遂に手に入れた、スノピの焚火台。
が、このことにより、ユニフレーム・ファイアグリルを
見直してしまうきっかけになるとは、、、
収納時の薄さ、組み立ての容易さでは、スノピの圧勝なのですが、
オール・イン・ワンという観点では、ファイアグリルに勝るものなし。
BBQ、焚き火、ダッチオーブンの3大メニューをそつなくこなす
リアルマルチプレイヤー。
先日の対決から日にちが経ち、その思いは強くなるばかり。
いっそのこと、スノピで全てを済まして、
ファイアグリルをお役御免に、と思ってたのですが、
スノピで上記三大メニューをこなすのがなかなか大変。
まあ金と積載に糸目をつけず、オプション沼で全部揃えれば済む話ですが、
う〜ん、なんだかね〜。
キャンプに行けてない期間の妄想なんで、
実際のところは、案ずるより産むが易し、
で、先日スポオソセールで買った炭床Proだけで事足りるのかもしれませんが、
(こっそり買ってます(汗))
妄想は暴走し、物欲へと化した。(爆)
ちょうど3,000円分のクーポンを貰ったこともあり、
1年半越しの夢を遂に実現。(大袈裟か。。。)
純正の網と大きさ比較。
(この状態では袋のマチの部分が潰れてますので、使用時はもう少し袋が小さくなるかな。)
生地は意外としっかりしています。
そして、内貼りは、防水的な仕様。
なかなか、どうして、いいじゃないですか〜♪
純正の焼き網もついでに購入。
ステンレス、この品質で600円は、結局安いんじゃないですかね。
今まで、黒こげの付属網をかたくなに使用していましたが、
今シーズンから心機一転♪
実はこの網、スノピの焚火台Mにも大きさ的にはぴったりなはずなので、
あわよくばスノピでも使おうかという皮算用。
キャンプに行かないとこんなことばっかり考えて、いけませんね〜。
スノピで行くか、ファイアグリルで行くか、
岐路に立つ放浪親子キャンパー2015
だが、実は
ある方の影響で七輪も欲しかったりする。(爆)
と、悩みつつも収納袋を購入しましたので、
ファイアグリルの出番は今後も続くでしょう。。。
ちなみに、何故収納袋が欲しくなったか?
購入時の紙箱に入れる時に、ファイアグリルを持ってる手が痛いのよ〜。
親指の付け根あたり。
わかるひとにはわかるかな〜。。。
これ、収納袋にしたら、少しは改善するのかな?
関係ないか。。。
ユニフレーム ファイアグリル収納ケース 683187(amazon)
↑安くはないが、実物を見て、高くもないと思いました。