紅葉2016 〜 奥日光・華厳の滝と竜頭の滝・10月15日

しく

2016年10月15日 23:24



・・・そろそろ、奥日光の紅葉シーズン到来か?



昨年の奥日光の紅葉は、気付いた時には終わっていた放浪親子キャンパー。

そして、虎視眈々と奥日光の紅葉を狙っていた、2016年10月。

当然、中禅寺湖畔のあのキャンプ場にも狙いを定めていたわけですが・・・



「ダメだ。寒過ぎる。。。」



宿泊予定を、前日夜に急遽予定変更。

少人数ファミリー・フルメンバーでの日帰り紅葉狩りと相成りました。。。








紅葉シーズンは、激混みで有名な「いろは坂」

「いろは坂」の渋滞を恐れた少人数ファミリーは、AM8:00

本日の第一目的地「明智平ロープウェイ」に到着していた。











かなり短いロープウェイで辿り着いた先には・・・











キタ〜、中禅寺湖から流れ落ちる落差97mの大瀑布・華厳の滝











・・・この場所へは、初めて来たので感動ひとしおですが、、、

私の持ってる「まっぷる」に載っていた写真は、辺り一面が橙色。

紅葉ピークには、大分早かったみたいですね。。。











気を取り直して、更に奥へと進みます。

こちらは「菖蒲ヶ浜キャンプ場」からは、徒歩圏ながら、

奥日光を代表する紅葉スポット「竜頭の滝」











人ごみを掻き分けて辿り着いた先には、

お〜、ピーク間近の紅葉に染まる双頭の竜。

しかし、天気が良過ぎて、写真がうまく撮れませんな。。。












こちらはあと1週間もしたら、ピークを迎えそうですね。

「紅葉は遅過ぎるより、早過ぎる方が吉」という格言があったか無かったか・・・?











竜頭の滝は、龍頭乃茶屋というお茶屋さんから見るのですが、

それだけ見て帰ってはいけません。

滝の上にも素晴らしい景色が広がっています。











今回行ったなかでは、竜頭の滝上あたりが一番紅葉(黄葉)していて、キレイでしたね〜。













奥に見えているのが中禅寺湖です。

こうして中禅寺湖に集まった水が、華厳の滝として流れて行くのですね。。。











赤にはまだ早い段階では、黄色い葉が目立つことがよくあります。

この段階で訪れるか、黄色が散って赤になった段階で訪れるか、

紅葉狩りも、紅葉キャンプも、タイミングは非常に難しいものがあります。












さて、竜頭の滝を後にした少人数ファミリー。

更なる奥地へと車を進めました。

次なる目的地は、戦場ヶ原。



この時点で、時刻は11時少し前。

既に交通量は相当多く、観光ポイントの駐車場は溢れ始めていました。

こちらは、「三本松茶屋」という大型のドライブインみたいなところに駐車して、徒歩1分。










戦場ヶ原は「草紅葉」なるものが有名だということですが、、、

これもまだ少し早かったのかな?











まあ、お天気もいいので、良しとしましょう。

空が青くて気持ちいい〜♪



さあ、またまた「いろは坂」の渋滞が怖いので、

そろそろ引き上げましょう。

時刻は11時ちょうどくらい。









いろは坂(下り)の交通量は多めではありましたが、

40〜50分ほどで東照宮の近くまで下りて来ることが出来ました。

たまたま通りかかった「ゆば遊膳」なるお店で、それっぽいものを。。。




このお店、お子様ランチ1,000円というメニューがあったのですが、

大人の2,800円のメニューと内容がほとんど同じでした。(爆)










せっかく日光まで来たので、東照宮にも寄ってみます。

たぶん、小学生ぶり。。。











このあたりの標高は600mほど。

中禅寺湖の標高は1,200mほどですから、このあたりの紅葉はまだまだです。











東照宮の拝観料が1,300円もするのにも、驚きましたが、

3連休翌週にもかかわらず、いやはや流石にすごい人出ですな。











残念だったのは、「見ザル言わザル聞かザル」と「眠り猫」が工事中で、レプリカ品の展示だったこと。

あとは、メイン?の陽明門も工事中でほとんど見えず。

・・・まあ、見たところで詳しいことはわかりませんが、

他の神社とは一線を画す、ある意味異様な感じの建物が多いところでしたな。。。



・・・ということで、東照宮を後にしたのが14時過ぎ。

駐車場から「神橋」のある交差点までは渋滞していましたが、

それ以外は特に酷い渋滞にも遭遇せず、無理なく日帰りで行って、帰ってこれました。




・・・ということで、紅葉2016奥日光偵察編はこれにて終了。

若干の物足りなさは残りますが、今夜は菖蒲ヶ浜で凍えること無く、

家の暖かいお布団の中で寝たいと思います。





(おしまい)





↓↓↓↓↓気が向いたら、ポチッとお願いします。






NANGA(ナンガ) 山渓×NANGA オーロラ600DXオールブラック(ALL BLACK) AUR600納期:2016年11月下旬マミー型 シュラフ キャンプ用寝具 マミースリーシーズン アウトドアギア
価格:27565円(税込、送料無料) (2016/10/15時点)



↑コレがあればイケる気がするのだが。。。





関連記事