ユニフレーム・ダッチオーブン底上げネット8インチ用を10インチ鍋で使う
少人数ファミリーに、キャンプの楽しさを再認識させてくれた「ダッチオーブン」
今日はダッチオーブンに欠かせない「底網」のお話。。。
ダッチオーブンで「大福パイ」に挑戦するも、
まさかの大福流出に、
唖然とする「放浪親子キャンパー」
↓衝撃の大福流出事件はコチラ
ダッチオーブン&冷凍パイシートで大福パイに挑戦!
その失敗の原因は、「底網」の使い方にもあった。。。
我が家のダッチオーブンは、コールマン10インチ。
同時に購入した底網。
「ユニフレーム・ダッチオーブン底上げネット8インチ用」
ダッチオーブンは10インチ、底網は8インチ用。
なんで8インチ用にしたかというと、
メーカが違うため、ギリギリで入らなかったらイヤだから。
実際、入れてみると、、、
まあ、当然入りますよね。
10インチ用だったらどうなのかな〜? →
入りませんでした(泣)2015年1月11日追記
この網、収納状態はこんな感じで、
このまま使うこともできます。
でも、ダッチオーブンの底から網を離したい場合もありますよね〜。
少なくとも「大福パイ」を焼く時は、絶対離した方がいいですね。
まあ、あえてダメな使い方とわかっていて、やったんですが、、、(大汗)
底から離さないとこんな感じになっちゃいますよ〜(涙)
上面は「キツネ色」、下面は「黒こげ」。。。
さてさて、網を上げたいときは、
脚をヒョイと出して、持ち上げることが出来ます。
横から見ると、結構上がってますね〜。
材質もステンレスなので、オーブン内に入れるのも安心です。
(安いのは鉄にメッキが多いです。キャプスタとか)
キャプスタといえば、愛用のダッチオーブンスタンドを思い出してしまった。
↓ドイヒーなダッチオーブンスタンドの記事はこちら
キャプテンスタッグ ダッチオーブンスタンド これぞキャプスタ・クオリティ?
最後に少し脱線しましたが、
ダッチオーブンをお持ちのあなたも!お持ちでないあなたも!
底上げ網を見かけたら、思い出して下さい。
「放浪親子キャンパーの大福流出事件」を。。。
最後までお読み頂きありがとうございました。
↓お帰りの前にポチッとしていただけると幸いです。
関連記事