・・・2017年から始まったこの合宿ですが、もはや楽しみのひとつといえるのが、
毎年変わる富士山YMCAの看板です(爆)
↓過去4年間の看板s
去年は
布切れ だっただけに、その耐久性が心配されていましたが、、、
出た!新看板(爆)
いや〜、過去4年の逆境を跳ね除けて?
ようやく業者にお金を払って作ってもらった感じでしょうか?(笑)
立派な看板の完成はうれしいですが、それは同時に毎年のこの楽しみが無くなったことを意味します。。。
ちょっと残念。
その点、こちらの看板は毎年ちっとも変わりません(笑)
去年は合宿前に管理釣り場に行ったりしましたが、今年はアーリーインで準備万端。
午前中に設営完了です。
(ローベンスミッドナイトドリーマーは建てるのが面倒だったのでやめました)
毎年同じ時期に合宿をしているので当然ですが、毎年ススキの黄金色がとても綺麗です。
お天気はほどほどでしたが、風が冷たく、ぽかぽか陽気というわけではありませんでした。
道中チラ見えしたふもとっぱらは、かつてのGWのような混雑でしたが、
ここは、上限受け入れ数をかなり少なめに設定しているのか、
感覚的には2013年とか2014年の秋冬キャンプ程度の混み具合に見えました。
年に1度の
写真部 合宿ですので、
他のメンバーと少しでも違う写真を撮ろうと、右往左往(笑)
例えテントが風で飛ばされたって、それはそれでシャッターチャンス(爆)
良心的な2名が駆け寄る、臨場感溢れる写真が撮れました(←サイテーな奴)
徐々にメンバーも集結し、ナチュログ写真部テント村が形成されていきます。
メンバーも全員?揃ったところでカンパ〜イ♪
昔はナチュログでよくこんな絵面を見ましたが、最近ではどうなんでしょうね?
この頃には富士山も見えて、なかなかのコンディション。
ほぼ毎年、悪天候予報ながら、ミラクルな星空に恵まれていましたから、
今年もまたミラクルが起きるものだと、皆慢心していました(笑)
薄暗くなり、各人の焚き火やストーブに火が入ります。
何故か数名でストーブを持ち寄っての、ああでもない、こうでもない大会が急遽開催(笑)
このメンバー内でしか通じない話題で盛り上がっているようです。
すっかり薄暗くなった時間帯は、絶好のブルーアワー撮影チャンス。
皆さんすっかり油断しているようですが、私はこのタイミングを逃しません(笑)
最近カメラを購入したという、へりさんの息子さんにも「今でしょ!」と撮影を促しました。
コロナ禍もかなり下火ではありますが、今年も夕食は各自のテントで摂りました。
まあ人数も随分増えたので、皆さんに料理を均等に振る舞うのは難しそうですね。
私は今回も安定のソロ参加なので、ひとり寂しく鍋焼きうどん(爆)
何と今回は、私だけがソロ参加ということで、
皆さん、怪しいソロおじさんとお付き合いいただきありがとうございます。
ひとりこんな感じでうどんをすすっていたら、
そうへさんの息子さんが
「あとでトランプやるけど、いっしょにやりませんか〜?」
と話しかけてきたので、丁重にお断りしました(爆)
食後はオープン空間でキャンプナイトを満喫します。
例年だと「星が結構出てるよ〜」なんて言いながら、
各人三脚を片手に暗闇の草原に散らばっていったのですが、今年はまるで異なりました。
夜には富士山も星も見えないどころか、追い討ちをかける
雨 が降ってきました。
過去の合宿は、なんだかんだありながらも、この時間帯に雨が降った記憶はありませんので、
これには面食らいました。
結局タープ下に場所を移して、ただの宴会キャンプと化してしまった今回の合宿。
やはり神様は、名ばかり「ナチュログ」メンバーに微笑むほど、甘くはありませんでした(苦笑)
・・・翌朝
先に起きていた taku-c氏の咳払いで目が覚めました(笑)
今回も大した食材は持参しませんでしたが、「映え」を意識して持参したご自慢の igloo BMX25
昨年8月に、
10,780円で購入したのに、何故か今年は
8,537円 で売ってます。
今が買いです・・・ちっ!(爆)
イグルー(igloo) クーラーボックス 中型 23L BMX 25 クーラーボックス 149782 キャンプ アウトドア バーベキュー (メンズ、レディース)
今朝の朝食は、定番のチキンラーメン(お湯少なめ)にしました。
うまいです。
ただただうまいです。
ただし、これを家で食べても大して美味しく感じません。
キャンプの朝、特に寒い季節のキャンプの朝に食べると、格別にうまいです。
昨晩からの天気の崩れは、最悪ケースで雨撤収も予感させましたが、
さすがにそこまでは、我々も運に見放されてはいませんでした。
私も、今となっては年に1〜2度だけのキャンプですから、
目の前の富士山を眺めながら、幕内でゆっくりとコーヒーを飲めただけでも満足です。
視線を変えると、遠くの山並みには雲海のような雲が、覆い被さっていました。
この関東圏内でもトップクラスの眺望を誇るキャンプ場は、
以前からの広大な草原のフィールドを、更に奥へと拡張し、
よりその魅力を増したようです。
・・・過去にこんなアングルで誰か撮っていたかなぁ?と呟きつつも
せっかくの写真部合宿ですから、いつもより丁寧に構図を決めていきます。
星空だけが写真の楽しみではありません。
この日の朝は、富士山もその姿をよく見せてくれて、
我々「写真部」のやる気を試されているようにも感じました。
素晴らしきフィールドでの、素晴らしきキャンプ。
このフィールドがある限り、私たちは6回、7回と、此処でのキャンプを続けていくことでしょう。
ブログをUPするまでが合宿
此処でのキャンプは、この合言葉を年に1度思い出すきっかけでもありますから、
この合宿を糧に、細々とでもナチュログを続けていければとも思います。
私も、他のメンバーの皆さんもね(笑)
(おしまい)
ご一緒した皆様、ありがとうございました。
<他部員さんのレポはコチラです>
ぴのこさん・・・
★ ★
へりさん・・・
★ ★
zero21keiさん・・・
★ ★ ★
ediさん・・・
★
Egnathさん・・・★
ハチママさん・・・
★ ★ ★
いたちさん・・・
★
カムイさん・・・
★
ayatyさん・・・★
ひなこさん・・・★
taku-cさん・・・
★ ★
naopionさん・・・★
miniぱぱさん・・・
★ ★
そうへさん・・・
★