キャンプ・アンド・キャビンズ 那須高原 〜 薪ストデビューPIZZAキャンプ

しく

2017年01月03日 00:32

2016年12月30日(金)〜1泊  キャンプ・アンド・キャビンズ 那須高原


放浪親子キャンパーの2016年キャンプ締めは、

ピッカピカの薪スト片手に関東屈指の高規格電源サイトへ〜♪



何かと忙しい薪ストキャンプ。

そのデビュー戦に好適なキャンプ場の新たな活用法をレポします。。。








・・・東北道の事故渋滞回避のため、途中下道経由したりで那須への到着は13時頃。

せっかく那須まで来たので、明日の朝食パンを仕込みにこちらの有名店へ〜♪











C&Cは、昨年10月以来2度目の訪問となった放浪親子キャンパー。

前回はハロウィンVer.でしたが、今回はお正月モードのようですね〜。

2015/10/07











14時定刻のチェックイン時刻より若干早くチェックインを済ませ、

自サイトに駐車だけしたら、足早に例の場所へ向かう放浪親子キャンパー(子)











早速、C&C名物のクリスタルハンターへ。。。

14:05の回は、相変わらず貸切でしたな。










ひとりで全部掘り返すわけですから、当然結果はこうなりますが・・・

貰えるのは2個だけなんですよね。

・・・さあ、早くサイトに戻って設営じゃ〜。










本日は12月30日

年越しキャンプに向けて、皆さん準備万端のようですね〜。

寒い那須ですが、8〜9割は埋まっていたでしょうか。

ちなみに31日泊は満サイトでしたが、30日泊は前日でも空いていました。











・・・クリスタルハンターが終わった時点で、時刻は14:30くらい。

そこから必死の設営作業をスタートし、約2時間後。。。









遂に・・・










妄想が・・・










現実の物に〜♪

2016/12/18

2016/12/20

2016/12/27




・・・既に廃盤の小川・アルマディ4

この幕に薪ストをインストールした記事は、かなり珍しいのではないでしょうか・・・ね?









そして、恐る恐る着火。

設営完了から着火するまでの何とも言えない不安な感覚・・・

これはキャンプをしていて初めての感覚だったかも。

例えるなら、初めて車を買ったときに、ディーラーから初めて運転して家に帰る感じ?

とにもかくにも、これで本当に火付けちゃっていいの〜?と、かなり不安になりました。

一歩間違えば、幕丸焼けですからね。











・・・が、事前学習が万全だったのか?

たまたま運が良かったのかはわかりませんが、

何事もなく煙突から煙がモクモクと。

・・・放浪親子キャンパー、感無量です。











今回用意した薪は、広葉樹の太薪3束と、木っ端を1袋。

セーブしながら使ったので、結局太薪1束は余りました。











早速幕内に籠り、薪ストーブを眺めてニヤニヤ。

1%の不安と99%の喜び・・・といった感覚でしょうか。

とにかくキャンプギアでここまで興奮出来る物は、他には思いつきませんな〜。











・・・と喜ぶのも束の間、既に時刻は17時過ぎ。

日没直後のテント撮影ゴールデンタイムを、逃すわけにはいきません。(爆)

冬木立の季節は、尚更、この時間帯の空が映えます。

2016/12/23











この風景にあの妖精を入れたら、藤城清治美術館に展示されている1枚となりそうですね。

2016/10/03












・・・と、写真を撮っているうちに時刻は17時半頃だったでしょうか。

そろそろ空腹になってきたので、例の場所へ向かいましょう。

ところで、例の場所って?


・・・もちろんPIZZA HOUSEですよ!(爆)










いつの間にか新設された親切なPIZZA HOUSE

本格ピザを500円で提供してくれるというのですから、

利用しない手は無いでしょう〜。

ちなみに今回のキャンプ、NO食材で挑んでおります。(爆)










PIZZAの横では、こんな魅惑のドリンクも販売中。

ホットショコラ300円・・・う・うまそう。










ピザを待っている間、横のイベントスペースでは・・・これが噂のビンゴ大会ですか〜。

何やら楽しそうなイベントですが、外気温は既に0℃付近。

外に溢れている人は、この状況で小1時間・・・完全に寒そうですが。。。











ピザは約10分で完成〜♪

早速ぬくぬくの幕内に持ち帰り、頂きましょう。

直径25cmの本格ピザです。

生パスタも同時に注文しました。(どちらも税込み500円)










ピザは数種類ある中から、カプリチョーザというのを選択。

ツナ・コーン・マッシュルームあたりの無難な内容で、お味はgood♪

数日前に食べた、異常にしょっぱい○ミノピザより格段に美味い!










生パスタは「ペスカトーレ」というのをチョイス。

もぐもぐもぐ・・・ん?!美味い!

ハッキリ言って、激ウマレベル!(爆)

なんだ、この魚介ダシの効きっぷりは?!

恐るべしC&Cクオリティ。。。

もし私が今後C&Cに来ることがあったならば・・・食材は絶対準備しません!(爆)











薪ストも順調に稼働し、美味しいイタリアンでお腹もいっぱい。

私の単純な脳細胞は、かなりの幸福バロメータで満たされていた。。。










・・・さてさて、今回の薪ストインストール。

備忘録を兼ねて、状況を少々ご説明しておきます。

まず、前室にある2箇所のベンチレーションは、万が一のことを想定し、

常時半開としておきました。

暖かい空気がここから逃げるのでもったいないが、それでも十分暖かい。










一酸化炭素警報機もamazonの安物ですが、2つ準備。

実は前回キャンプで1つを落として運転中を示す緑LEDが割れてしまったので、

急遽2つ目を追加で購入。

撤収時に、炭状態になった薪の燃え残りを取り出していたら、ピーピー鳴ってました。











久々に、バケツの水も用意しました。

何しろ、幕の中でガンガン火が燃えるわけですから、一歩間違えば大惨事。

とっさにかける水があるとないとでは随分被害も違うでしょう。











そんなこんなで、準備は色々大変ですが、

この快適さを知ってしまえば、これはもうヤメられませんな。

19時半で、外気温は0℃ながら、幕内は20〜25℃をキープ。










今回の初使用で面白いと思ったのは、正面にあるこの小さな吸気口。

この開き具合1mm単位で、燃え方が変わってくる。

全閉すると、煙突から白い煙が出てきます。










換気をしつつのため、スカート下からは、すきま風も吹き込む状況ではありましたが、

太い薪を2本入れると、25℃を超える幕内。

その燃焼が落ち着くと20℃くらいまで下がります。

どちらにしても、薪がある限りの心の余裕は、これまでの冬キャンプでは感じたことの無い領域。

娘の相棒、ピグレットとらっこんもご満悦のようですね。。。










薪ストーブはありますが、電源サイトですので電気毛布も使います。

寝袋2枚重ねで、層間に電気毛布+ニトリ毛布の冬キャンスタイル。

これで昨年末、グリヴィラの氷点下も問題ありませんでしたから、実績あるスタイルです。










娘が寝た後は、最近流行りのテント+星空撮影に挑戦♪

煙突からの煙が幻想的な雰囲気を作り上げてくれましたが、

オリオン座がちょこっと写った程度でしたね。



他にも色々撮りましたが、もう下手な写真は出せませんな。









結局この晩は、22時を過ぎても他サイトの話し声がうるさかったのと、

薪ストいじりが楽し過ぎたので、しばらく寝ないで起きていました。。。









翌朝・・・トイレ近くのサイトだったため、足音であまり眠れず。

6時前に寝袋から抜け出し、就寝中に自然鎮火した薪ストに着火します。










7時頃には娘も起きたので、朝食のパンを薪ストーブで温めました。

う〜ん、今朝も幸せだ。(爆)










やっぱり、ペニーレインのパンは格別ですな〜。

そして、値段は格別でないのが非常に良い。











朝からこんな炎を幕内で眺めることが出来るなんて・・・

薪スト導入で、キャンプの楽しみ方は確実に変わりましたな。。。










外気温は氷点下2℃なのに、幕内は25℃以上。

ただし、湿度がとても下がるので、これは何か対策をした方が良さそうです。

(今回のキャンプ後、指のひび割れが酷かった。。。)










我が愛幕のもうひとつの冬アイテム・・・透明窓越しに、冬の遅い日の出を確認します。










透明窓に、ニョキッと伸びた煙突・・・唯一無二のアルマディとなった我が愛幕に死角はあるのだろうか。

今回の薪ストインストールで、完璧な4シーズンオールラウンダーとしての地位を確立出来た・・・かな?











キャンプというのは自己満足な世界かもしれないが、

これほど自己満足が満足した気分になったのは、いつ以来だろうか?

・・・煙突を眺めてのニヤニヤは終始止まることがありませんでした。(汗)










・・・と、自己満足はこのくらいにしておいて、

少しだけ冬バージョンのC&Cをご紹介。



まずは、炊事場。

お湯が出るのは秋と変わらずですが、風よけの幕で覆われていました。

那須の冬は寒いですからね〜。










トイレの内部は、オイルヒーターでぬくぬく仕様になっています。

これもありがたい心遣いですね。










管理棟内には、でっかい薪ストーブも設置され、更に快適♪

「CAMP」って、書いてあるTシャツ・・・いいですね。










このオイルランプはC&Cの名物ですね。

見ているだけで楽しくなる管理棟内の売店です。











さて、なんとか必死の撤収を12時頃に済ませた放浪親子キャンパー。

(チェックアウト定刻は13時)

娘の要望で、那須の観光体験施設・・・「キャンドルハウス・シュシュ」へ再訪。

(今年のSWにも来ました。)










ここでは各種キャンドル作りが出来るのですが、

今回はアロマジェルキャンドルというのに挑戦。(娘が)

写真は作成途中ですが・・・今回も燃やすつもりはないようです。(爆)

まあ、お付き合い頂いたので、この出費は仕方ありません。










・・・ということで、かなり薪スト色が強くなってしまった今回のキャンプレポでしたが、

C&Cのピザと生パスタは、絶対お勧めということだけでも、お伝え出来たでしょうか・・・?



それでは皆様2017年も、「少人数ファミリーキャンプ入門」をよろしくお願いします〜♪




(おしまい)




いつもの評価は前回と同じのため割愛します。
2015/10/07






【送料無料】在庫あります! ホンマ製作所ステンレス 時計1型薪ストーブセット ASS-60薪ストーブ
価格:8920円(税込、送料無料) (2017/1/2時点)



↑楽しいよ〜♪(爆)



関連記事