このキャンプ場に来て、どこに来たのか? わからなくなる人は居ないでしょう。(爆)
かつて、キャンプ場看板番付で4つ星を獲得した巨大看板がお出迎えです。
↑本ブログの渾身の迷作記事
到着時刻は11:30
受付で確認してみると、公営らしく12:00まではアーリー料金(1,100円)が、しっかりかかるとのことで、
場内を抜けて、大芦川沿いの桜並木を偵察に行きます。。。
桜の開花状況は・・・キタ〜!
ジャスト満開の桜並木
眼下に広がる黄色い菜の花と相まって、まさに春爛漫♪
満開の桜に誘われるように、自然と上流側へ歩を進めます。
かなり長い桜並木です。
延々続く遊歩道を散策し、チェックイン時刻が近付いたので引き返します。
いや〜、実に気持ちのいい景色とお天気♪
チェックインして指定のサイトに向かいます。
・・・10分後、出来立ての焼きそばを頬張る、放浪親子キャンパー(爆)
あまりの暑さに娘は、ランニング姿に。。。
そして、サイトの前は桜満開♪
お花見しながらの出来立て焼きそばは格別ですな〜。
今回のサイトは、A-12
(今回この地図をもらえなかったので、前回の写真に追記しています。)
出会いの森、左半分がBサイト、右半分がAサイトです。
お花見好適サイトは、やはり川沿いということになるでしょう。
昼食後、あまりの暑さに我慢出来ず、久々にREVOタープLを設営しました。
・・・遮光性は抜群、目隠し性能は、、、
さあ、設営も終えたので、場内の散策に出かけますか。
名物のレンタルチャリで、Let's go〜♪
こちらは、左側がフリーサイトで、右側はA-15〜A-22の並び。
フリーサイトは車の乗り入れは出来ず、リヤカーでの運び込みになります。
フリーサイトを通り過ぎて、振り返るとこんな感じです。
ところどころに配された石のアクセントが、いかにも The Park Camp !
管理棟前の大通り。
突き当たりが大芦川になります。
この堂々たる佇まい、これが公営キャンプ場の成せる技です。
大通りを突き当たりまで行き、左を見るとBサイト。
川沿いは、B-21〜B-28の並びになります。
その向こうには、桜並木が続きます。
皆さん、お花見キャンプを楽しまれているようですね〜♪
A-6、A-7サイト裏の桜も見事で思わずパシャリ。
2年半前の初ファミキャンが、このA-6でした・・・しみじみ。
遊歩道へ出てみましょう。
川沿いの桜並木は、陽の光を受けて眩しいくらいに輝きます。
・・・この場所もあと数ヶ月すると・・・
ピンクの桜は、緑の葉へと、その姿を変えることでしょう。
同じキャンプ場も、違う季節に来ると面白い。。。
こちらは管理棟とシャワー・トイレ棟になります。
シャワー・トイレ棟の内部。
突き当たりがシャワー室で、男女別になっています。
うれしいことにシャワーは24時間使用可能&無料。
このキャンプ場で、水回りの心配は不要でしょう。
トイレも当然きれいです。
管理棟では、薪が400円で売られていました。
この規模のキャンプ場としては安いですね。相場は500円でしょう。
鹿沼産の木炭も売られていました。
値段は、ホムセン安炭と同レベルです。
スゴく迷ったけど買いませんでした。。。
名物の貸し自転車は、2時間100円。
AM8時〜PM6時まで使用可能です。
ついでに他の設備の紹介も。
こちらはAサイトの炊事場&トイレ。
(Bサイトにも同じ組み合わせがあります。)
洗い場は10箇所くらいありますが、2箇所だけお湯が出ます。
ゴミは、ほとんど捨てることが出来ますね。
うれしい限りです。
さて、設備の紹介も済んだので、名物の「出会い橋」まで行ってみましょうか。
桜並木ばかりに目が行きがちですが、対岸の新緑もなかなかです。
そして、その先、山の斜面も桜で色付いています。
出会い橋・・・全長129メートル、幅3メートルの木製の橋だそうです。
渡った先は・・・桃源郷でしょうか?
橋の上からは、延々と続く桜並木を一望することができます。
素晴らしい観光地ですね。
キャンプ場の横とは思えません。
散策を終え、自サイトに戻ります。
場内には小川も流れています。
遊び心のある小さな橋もかかり、
The Park Camp・・・庭園キャンプ気分を盛り上げます。
陽も大分傾きました。
昼間は人通りの多かった遊歩道も、すっかり静かになりました。
今日の夕飯は、初実践投入の
ファンライスクッカーminiを中心に、
白米に合うおかずを考えてみました。
特に刺身は堪りませんでしたな〜。
キャンプで刺身・・・これは絶対ありでしょう。
すっかり日が暮れました。
時間帯により桜並木も様々な表情を見せてくれます。
この楽しみは、お花見キャンプならでは。
ランタンを灯し、お花見の余韻に浸ります。
こちらのキャンプ場、
昼間は、どこかのきれいな公園と大した違いは感じませんが、
暗くなると、途端にキャンプ場らしい雰囲気へと変わります。
これは、まさにキャンプナイト。
お隣サイトの方が、桜の下にカバーを外したLEDランタンを置いて、
粋に夜桜を楽しまれていました。
それに便乗して、夜桜をパシャリ。
お花見キャンプというと、酒盛りムードの大騒ぎを心配していましたが・・・
この晩は、とても静かな夜となりました。
・・・昼間歩き過ぎて、疲れていたのでしょうか?
21時過ぎ、無性に眠くなり就寝。。。
翌朝・・・
朝ご飯は、またごはんを炊いてみました。
イカの塩辛を準備したのはよかったが、ししゃもも欲しかったな〜(爆)
そして、ファンライスクッカーmini、しっかり水分が飛ぶまで炊くと、
しゃもじですくっただけで、ご飯がほとんど残らないことがわかりました。
これはいいね〜。
今日も朝から、レンタルチャリで颯爽と。。。
こちらは名物「出会いの鐘」(名物が色々ありますね。)
家では自分から自転車に乗りたがることはない子ですが、、、
The Park Camp の雰囲気がそうさせるのか?
随分と自転車をエンジョイされていました・・・ヨカッタヨカッタ。
ところで、前日金曜日の朝に電話予約したときは、
「空きサイト1個だけ」
との話でしたが、結構空きが目立ちましたね〜。
こちらはB-1~B-8の並びの電源サイト。
ガラガラです。
が、どうやら理由はこれにありそう。
・・・「芝生の養生」
GWまでに、禿げた芝生を養生する作戦なのでしょうかね?
こうしてフカフカの芝生サイトは作られていくのか・・・
満開の桜並木を、チェリーブロッサム号(勝手に命名)が疾走します。。。
11時定刻通りにチェックアウト。
お天気にも恵まれ、いいお花見キャンプとなりました♪
2017年4月 第2週・・・The Park Camp お花見版
貴方も狙ってみてはいかがでしょうか?
(おしまい)
いつもの評価は前回と変わらないので割愛します。