那須白河フォレストスプリングス 〜 泥濁りの7月3連休釣行

しく

2024年07月16日 20:56

2024年7月14日(日) 那須白河フォレストスプリングス(福島県西白河郡西郷村)


この3連休は天気予報的にもかなり微妙で、釣り人も少ないのではないか?

という(釣り人あるあるの)淡い期待を抱いて、遠路遥々福島までやって来た。

結果として、この日は普通の休日並み以下の釣り人数であったと思うので、

その点では読み通りであったと云える。

しかし、それ以外の点について読み通りで無かったのは・・・いつものことだ(爆)









7:05

朝7時の発券時点での客数は20〜30人程であっただろうか。

この日の天気は下り坂予報であったので、その後の客足の増加はほとんど無かったと思う。

今日は日曜日で、前日の土曜日に放流があることは確実であろうから、

前回(土曜日)のような激渋・地獄のスタートとはならないだろうと踏んでいた。

とはいえ、無難なファーストポンドからスタートフィッシングとする。










7:15

ブルブルッ!

前日の雨の影響で、かなりのマッディ状態であったが、

目の前に結構なサイズのマス玉が出来ていたので、そこにあれやこれやと投げ込んで

ようやく釣れたファーストフィッシュ。



ヒットルアーはネオスタイルの プレミアムX0.9g

どうもこの類のルアーは操作が苦手なのでほとんど使わないが、

上手い人が使えばよく釣れるのだろう。











7:50

ファーストフィッシュから35分後にようやく釣れたこちらはセニョールで。

池の中央はそれほどでも無かったが、岸際の藻が多く、

ネットが大変なことになっているw











8:13

写真の上半分にマス玉が見えているのだが、おわかりいただけるだろうか?

50匹以上のマスが、まるで台風の低気圧のようにぐるぐると回り続けているのである。

しかしルアーを投げ入れても身体に当たるだけで基本口は使わない。











8:26

そんなマス玉にあれやこれやと投げていると、スレで掛かってしまった(汗)

ご覧の通り魚のサイズ、特に体高がかつての良かった頃を思い起こさせるものとなってきた。

ただ全長としてはまだ30cm程度で、平均40cmとなるにはもう少し時間がかかりそうだ。










8:29

下手に合わせるとスレで掛かってしまうので、明らかに口を使ったバイトにしか反応できない。

かつて鬼のような泥濁りのマッディ上尾プールで活躍した

ライオームナノをひったくるようにバイトしてきたこの1尾。

かなり口の奥深くまでルアーを咥えてしまい、プライヤーを使って針を外した。

しかし、いずれにせよ同じルアーで全く連チャンが出来ない状況が続く。













9:14

この1匹もスレだったかな。

スレだと魚が好きに泳ぐので、なかなか取り込みが大変である。

そしてスレとバレバレなので恥ずかしいw










9:30

写真は無いが、まさかの 放流車が登場 である。

いつもはお昼、下手すりゃもっと遅かった放流が10時前に来るとは驚きである。

うれしい誤算とはこのことで、この時点で本日の釣行は大成功かに見えた。









9:40

しかし泥濁りのせいか、放流魚が全く釣れる気配が無い。

というか姿が見えない。

魚はどこへ行ったのか?

放流地点付近から動いていない魚も多かったようだ(そこだけ釣れていた)

そんななか、ロングキャストして10秒カウントしたところでフリップしたら食ってきた(驚)

で、この手で釣れるかと思うが同じパターンは通用しない。



ヒットルアーはBUX3.8gのこのカラー。

浮き上がりにくいBUXは、那須白河FSの放流で結果を出し続けている。



バックス 3.8g 2015~全10色 <アングラーズシステム☆>□ネイティブ ルアーフィッシング用 スプーン□
価格:594円(税込、送料別) (2024/7/15時点)

楽天で購入











10:33

しかし偶然まぐれで深場から釣れた後が全く続かない。

放流量も土曜日より少なかった気がするw

せっかく放流があっても、効果が小さいのは如何ともし難い。

なんとかBUXで、もう1匹釣り上げた他は、2匹バラしてしまった。

どうやら最近BUXのフックを変えたのがよくなかったようだ。

あの最初のフックがもう売ってないんだよなぁ。










11:16

ファースト・セカンド・サードと一通り周ってみたが、どこも魚が跳ねていても

全然ルアーにバイトしない。

なかなか辛い状況である。










13:13

いよいよ雨も降り出し、万事休す。

朝から降ってもおかしくない天気予報で雨具はもちろん携帯していたが、

雨の中釣り続けるモチベーションはとっくに消え失せていた。



最終釣果は、7匹

内訳は、放流2匹、スレ2匹、普通に釣れたのは残りの3匹だったか。

まあ、兎に角、寂しい釣果となってしまった。

ここまで来たからには持ち帰りサイズは無くとも、30匹くらいは釣りたい。



・・・ということで、イマイチ盛り上がりに欠けた

7月3連休の釣行記はここまで。

これから暑くなり管釣りにはますます厳しいシーズンとなる。

福島への再訪は秋らしい気候になってからだろう。

(と言いつつまた8月に行ったりして(爆))





(おしまい)




<那須白河FS戦績>
2021年5月 20匹
2021年5月 13匹
2021年8月 0匹
2021年9月 21匹

2022年5月 23匹
2022年7月 9匹
2022年7月 3匹
2022年10月 28匹

2023年3月 34匹
2023年4月 28匹
2023年7月 45匹
2023年10月 10匹
2023年12月 43匹

2024年1月 49匹
2024年3月 42匹
2024年4月 11匹
2024年5月 17匹
2024年5月 4匹
2024年7月 7匹(今回)




関連記事