていません。

平日とはいえ、上永野だったら既に10台は停まっているはず。









12月のオープン時刻は8時ですが、7時から場所取り可とのことで、

7時まで 車の中 で待機します。







ん?・・・どうして車の中かって?





クマが怖いからじゃよ(汗)





実は今年(2020年)の8月に、クマによる襲撃事件があったようで、、、




下の新聞記事の「クマに襲われた現場」というのが、ココですな

・・・まさに I am here ジャストナウ(爆)

クマに襲われ男性けが(下野新聞 2020/8/15)




ただ、該当の個体は既に捕獲済みのようですね。

熊、捕獲。(アウトドアビィレッジ発光路の森フィッシングエリア公式ブログ 2020/8/28)




・・・で、黒い4本脚の動物登場(人懐っこいネコちゃん)











7時になり、一応熊鈴を腰にぶら下げて、場所取りのため場内へ。

・・・と言っても、この日は結論から言うと、必死に場所取りをするほど混雑しませんでした。

平日の発光路でトラック放流が無い日は、そこまで混雑しないのでしょうかね?











お目当ては、大物専と呼ばれる 3号池

確かに、40cmオーバーがうようよ泳いでいるのを目視できますが、

こういった見えている魚はまずルアーを追わないので、嫌な予感もします(笑)











8時ちょうどに発券開始で、いよいよスタートフィッシングゥ〜♪

ここ、発光路の森は王様(村田基)プロデュース?(アドバイザー?)とのことで、

今回は全体的に王様テイストでいきます、、、って、↑ルー大柴みたくなっちゃったよ(爆)




↑王様釣行@発光路の森








ちなみに3号池の朝一の混雑状況は、ほぼガラガラ。

3倍体サクラマスが入っている2号池の方が、若干人気があるようです。

左に見えているのが、2号池からのインレットで、巨大魚が群れていますが、

まあ、予想通り釣れないのと、この見え魚にペースを乱されるので、

敢えて1ブロック離れました(笑)

・・・で、釣果の方は?









・・・アタリも無いまま、3時間経過(爆)






朝一の3号池の状況は、激シブ と言っても過言ではなく、

フライの人すら全く釣れていない状況です。

南側の山に遮られて陽が当たるのが遅いせいか、寒くて魚も低活性なのでしょうか?

魚は間違いなく居るのですが、私の腕ではお手上げ状態です。






ところで、今回初めての訪問にあたり、皆様の管釣りブログを読み漁ったところ、

ここ発光路の森のレギュレーションでは1.9cm以下のルアーが禁止だが、

裏技的に2.5cmのこのペレット的ルアーが良いとのことで、急遽購入してきました。

ロブルアー ジョン & パンチ

実物を見るまでは、流石に2.5cmのペレット形状はデカすぎだろうと思いましたが、

球状部の直径は 1.5cmほどしかなく、

その両端に突き出た腕状の部分を含めた全長が2.5cmのようです(笑)



このルアーは特に発光路名物?のペレットタイム(おじさんが餌を撒いて魚が興奮する(爆))

有効とのことで、すぐに付けれるようにスタンバっておきます。




ROB LURE(ロブルアー) ルアー ジョン(トップ) 25mm 1.5g(amazon)


ROB LURE(ロブルアー) ルアー パンチ(ボトム) 25mm 3.5g(amazon)








余談ですが、ここ発光路の森は公式HPを見ようとしても、

日々更新のブログの方が、検索で出てきてしまい、

そこにはルアーのレギュレーションが書いていないので、大変不親切です。


・・・と、思ったら、何かの拍子でようやく見つけました・・・公式HP(らしきもの)

レギュレーションもここに書いてありましたね。

(まずは、google mapのリンク先をこっちにして欲しい。。。)

発光路の森公式HP(レギュレーション)









・・・さて、朝一からセニョールやら何やら、色々試しましたが、アタリが全く無いので、

ペレットタイム用に温存していた「パンチ」(シンキング)を投入しました。

これをボトムまでフォールさせて、適当に上げ下げしていたところ、、、








ブル???





若干の生命反応を感じたあとに、やや重い手応えが。



リールを巻くと、ぬぉ〜っと、何やら巨大な魚影が何の抵抗もなく尻尾から近付いてきます。

瞬時に理解し難い状況で、隣の人が釣った魚とお祭りしたのかと思い、

一瞬横を見ますが、どうやらそうではない模様。



あまりに動きが無いのと、ちょっと記憶が曖昧ですが、仰向けだった気もするので

魚の死体 でも釣ったのかと思い、一応ネットインします。



で、ネットに入れてから、よ〜く観察してみますと、、、
















うん、普通に生きてるね!(爆)



ROB LURE(ロブルアー) ルアー パンチ(ボトム) 25mm 3.5g(amazon)








ちょっと尾ひれは欠損していますが、それを除けば綺麗な個体で、

何となくスレっぽいような気もしますが、

(ネットインしたときには糸が身体に巻きついて、ルアーも外れていた)



美味しそうなので、迷わずキープです(爆)




何か横の人が「え?それキープするの?」的な視線を投げかけていたような気もしますが、

たぶん気のせいでしょう。

まあ、例えスレだったとしても故意ではありませんからね。



計測してみると46cmで、すぐに捌き場へ直行しました。

管理人のおじさんがちょうど居たので「これヤシオマスですか?」

と、聞いたところ「多分違う」とのこと(残念)

「ヤシオマスは、虹の下(腹側)の黒点がもっと少ない」

という、見分け方を教えてもらいました。






で、管理棟にある捌き場で頭と内臓を取り去り、

3号池に戻ってみると、、、






ちょうどペレットタイムが終わっていました(爆)

まじか〜・・・ジョン&パンチが、、、

(ちなみに私が捌いた魚の腹からも、消化不良のペレットが4粒ほど出てきました。)






その後も全くアタリは無く、ランチタイムに突入です。

いつも書いていますが、本当はキチンカツサンドが好きなのですが、

早朝だと売っていないことが多いです(笑)










サンドウィッチを頬張りながら、、、目の前には 夢の3号池

よくわからない状況で1匹は釣れましたが、釣った感は全く無く、

このままでは2週間温めていた釣り欲を満たすことは出来ません。

ここでヤシオマスを釣り上げるために、わざわざ発光路まで来ましたが、

そろそろ諦める時が来たようです。

さようなら、3号池・・・










3倍体サクラマスが放流されているという2号池は、3号池よりも深い印象で、

3号池よりも藻が少ないようです。(3号池はボトム付近に藻が多い)










(左が2号池、右が3号池)










とはいえ、2号池も容易に釣れる状況では無いようですので、

簡単に釣れそうな1号池(小物専?)に移動です(苦笑)

今日はかなりガラガラですが、中でも誰も居ない場所に陣取りました(12:21)











12:31

フィ、フィ~ッシュ!(爆)





フィ~ッシュ!





FOREST MIU2.2gのグリパーで、表層付近の群れから2匹、、、











もっと派手でもいけそうなので、同じくFOREST MIU2.2gのオレ金にチェンジ(←最初からコレでよかったね(苦笑))




フォレスト(FOREST) ルアー ミュースタンダード 2.2g新色 No.04(amazon)




フィ〜ッシュ!





FIIIISH!





頂きフィッシュでございます(爆)
↑さっき、動画見て覚えた(笑)





このとき 12:40 で、10分 の間に 5匹 釣れました。



1号池・・・very easy



でも、サイズは20cmほどで、これじゃあ埼玉のプールで釣ってるのと大して変わりませんが(爆)

最近釣りに行き過ぎて、家庭内で「ひとりでお金使い過ぎ容疑」をかけられている手前、

発光路で釣れなかったからといって、すぐにプールフィッシングに行くわけにもいかないのですよ(汗)

2020/11/03







・・・しかし、5匹釣ったら、急に魚たちがルアーを無視するようになり(苦笑)

やっぱりルアーって魚がスレやすいね。





で、ここで 衝撃の事件発生!











セニョール殉職(爆)

アイの近傍を90度に曲げたところ、ポッキリ逝きました。

まあ、これまでに数十匹は釣ったから、十分頑張ってくれたかな。

(↑帰宅後に新生ショートセニョールとして華麗に復活させたけど(爆))

しかし、事件はこれだけでは無かった?!












タヌタン登場!(爆)

(よく見ると背中が病気・・・(汗))











タヌキが居るようじゃ、そりゃあクマが居ても不思議じゃないよね。

それだけ自然環境が抜群ということですな。

当然、池に流れ込む川の水も相当キレイだと思います。










14:25

ちょっと2号池と3号池を味見してみましたが、

結局戻ってくるのは1号池(笑)










管釣りリゾートで優雅にコーヒーブレイクです(笑)











14:31

フィ~ッシュ!(爆)

え〜と、今回マジで「フィ~ッシュ!」って、言いながら釣りましたが、

コレ、クセになりますね(爆々)




ヒットルアーはまたまたMIU2.2gのオレ金

少し時間を置くと、釣れやすいみたい。











以前から、アタリはあったけどなかなか釣れなかったスミスのカルモ。

フックの向きを変えて、ようやく初めて釣れました。

(購入時のデフォルトは横向きだった・・・それはちょっと考え過ぎ?)

スミス(SMITH LTD) ルアー カルモMR-F 01 ハイビスカス(amazon)











その後も20〜30分に1匹ペースでポツポツと。



ヒットルアーは全てフォレストMIU2.2g



MIUのいいところは、泳ぎがランダムに乱れるところらしいけど、

確かにその通りだねぇ。



適度な乱れは、魚への誘いとなるだけでなく、

釣り人のリールを巻く速度の乱れを目立たなくする効果もあるように思います。

逆にいうとニョロ系クランクなんてそれがモロに出るから、巻いてて疲れるわ(笑)









・・・山間に位置する釣り場ですので、暗くなるのは早いです

この日の「日の入り時刻」は16:30頃でしたが、16:00にはかなり薄暗くなりました。











と、同時にガラガラになってきましたので、好きなところで釣り放題(笑)











しかし、この16:14に釣った1匹を最後に、その後はバラし連発(苦笑)

暗がりで、フィ~ッシュ!!!って叫んでたのがいけなかったかな(爆)

(ガラガラですので、他の人には聞こえない程度にやってます(笑))






フォレスト(FOREST) スプーン MIU(ミュー)第18弾 2.2g №06 スパークピンク(amazon)










かな〜り暗くなった16:30過ぎにストップフィッシング。

結局3号池でおまけの1匹と、1号池でレギュラーサイズ10匹。

まあ、ここまで来てレギュラーサイズに精を出すのは甚だ不本意でしたが(苦笑)

背に腹は代えられませんでした。

私の腕では、3号池でトラック放流の無い日に釣り上げるのは無理でしょう。

午後はフライの人を中心に、ボチボチ釣れていたようですがね。






・・・そんなこんなの初発光路。

ヤシオマスへの道は、険しく遠い。。。








【おまけ】

3号池で釣り上げた「非ヤシオマス」でしたが、見事な赤身でした。

毎度のお刺身で頂きましたが、最高でした♪

魚捌くのがどんどん上手くなります(奥さんが(爆))







(おしまい)





↓遂にリベンジ達成?!(2021/5/11up)
2021/05/11






関連記事