この道を行けばどうなるものか・・・?
まあ2回目なので、わかりますが(笑)
google mapにも出てこない下村キャンプ場。
(←勘違いでした。思いっきり出てました。スイマセン。4/22修正)
カーナビでは、すぐ近くの「七滝荘」を検索するといいでしょう。
さて、到着時刻は朝7:00過ぎ(←早っ!)
当然誰も居ないので、管理棟のポストに駐車代の500円を投入します。
(ほんとのデイキャンの場合は大人1人あたり+300円必要)
本日のお天気は快晴で、実にデイキャン日和ですが、、、
せっかくですので、ウェーダーを履いて、少し釣りの真似事でもしてみますか。。。(笑)
(入漁券は、朝早くから営業している両国橋湯川屋で購入してきました。)
周囲には釣り人の姿は見えず、下村にも駐車している車はゼロ。
これは完全に一番乗りだろうと、前回釣れたポイントに同じルアーを投入するも・・・
おかしい、全く魚の気配が無い。
これはまずいな・・・と思いつつ、今日は減水しているようなので、
前回行けなかった対岸へと渡ってみます。
対岸へ渡った下流側に、、、
釣れそうな淵があるんですよね・・・全然釣れないけど(爆)
それにしても、水が透明で、天気も最高。
これで釣れれば文句無しなのですが。。。
キャンプ場前と少し下流で1時間ほど粘るも、魚影ゼロで釣果もゼロ。
仕方ないので、旅館・七滝荘の前を通り、少し上流のポイントへ移動します。
ここは有名な入渓ポイントのようで、既に車が4〜5台停まっていました。(この日は平日)
よくよく考えたら、ここで路駐すれば、下村で500円払う必要はないのですが、、、
まあ安心代と考えれば安いものです。
お金ならいくらでもありますし・・・日本銀行に。(←お前のじゃない)
こちらも前回行けなかった上流側へのルートが減水していたので(前回が増水していたのか?)
遡行してみます。
とにかくロケーションは最高で、(クマが出そうな恐怖を除けば(笑))
こんなキレイな淵もありますから、夏に水着で来ても面白そうです。
・・・とはいえ、既に先行で何人も入っていて、ホントに魚影が無いので、
全然釣れる気がしませんな〜。。。
(釣りに飽きてくると自撮りが多くなります(爆))
一旦キャンプ場に戻り、デイキャンの続き?
簡単な昼食にします。
・・・気付けば4月も中〜下旬
すっかり新緑の季節になりましたな〜。
下村キャンプ場の前で釣ったり、上流側へ移動したり。。。
この日はかなりウロウロしましたが、
七滝荘の前で、こんなものを見つけました。
頼朝伝説・・・足型石
・・・って、、、もう少し他に何か無かったのかね(苦笑)
↓道志村の頼朝伝説についてはコチラをご覧下さい。
道志村観光協会HP
まあ、今回は全く釣れなかった訳ですが、
多少の収穫?はありました。
まず、釣りの動画を見まくって見つけた下記動画のキャスティング方法が
(なんとなく)出来るようなりました。
「たらし」を長くするのが「ポイント」というのが、目からウロコで、
これは竿の善し悪し関係なく上手く出来ますな〜。
動画の人、ありがと〜。
ホンダ釣り倶楽部・サイドキャスト動画
他には、前回VARIVASの4ポンドナイロンラインを使ったのですが、
少し木にひっかかるとすぐ切れてしまいルアーが全く回収出来ないので
5ポンドに変えてみました。
で、ついでにラインの銘柄を
サンヨーナイロンのGT-Rというのに変えてみたのですが、
何コレ?VARIVASのヨレヨレラインとは雲泥の差じゃないか?!
例えて言うならケンミンの焼きビーフンみたいに真っすぐです。(← 褒めてる)
ルアーは、リュウキ50S
よく飛び、よくヒラウチし、よく沈み、よく無くす(泣)
今回も・・・結局持って行ったのを全部無くしてしまった。
それに比べて、メガバスのライブXスモルトは、
S(シンキング)ではなく、SP(サスペンド)が、幸いするのか?
全然無くならない。
まあ、いずれにしても安いと言われるリュウキでも1個1,000円なので、
これが1日で2個も3個も無くなるのはシャレにならん。。。
さて、釣りの話はこれくらいにしておいて、
下村キャンプ場の設備を軽く紹介。
こちらは炊事場。簡素ながら誰も使ってないので(笑)キレイです。
トイレは写真の後ろの建物。(3月に撮影)
中は驚くほど汚くはありませんが、期待を裏切るほどキレイでもありません。(笑)
管理は、おばあちゃんがひとりでされていますが、
不在時も多々あるので、そのときは後からお金を払えばいいとのことです。
しかし、驚くなかれ、今年のGW・5月3日と4日は、もう満サイト(車30台ほど)だそうで、
予約を締め切るとおっしゃってました。
(GWとお盆を外せば、相当空いていると思います。)
・・・と、キャンプ場の紹介を終えたところで、
釣れないおじさんのティータイム(笑)
新緑の木陰と、眼前の清流・道志リバーのせせらぎ・・・
いや〜、実にいいロケーションですな〜。
ちなみに私が勝手にイスを置いている場所は、駐車場の端っこで、
一段下りた河原の砂地がテントサイトになります・・・つまり非オートキャンプです。
遅ればせながら(←遅過ぎ)購入したスマホで、両国橋湯川屋のHPをチェックするも・・・
しばらく放流はされていないみたいですね〜(2週間弱)
しかし、長年使用していたドコモを解約したら、
月々わずか1,300円程の使用料だったのに、解約金に10,000円も取られたのはホントに驚いた。
まあ、よく約款とかよく見りゃ書いてあるんだろうけど、あんまりだね。
下村のテントサイトには、キセキレイが何故か居付いていて、
2〜3羽が、ず〜っとうろちょろしていました。
今朝は5時に自宅を出発し、気合いを入れてローソン100の氷を2つも持って来たのに、、、
おかげで麦茶が終始冷え冷えでした。(爆)
・・・そんなこんなの、早朝からのマニアックデイキャンプ。(笑)
今回は、当日かそれ以前かわかりませんが、ルアー釣りの人が先に入って
私の?(←違うけど)魚は全部釣られてしまった印象でした・・・残念。
もう釣りはしばらくいいかな〜・・・次行く時は放流直後に行こう。(爆)
6月からはアユ釣り解禁で人も増えるから、それまでに行きたいですね。。。
(おしまい)