ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話

しく

2020年09月13日 16:51



それにしてもさぁ、ユニフレームって、ほんと、、、



後出しオプションの鬼だよね(爆)



たぶん、これ開発してるの、特定の一人なんじゃないかな?(←ワシの勘)









ユニフレームの後出しオプションの面白いところは、、、

・後から出すつもりなかったのに、

・後から一生懸命考えて、

・なんとかフィットさせた


というのが、滲み出ているところですな(爆)



私の中で、その代表作のひとつはコレ。

ロングセラー・REVOタープに、ものすごい後出しで発売した REVOメッシュ

あんまり使ってないけど、こりゃぁ思わず買っちゃうよねぇ、REVOタープユーザーなら。




ユニフレーム UNIFLAME REVOメッシュウォール II L タン
↑後継品です









しかし、このREVOメッシュで、ひとつミラクルだったな〜と思うのは、

この位置のグロメットが、REVOタープに付いていたこと!

REVOメッシュは、REVOタープに2本ポールを追加して合計6本ポールで全開にするのですが、

このグロメットが無ければ、タープ上に雨が溜まるのが必至だったのです。

たぶんREVOメッシュの開発者にとって、

このグロメットは「神グロメット」として崇められているはず(爆)











もうひとつ、後出しオプションの極みはコチラでしょう。

もうどこまでオプションか、ぱっと見、わかりませんが(爆)

下半分のファイヤグリルは有名ですので、それで判別出来ますかね、、、





しかし、このFGポットハンガー、見れば見るほど、よく出来ているというか、

思わずニヤけてしまうのですが、

元々中空パイプだった足の端面にスッポリ差し込むようになってるんです(笑)

多分コストダウンで穴開いたままにしてたのを、うまく活用するとはねぇ〜


ユニフレーム(UNIFLAME) FGポットハンガー









ファイヤグリルの方は、個人的には現在使っていないので、

上のオプションは購入していないのですが、

過去に地味なオプションを購入していました。










それがコチラ・・・収納袋ですね。

上記2つの傑作オプションと比較すると、特に創意工夫の感動はありませんが(笑)

高過ぎない値付けの妙で、結構売れてるんじゃないかな〜?



まさかユニフレームの社訓って、こんなんじゃないだろうね?

当社商品を一度でもお買い上げいただいたお客様は、、、骨の髄までしゃぶり倒します(爆)









しかし、ややマイナー商品は、そのまま放置されている例もありました。

それがこの愛用している ライスクッカーミニDX




ユニフレーム ライスクッカーミニDX









これの収納ケースが付いていなくって、ずっと上の紙箱に入れて保管していました。

まあ、言ってみれば不親切・・・コールマンならメッシュポーチぐらい付いてるような、、、











ユニフレーム得意のオプションもいつまで経っても出ないので、

仕方なく別メーカのポーチを購入・・・なぜかイスカ(笑)












イスカ メッシュクッカーバッグ Lですが、ややブカブカ感もありますが、

他にちょうど良いのが見つけられませんでした。。。




イスカ(ISUKA) メッシュ クッカーバッグ L








、、、で、ようやく今日の本題(爆)

また、ユニフレームの後出し(地味)オプションにやられてしまった(汗)










焚き火テーブルの収納袋です










材料は丈夫そうな帆布。

ユニフレームのうまいところは、

「これだったら、お金を出して購入してもいいかなぁ」

と思わせる、丈夫そうな専用ケースを販売するところ。

これがペラペラだったら、買う人はかなり激減すると思う。










何よりドツボにハマるのが、ワシみたいに 焚き火テーブルを2個 持ってる人(笑)

そりゃあ、2枚収納できますって、言われ続ければ、いつかは買うよね。










まあ、当然ながら2枚ぴったり入ります。

3枚は入りそうも無いのも、地味な嫌がらせでしょうか?(爆)




ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブルトート モスグリーン





・・・というわけで、このメーカの

忘れた頃のオプション攻撃

にまたヤラレないように、今後も警戒を続けたいと思います(苦笑)





(おしまい)





関連記事