イワタニ「炉ばた大将」を買う前に知っておきたい3つのこと

しく

2016年05月08日 16:33



炉端大将、便利だよね〜。

でも、洗うの大変だよね〜。



・・・なんて、レポを半年前にも書きましたが、

その後、使用回数を重ねて、随分と汚れも目立ってきましたな。。。

2015/11/09




ということで、炉端大将の真実に迫る、渾身の?レポ第二弾。

本日は、巷に溢れる「新興キャンプメディア」風に、お送りしたいと思います。

(タイトルもそれ風にしてみました。(爆))






■ 炉端大将って、何?


(出典:少人数ファミリーキャンプ入門

カセットフーでお馴染みの岩谷産業から発売されている「卓上型カセットグリル」

それが「炉端大将」(商品名:炉ばた大将 炙家(あぶりや)W)です。

決して、炉端焼き店の店主(大将)では、ありません。(爆)



キャンプ=炭火BBQが定番ですが、必要以上の回数、キャンプに行く人が増え、

「もう、炭火熾すのめんどくさいよね〜」

という自堕落キャンパーのニーズにうまくハマり、空前の大ヒットとなっています。









■ 炙家(あぶりや)Wの「W」って、どういう意味?

「網焼きと串焼き」「インドアとアウトドア」・・・Wで楽しめる

という意味が込められています。

よくよく調べてみると、大した意味はありませんでしたね(爆)

自宅でも屋外でも、網焼きと串焼きを楽しみたいという、

欲張りなキャンパーにぴったりの製品です。









■ 買う前に知っておきたい3つのこと

そんな、キャンパーなら誰しも欲しくなりそうな「炉端大将」ですが、

買ってから、「あれ?こんなはずじゃ。。。」ということも、あるようです。

今日は、その実態をご紹介しましょう。











■ 魚はOK 焼き肉はイマイチ


(出典:少人数ファミリーキャンプ入門


キャンプと言えば、BBQ。

炭火で焼いた焼き肉は、まさにキャンプの醍醐味です。

しかしながら、これを炉端大将でやってみると、どうでしょうか・・・?


う〜ん、残念ながら、炭火のあの強烈な火力・熱量には遠く及ばないのが実態。

絶好調時の炭火のように「一瞬で肉が焦げる」という状況までは、至らないようです。


これは、ガス火で輻射板を熱して、その輻射板からの輻射熱で食材を加熱する、

という、まどろっこしい方式のためかと思われます。



(出典:少人数ファミリーキャンプ入門


しかしながら、魚を焼いた時には、その実力を如何なく発揮します。

微妙な火力調整が出来る炉端大将では、表面黒こげ、中は半生、

という炭火でありがちな状況を避けることができ、

時間をかけて、じっくりと火を通すことにより、

ふっくらと美味しく魚を焼くことができるのです。

裏を返せば、焼き上がるまでに時間がかかるということですが!











■ 水の後処理はキッチンペーパーがお勧め


(出典:少人数ファミリーキャンプ入門


炉端大将は、底面に水受けトレーが装備されていて、

ここに水を張って使うことが、安全上の理由で必須となっています。

しかし、自宅ならともかく、キャンプ場での水の後処理が大問題。

炊事場まで持って行く途中に、誤って自分の脚にでもこぼしたりしたら・・・

お気に入りのシューズは、ギトギトベタベタの水まみれ、

楽しいキャンプが台無しです。


そこでお勧めなのが、キッチンペーパーで全部吸い取ってしまう方法。

キッチンペーパー10枚くらいを使う必要があるので、少々もったいない気もしますが、

安価なキッチンペーパーを準備すれば問題無し!

そのままキッチンペーパーで全部拭くだけで済ませてしまう

ズボラキャンパーも、なかには居るようです。

2016/02/24












■ 輻射板でカバーしきれない部分が汚れる


(出典:少人数ファミリーキャンプ入門


炉端大将、何度か使っていると、汚れる場所にある傾向があることがわかります。

上の写真をご覧下さい。

食材からの油は、一見、最上部の輻射板か最下部の水受け皿(この写真ではありませんが)

に落ちるかと思われます。











・・・しかし、実際にはそれ以外のところにも、油汚れが溜まっていくのです。

これは、輻射板を外した状態です。

輻射板で覆われていない場所を重点的に、油汚れが見られます。


(出典:少人数ファミリーキャンプ入門










例えば、このあたりとか、、、

■輻射板あり

(出典:少人数ファミリーキャンプ入門


■輻射板なし

(出典:少人数ファミリーキャンプ入門








このあたり。


■輻射板あり

(出典:少人数ファミリーキャンプ入門


■輻射板なし

(出典:少人数ファミリーキャンプ入門


輻射板から外れた部分は、見事に汚れが溜まってます。

さらにこの部分は、取り外し出来ないので、水洗いも出来ません。

たまに、何らかの方法で大掃除してやる必要がありそうですね。








更に、水受けトレーの横も汚れています。

その汚れを拭いていると、このネジにキッチンペーパーがひっかかって、邪魔をします。

以前、Namiheiさんが指摘していたのは、このネジのことでしょう。

これはまさに、おジャマネジですな。。。


(出典:少人数ファミリーキャンプ入門









■ トレーだけは、全く汚れない


(出典:少人数ファミリーキャンプ入門

炉端大将、洗いにくいとか、汚れが溜まるといった声がよく聞かれますが、

不思議なことに、水受けトレーだけは、いつまで経っても新品同様にきれいです。

これは、このトレーには「ホーロー加工」がされているからです。

どうせなら、全部品ホーロ加工してくれればよかったのにね!









■ なんだかんだで使っちゃう


(出典:少人数ファミリーキャンプ入門


ということで、色々不満もありますが、

なんだかんだで使っちゃうのが「炉端大将」


やはり炭熾しの時間を丸っと、すっ飛ばして、

ワープ出来るのが、最大の魅力でしょう。


貴方も、炉端大将を買って、「あ〜、ここがイマイチだな。」とか、

言いながら、楽しんでみてはいかがでしょうか?





(おしまい)





↓合わせて読みたい

■2〜3人でBBQするのに、必要な網は1,000m2である本当の理由
・・・1,000m2といえば、100m2の超広いマンション10戸分ですが・・・(爆)

■富士山キャンプマスターNamihei氏が選ぶ、My Best 富士山キャンプ

■おふざけブロガー神族氏による、最強クーラーボックス・パカパカ劇場

■ジャンボヘヴィキャンパー・ジュウシン氏が「ただいま」と言いたくなるキャンプ場とは?

■新興キャンプメディアは、どうしていつも同じ文体なのか?(近日公開?)






  
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1(amazon)
イワタニ カセットフー アクセサリーシリーズ 網焼きプレート CB-P-AM3(amazon)
↑炉端大将でなくとも、カセットフー純正で色々オプションがあることに気付いた今日この頃






関連記事