・・・私は、時々思うのです。
カセットフー・・・これほどキャンプで頼りになる相棒は居ないな、と。。。
同時にこんなことも思うのです。
これがマーベラスだったら、どんなに素敵だろう、と。。。(爆)
・・・嘘です。満足してます。カセットフー達人スリム。
とっても使えるやつなんです。
今日は、その頼れる相棒のお話。。。
カセットフー達人スリム、購入したのは2014年11月のことだったか。
忘れもしない、ホウリーウッズでのモヤモヤキャンプ。
その道中のコメリでたまたま売っていたのを購入したのであった。
↑写真サイズ大きくしました。
やはり、決め手はヒートパネル。
カセットガスが気化熱でグングン冷えるのを防止してくれるのだ。
これが無いとキャンプでの使用は厳しいだろう。
逆に、ヒートパネルのおかげで、気温5℃以下でも難なく使えるのだ。
他には、省エネ仕様で、バーナー部の直径が小さめなのも、
キャンプケトルなど、小さめの調理器具との相性がよかった。
購入後、既に20出撃以上。。。
振り返ってみると、カセットフーを使わなかったキャンプは、ほとんど無かったのではないだろうか。
その用途は、単にお湯を沸かすだけでなく、
すき焼きをしたり、ご飯を炊いたり、冷凍チャーハンを炒めたり・・・
そして、もはや放浪親子キャンパーの昼食の代名詞と言っても過言ではない?
焼きそば作りに励んだりと、カセットフーのあるシーンは、
そのまま放浪親子キャンパーの「キャンプ食の歴史」とも言えそうだ。
ちなみに、似たような写真が何枚もあるが、全部違う日だ。(爆)
キャンプに来て、やることが無くなると、
つい、イスに座ったまま、自サイトの様子を写真に収めることが多い。
そんなとき、必ず写真に写り込むのが、
金色のカセットフーなのである。
スタイリッシュなその姿は、見るものを魅了し、私も買いました!
・・・と言う話を聞いたことは無いが、
当ブログをよく見て下さる方にとっては、
すっかりお馴染みのキャラクターだろう。
キャンプスタイルは、人それぞれ。
道具のひとつ、バーナーのひとつにもこだわり、
キャンプらしさを追求するのも、また楽し。
安い日用品をキャンプに流用し、
「これで十分使えるよね〜」
と、妙な優越感に浸るのも、また楽し。
放浪親子キャンパーのキャンプスタイルは、明らかに後者だろう。
そして、お金があまりかからないのも後者だ。(爆)
・・・さて、自虐ネタはさておき、
今、キャンプ道具を揃えている最中で、バーナーを物色中の方。
ひょっとして、家にあるカセットフーでいけるんじゃないか?
と、思ってらっしゃる方が、運良くこの記事を見ていれば、
私は迷わず、この言葉を贈ります。
「カセットフーは、キャンプで使えます!」
<追記>
↓あら、ココにもカセットフーを愛用されている方が居ましたね♪
(おしまい)