☆シリーズ アメド考☆ ペグの本数 徹底検証(1)
暗闇にほんのり浮かぶ「アメド一丁」。。。
久々登場「☆シリーズ アメド考☆」
今回はアメドミステリー、ペグの本数を徹底検証します。
ペグペグペグ、、、
なんだこのペグの数は。。。
初ファミキャン、初アメド設営で面食らった方も多いはず。
どうやらアメドには16本のジュラルミンペグが付属していたようです。
、、、多すぎるわ!
「設営簡単」って言ったのは、どこのどいつだ!(爆)
ペグの多さに加えて、張り綱:長さ4種、合計10本が
素人キャンパーに追い打ちをかける。
仕方なく説明書をよ〜く見ながら、初設営に臨むも
さらにトドメを刺す「説明書のわかりにくさ」
この説明書、なんでわかりにくいか分析したのですが、
本文と図がどんどんずれていくから。(爆)
本文と図が違うページにあるんですよ〜。
タミヤ模型へ修行に行って、やり直した方がいいよ〜。
(ちなみに小川の説明書は印刷不明瞭でもっとひどい。)
そんなこんなで、初設営したときの写真がコチラ。
苦労の後が、指差しマークのところ。
なんか説明書通りにペグ打っていくと、まさかのペグ不足。。。
仕方ないので、2本の張り綱を1本のペグでひっかけるという
なんとも格好悪い状態に。。。
そして2回目設営時。
この後、家帰って写真見てから気付いたのだが、
青、赤、黄の指差しマーク箇所の張り綱長さが、なんか変。
ココが変だよ、このアメド(爆)
どうやら、それぞれの張り綱を付ける箇所を初設営時から間違えていたようで、、、
そりゃ間違えるよね〜
2.5m×2本
1.9m×2本
1.4m×2本
0.7m×4本
こんなにややこしいラインナップなのに、
どこに何付けるかの図が説明書に全然載ってない!
と思ったら、最初の方に出ていた。(爆)
順番に読み進めながらやってたら気付かないわ〜。
この状態、たぶん、みんなも同じはず!
(ワシだけだったらどうしよう。。。)
ということで、たまには「少人数ファミリーキャンプ入門」らしく、
アメド・ペグの本数を徹底的に検証しますよ〜。
(つづく)
↑いつの間にか、18cmが登場!これはアメドに似合いますね〜♪
関連記事