GENTOS・小型LEDランタン SOL-144S

しく

2014年11月20日 21:50



闇夜のサイトに浮かび上がるマイテント。。。



夜のテント内照明に、LEDランタンは欠かせませんね〜。

LEDランタンの恩恵を一番受けているのはキャンパーなのでは?

それを見越したかのように、新商品は強気な価格設定。。。

でも買ってしまうワタクシ。。。









自称コールマニストのワタクシ。。。

LEDランタンもコールマンの2つを愛用しておりました。



過去には↓こんな壮絶な対決を繰り広げた、これらのLEDランタン。

2014/08/22


しかし、コラプシルLEDランタンの方、残念ながら2度目の破損。。。

すごく気をつけて使っていたのですが、仕方ありません。

1年近く、散々使い倒した挙げ句だったのですが、

なんと!親切な購入店にて、返金してもらえました。

ラ、ラッキー♪






さて、そんなこんなで大手を振って、Newランタンを購入です。
(なんで大手を振ってかって?肩身の狭いお父さんにはわかるよね〜(涙))

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー LEDランタン SOL-144S ライトモカです。











コールマンのパーソナルLEDランタンと大きさ比較〜♪

ち、ちいさい。

値段は3,000円と4,500円で、2:3なのにね〜。

大きさは1:4くらいですな。
え?そういう問題じゃない?









こちらの売りは、吊り下げ用のカラビナフック内蔵という点。

う〜ん、便利〜♪

さすが、ツボを押さえていますな。。。



店頭で見ただけですが、スノピの「たねほおずき」より、

フック部分が細いので、引っ掛けられる対象は多いんじゃないですかね。






そして、もうひとつの重要なポイント。

影ができな〜い。



これは正にLEDランタンの弱点を克服したと言っても差し支えないでしょう。

同社では、吊り下げ時にカバーを外して影ができないといったタイプはありましたが、

カバーを外さないでそのまま使えるという点は、大きなアドバンテージ!







中央、地面に置いているのが、スノピのガス小型ランタン(ギガパワー2way)

右奥が、コールマンのパーソナルLEDランタン。

そして左上、吊り下げているのがGENTOS SOL-144Sです。



GENTOS SOL-144S:150ルーメン 8時間

Coleman パーソナルLED:220ルーメン 70時間

スペックは上記の通りで、

使用電池の差(単4と単1)が もろに点灯時間の差となってますが、

テント内照明として吊り下げ使用の効果は絶大。

体感明るさは、吊り下げ使用の圧倒的勝利といっても過言ではないでしょう。







さて、褒めまくっておいてなんですが、

こちらのGENTOS新商品、どこか割高に感じる値段のほかに

もうひとつ残念な点が。。。

それは、、、


操作がわかりにく〜い。


長押しで点灯→何秒か以内に再度押しでLow→キャンドルモード→なんだっけ?

まあ、とにかくボタンひとつ&しかも時間軸も関係ありということで、

頭の固いおっさんには記憶不能。。。

こんなの正確に覚えてるの、設計した人だけじゃないの〜?





と、最後に愚痴ってみましたが、基本、気に入っております。

まだ2回しか使用していないので、耐久性はこれからですね〜。



(おしまい)










関連記事