もし、私が年に一度しかキャンプに行けないとしたら・・・
年に一度のキャンプ地には、紅葉・道志を選びたい。。。
紅葉・道志に熱い思いを寄せる放浪親子キャンパーによるキャンプ回想録。
全編・初出し写真でお送ります。(似たような写真は既に出していますが(汗))
道志みち沿いの紅葉は、やはりこの地から始まります。
道志最奥、道志キャンプ数え歌・第四十八番・・・
「橙・黄色・赤」の樹々は、紅葉キャンプ桃源郷への道しるべ。
訪れたキャンパーは、場内入口でその美しさに圧倒されることでしょう。
R413、神奈川県側から山梨県側へと、延々と連なる数多くのキャンプ場。
文字通りその頂点に君臨する、こちらのキャンプ場は、
その立ち位置に相応しい風格と実力を備えているのです。
道志キャンプ数え歌・第四十八番が出たら、第四十七番も外すことは出来ないでしょう。
道志随一の清潔度を誇る、あのぴかぴかキャンプ場を。。。
近隣の人気キャンプ場と比較して、控えめな存在感だったはずのコチラのキャンプ場。
しかし、ここ1年の大ブレイクは、目を見張るものがありました。
これも管理人さんの地道な努力と人柄によるところが大きいでしょう。
らしい控えめな紅葉は、先週末がピークだったのか?はたまた今週末か?
どちらにしても、早めの訪問が吉ですね。
さて、紅葉・道志といえば、
kingの存在を忘れることは出来ません。
その圧倒的スケールで繰り広げられる極彩色の紅葉絵巻は、並のキャンプ場のそれとは一線を画します。
昨年は若干出遅れながらも、その実力を十分垣間見ることが出来ました。
紅葉ピーク時に行けた暁には、失神するかもしれません。(爆)
とはいえ、人気のキャンプ場だけに、出来れば平日に行きたいところですが。。。
11月の後半ともなると、紅葉前線は山梨県側から神奈川県側へと下りてきます。
開放的な山の斜面の紅葉は、上流域とはまた違った趣で楽しめることでしょう。
本格冬シーズン目前のこの季節。
やはり風呂付きキャンプ場がありがたいですよね。
さあ、2016年も早11月。
今年もいよいよ、この季節がやって来ました。
上へ下へ、東へ西へ。。。
放浪親子キャンパーは、どこへ行く〜?(謎)
皆様も安全に気を付けて、良い紅葉キャンプをお楽しみ下さい♪
それでは次回は「紅い」レポで、お会い出来ますように〜。。。(願望)
(おしまい)
↓↓↓↓↓気が向いたら、ポチッとお願いします。