那須白河フォレストスプリングス 〜 平日なのに休日並みに混んでいた釣行

しく

2025年03月23日 10:26

2025年3月21日(金) 那須白河フォレストスプリングス(福島県西白河郡西郷村)


今年は1月に一度発光路へ行っただけで、寒さもあり、釣りから遠ざかっていたが、

そろそろ暖かくなってきたので、実に2ヶ月ぶりの釣行、

そしてブログも2ヶ月ぶりの更新となってしまったw

私の記憶が確かならば、この10年ほど毎月最低1回は更新していたはずなので、

その毎月連続更新記録も到頭途絶えてしまったことになる。










7:07

2ヶ月ぶりの管釣り、3ヶ月ぶりの那須白河FSということで、

勘所もへったくれも無いが、いつも通りファーストポンドから始めてみる。

目の前にはアルビノが悠々と泳いでおり、魚が全く居ないわけではなさそうだ。










7:13

ブルブルッ!

幸先良いファーストヒットはバンナ 1.4gのタナボケキラー・・・

しかし、落ちパクだったのでヒットルアーは全く当てにならない(爆)











7:31

上の1匹から試行錯誤を繰り返すこと約20分

いつもなら魔手セニョールに手を伸ばす頃であるが、今日はもう少しスプーンで粘ってみる。

グイグイグイ〜ン!

朝っぱらから強烈な引きで、やり取りすること1〜2分。

暴れまくって上がって来たのは、珍しく良型の体高のしっかりしたニジマスであった。

(ジャスト40cmくらい)

これはちょっとキープするか迷ったが、もう一回り大きいのが欲しいので、ここはリリースしておく。



ヒットルアーはこれまた バンナ1.4g のタナボケキラー

これまであまり大きな魚をこのスプーンで釣った記憶は無かったが、

よく釣れるスプーンであることには間違いない。











8:25

その後はなかなか歯車が噛み合わず、3匹目が釣れない状態が続いた。

私の場合、こうなるともう魔手セニョールを使うしか無い。







8:34

この日、初となるブラウンもここで釣れたが、

なかなか後が続かない。








9:23

小一時間の沈黙の後、場所を少し変えたらブルックの群れに当たったらしく、

ここからプチブルック祭りが始まった。







9:26

ブルックもブラウンも自然渓流で釣りをしている限りは滅多に遭わないレアな魚種だが、

栃木やここ福島の管釣りに慣れてしまった今となっては、全く珍しくも何とも無い(爆)







9:30

そう考えると、栃木県で健全に育成した青少年が将来進学や就職で地元を離れた後に、

全国的に知名度のある「ニジマス」を語っているうちはまだ良いのだが、

さも当たり前のように「ブルック」「ブラウン」

挙句には「ジャガー」や「ヤシオ」などといった、変態的な魚種を語ってしまった暁には、

周囲の人間にドン引きされてしまう可能性が非常に高いため、厳重な注意が必要である(爆)







9:52

世の中にはいつの間にやら「年5日の有給休暇取得義務」というものがあるらしく、

平日でも今日のような休日祝日に挟まれた日は、休暇を取る人が多いのか休日並みに人が多い。

なのに放流は来なかったので、こりゃ普通に休日に来た方が良かったかwww








11:17

セニョールによるプチブルック祭りも4匹で修了し、その後は沈黙が続いた。

仕方ないので場内の空いてる場所をウロウロしてみるが、どこも冴えない・・・

結局再度ファースポンドへ戻り、ダメ元で投げてみたポーリーに

これまでとは全く異なる魚達の反応が現れた。










11:19

これまでの不調が嘘のように、ほぼ1投1匹ペースと言ってもいいくらいに、

ポーリーに連続でヒットである。

ポーリー独特の「水中ドッグウォークアクション」とも呼ぶべき首振りが滅茶苦茶効くようだ。







11:21

ポーリーに反応するのは見事にブルックかブラウンだけで、

ニジマスは一切釣れなかった。







11:28

というわけで、このルアーを投げている以上、

持ち帰りサイズのスチールヘッドが釣れる可能性はほぼゼロだが、

これだけ釣れるのだから止められないw








11:35

ポーリーによる怒涛の連チャンは、30分弱で8匹という驚異的な釣果を上げ、

大物の持ち帰りこそ無いものの、2ヶ月分の釣り欲を満たすには十分であった。







11:37







11:40







11:44










12:07

ポーリーによる怒涛の連チャンもひと段落したのでここで昼食とする。

いつも買ってから思うのだが、FSカフェで食べるのもいいんだよなぁw










12:29

昼食後も少しは釣れたが、もう大物は釣れそうに無い。

しかし今回は対岸の親子連れがデカいのをバンバン上げていたように見えた。

親子連れと言っても、小学校低学年と幼稚園くらいに見えるのだが、

普通にルアーフィッシングが成り立っていて、しかも見渡す限りでは一番釣れていたのだから、

もうこれは栃木県から来た「標準的な家族」ということで間違いないと思うw







12:39









12:46







13:20

結局その後もブルック・ブラウンに終始し、帰路のこともあり早めに納竿。

最終釣果は17匹と思ったが、写真を見返すと18匹だったようだ。

大物の持ち帰りこそ無かったが、思わぬポーリーの活躍により、

釣り欲という点では満たされた釣行であった。



ちなみにポーリーも色々種類があり、私が使ったのは 69SRF というタイプだったが、

ネットで調べたところ、現時点で売ってる店は皆無のようだ。

69DRFというのは売っているが、潜る深さが違うのだろう。


ロデオクラフト ポーリー69 エリアトラウトルアー フローティングミノー

楽天で購入









ということで、2ヶ月ぶりの釣行とブログは特に大きなオチも無く終了となるw

次回はまた2ヶ月後だろうか?

しばらくブログをおサボりしている間に「読者登録数」なる数字が、確か55人くらいから61人に激増?

していたのが驚きだが、また減るかもしれないwww





(おしまい)





<那須白河FS戦績>
2021年5月 20匹
2021年5月 13匹
2021年8月 0匹
2021年9月 21匹

2022年5月 23匹
2022年7月 9匹
2022年7月 3匹
2022年10月 28匹

2023年3月 34匹
2023年4月 28匹
2023年7月 45匹
2023年10月 10匹
2023年12月 43匹

2024年1月 49匹
2024年3月 42匹
2024年4月 11匹
2024年5月 17匹
2024年5月 4匹
2024年7月 7匹
2024年8月 4匹
2024年9月 7匹
2024年11月 12匹
2024年12月 18匹

2025年3月 18匹(今回)





関連記事