下村キャンプ場 〜 道志の穴場は過去の話?

しく

2020年03月27日 19:29

2020年3月20日(金・祝)〜1泊 下村キャンプ場


世の中、キャンプブームと言われて1〜2年以上経ちますが、

いよいよブームもピークですかね(汗)



まだ朝晩は冷え込み厳しい3月3連休

道志では営業を開始していないキャンプ場も多い季節ですが、

一昔前のブログでは「某キャンプ場」とされていた”穴場”の下村が、まさかのほぼほぼ満サイト。

こりゃ隠す意味ないね(笑)









この日は、道志界隈でフィッシングに興じていたため、

キャンプの方は、出遅れ感120%(爆)

あまりの混雑にテントを張る場所も危ういレベルでしたが、

なんとか、デイキャンの跡地をゲットできました。



テントは、生地が縮んだ疑惑のテンマクデザイン・グランドハット2

とにかく幕体に対してポールが長すぎて、いつ折れてもおかしくない(苦笑)

おかげで張り姿はパツパツで、風が吹いてもびくともしません。











さて、2020年の下村キャンプ場は、まさに「新生下村」

昨年の台風19号で、流されてしまった炊事場と管理棟は出来立てホヤホヤ。

炊事場は以前よりも高い場所に移動しました。










そして、なぜか無事だった・・・トイレ(笑)

私の記憶では、管理棟よりもこのトイレの方が低い場所だと思ってましたが、

不思議だよね〜・・・











下村は、非オートサイトですので、駐車場に車を停めて荷物は手運び。

とはいえ、川原のサイトは目の前ですから、それほど苦では無いでしょう。










R413道志みちから横道に入り、こんな橋を渡った先にあります。










辺りは、ちょっとした小規模な集落といった感じで、

何度か来ると、おばあちゃんちに帰省したかのような気分になります(笑)










橋を渡ってまっすぐ進むと、

左:下村キャンプ場

正面奥:七滝荘

右:川端オートキャンプ場


の道志村 大室指(おおむろざす)御三家が登場(笑)

それぞれに各1泊以上すると、きっといいことがあります。











なぜか下村サイドにある川端の看板・・・や、やべえ、味があり過ぎる(爆)










よく見るとマジックで加筆修正されている下村の看板(笑)

ここには書いてありませんが、駐車場が1日500円

ソロキャンプ料金は、1,800円でした。

(見にくいですが、大人泊まりは、800円です)










去年の8月に撮影した看板と見比べてみますと、、、

料金の改訂以外に「シャワー完備」が消えていますね。

シャワーって、流されたバンガローにあったのかな???










橋の上から見下ろした、下村キャンプ場ほぼ全景。

キャンプ場前の道志リバーは、二筋に別れていて、

以前はキャンプ場側は副流でしたが、昨年の台風で様相は一変。

キャンプ場側がメインの流れとなり、奥がチョロチョロ流れになりました。

ここに限った話ではありませんが、川で子供を遊ばせるのはキケンを伴いますのでご注意を。










さて、散策を終えてようやく一息。

そこそこ寒いので、幕内に半籠りでソロキャンプに乾杯です。










タフまる2243で、夕飯の準備を。

ライスクッカーミニDXでは、2/3合の白米を炊飯中です。



PRIMUS(プリムス) IP-2243PA 2243バーナー







夕飯は、レトルトカレーに、7-11のチーズインハンバーグを追加トッピングで(笑)

程よいボリュームで美味しくいただけました。










次第に空は青くなり、、、










下村の川原サイトにランタンの灯が並びました。



LEDランタン 電球色 200LM高輝度 5200mAh大容量








何かと照明の多い場内ですが、南の空にはオリオン座がくっきりと見えます。











ほどほどに寒いので、幕内で食後のコーヒータイム(笑)

ひっさしぶりに Kalita のおしゃれボトルを持参しました。




カリタ Kalita キャニスター コーヒーストレージボトル
↑4色あります









・・・そして、翌朝

せっかく目の前に川がありますので、ちょっと一釣り、、、

短時間でも気兼ねなく釣りが出来るところが、年券(5,000円)のいいところです。

(日釣り券は、1,000円)










この辺りも放流はされているはずですがね〜、、、

アクセスの良い場所は、魚が居なくなるのも超絶早い(汗)

7時を過ぎて、釣り人>魚 になってきましたので、

釣りは諦めて、朝食にしましょう。

・・・ポカポカ陽気で気持ち良い。










火が着いてるのか、全く見えないお日さまの下で、

お湯を沸かしてからの、、、



イワタニ カセットフー アウトドアこんろ タフまる CB-ODX-1









赤いきつね・・・

7-11で「少し高いな」と思いながら買いましたが、

よくよく見たら お揚げ2枚?!










・・・ほんとに2枚入ってました(笑)










まばゆいばかりの朝陽に照らされて、、、











川原の特等席で、朝の一杯。










強風時はサイトの砂が舞って、なかなか厄介ではありますが、

昔の穴場「下村キャンプ場」

管理人のおばあちゃんの頑張りでせっかく復活しましたので、

今はこんな状況なのであれですが、

コロナが収束したら、多くの皆さんに利用して欲しいキャンプ場ですね。







(おしまい)





最後に恐縮ながら採点です

料金  :★★★★☆  ソロ1,800円はうれしい。
            家族4人なら3,600円かな?
            設備は少ないですが、料金は安いです
写真映え:★★★★☆  川が目の前のなかなかのロケーション
            赤い橋がアクセント(笑)
遊具  :☆☆☆☆☆  もちろんありません
炊事場 :★★★★☆  令和2年竣工の新築炊事場です
            お湯は出ません
トイレ :★★☆☆☆  耐台風性能が異常に高かった旧式トイレ
            男子は小が一つしかないので、結構人と被ります(汗)
薪   :ーーーーー  販売していましたが、
            買ってないので値段チェックを忘れました
ゴミ  :ーーーーー  道志あるあるの持ち帰り
安心感 :★★★★☆  意外にお客さんが多い(多過ぎるくらい)のと
            少し人が住んでいるエリアなので、
            安心感は十分でした
風呂  :ーーーーー  シャワーも無いです
総合  :★★★☆☆  最低限の設備で、川原での野営をサポートしているキャンプ場?
            炊事場も更新されて、道志の穴場から主力キャンプ場へ。
            でも平日なら、かなりの確率で完ソロかも?
            ゆる〜いキャンプが楽しめます。





関連記事