キャンプとキャンプ場看板を愛する皆さん、こんばんは。(笑)
本日は、日本一クレイジーな国道・・・「R413道志みち」の星の数ほどあるキャンプ場の看板を
つぶさにチェックしてみよう!という、キャンプブログ史上初?のクレイジーな企画をお送りします。(爆)
関東キャンパーの方はもちろん、それ以外の地域のキャンパーの方々も
このおかしな国道413号の赤裸々な姿を是非見てください!
さあ、考えただけでもワクワクする企画ですが(←あんただけだよ!)
元の画像は、安物ドライブレコーダのイマイチ画像で、それをキャプチャ&トリミングした
貧乏臭い画像で全編お送り致します。(汗)
ところどころ補足で自身の撮影写真も少し混ぜる予定です。
(ぶっちゃけ、googleストリートビューの方が画像はキレイですが、
そこは良識ある?社会人として、全編100%オリジナル画像でゴリ押しします。(爆))
さて、R413道志みち・・・その(精神的)起点は、やはりこの「青山」のT字路ではないでしょうか?
このT字路を右折すると・・・そこはいよいよ「キャンプ場銀座・道志みち」
魅惑の異次元キャンプワールドがあなたを待ち受けています♪
で、早速、すごい数のキャンプ場看板がお出迎え(汗)
亀見橋バカンス村(1)、新戸(1)、神之川(1)、音久和(1)
高瀬野(1)、青根(1)、このまさわ(1)、渓流園(1)
夫婦園(1)、青野原野呂ロッジ(1)
・・・ここだけで、10個もあるんか〜い!(爆)
ちなみに全部、神奈川県側のキャンプ場になりますね。。。
「青山」で右折してちょっと進むと・・・ありましたね〜。
道志感たっぷりの「神之川キャンプ場」(2)
エキサイティングな釣り人の絵が有名な看板です。(笑)
(ちなみに(2)は、同一キャンプ場で2つ目の看板という意味で使っていきます。)
ここは・・・交差点だったかな?
バカンス村(2)、神之川(3)はよく見えますが、
交通標識に隠れ気味の文字だけの看板は・・・神之川(4)、音久和(2)、高瀬野(2)、青根(2)
このまさわ(2)、渓流園(2)、夫婦園(2)、青野原(1)
となっているようです。(ストリートビューで確認(爆))
なぜか先ほどは、「青野原野呂ロッジ」だったのに、こっちは「青野原」なのね。。。
(見間違えたか?(←適当です。))
そうこうするうちに、あっという間に道志キャンプ数え歌・第一番
新戸キャンプ場への分岐点に到着。
行ったこと無かったけど、新戸って近いんですね〜。
神之川(5)、バカンス村(3)、道志渓谷(1)、新戸(2)
新戸はここで分岐ですので、お別れです。
ここでは、山梨県側のキャンプ場として、道志渓谷が一番乗りしていることがわかりました!
これは偉大な発見だ・・・(爆)
さてさて、如何にもスピード違反の取り締まりでもしていそうな
直線道路に出て来ました。
右側、ボケボケになってますが「青野原」(2)です。
更に進むと、またまた「バカンス村」(4)
バカンス村の看板はどれもしっかり作っていて、お金がかかってそうですね〜。
と、ここで青野原の入口に到着です。
左側の看板「青野原」(3)と、
右側の看板「青野原」(4)
実は、道志みち沿い・神奈川県側のキャンプ場って、行ったこと無いのですが、
やはり新戸と青野原の近さは、大きな魅力ですね。
青野原を過ぎると、右側にサークルKがあります。
立派な橋がいくつもあるのも、道志みちの特徴のひとつですね〜。
そして、今度は左側にセブンイレブン。
「青山」からの所要時間は、ここまでで約9分でした。
・・・ん?で、ここまで看板いくつあったのかな?
数えてみたら、29個でした・・・9分で29個、
1分あたり3.2個のハイペースですね。(爆)
改めて知る、道志みちの異常さよ。。。
さあ、更に奥へと進みましょう♪
出ましたね〜、デカデカと「バカンス村」(5)!
「入口」と書いてありますので、ここが入口なのでしょう。
一度行きたいけど、なかなか勇気が出ないな〜。
・・・君は、謎の名水・
超越水を飲んだことがあるか?!(爆)
次に見えて来たのは・・・
「このまさわ」(3)と、その左側は「青根」(3)のようです。
おっ、青根(4)はココで右折のようですね。
小さく「青根キャンプ場」(5)
その横には併設の温泉施設「いやしの湯」の看板が見えます。
・・・で、しばらく行くと、また「青根」(6)?
(「青山」T字路からここまでの所要時間は、約15分。)
「緑の休暇村/青根キャンプ場」(7)
「1km先を右折」と書いてあります。
青根は道志では珍しく、一度スルーしても、再度入場チャンスがあるキャンプ場なのです。
またまた、立派な鉄橋を渡ります。
すっごい反射していて、スイマセン(汗)
時刻は午後1時頃だったのですが、常に逆光でコンディションはイマイチでしたな〜。
ここは、「このまさわ」(3)と、見にくいですが「渓流園」(3)もありました。
ところで・・・「渓流園」って、なに?
どうやら「このまさわ」とは違うキャンプ場があるみたいですね・・・公式HP→
★
さあ、いよいよ「道志渓谷800m」(2)の看板が見えて来ました。
この「800m」という距離感は、実に近くていいですな〜。
それに引き替え、、、後で出て来ますが「とやのさわ17km」って、あれ何?
・・・ゲンナリしますわ。
道志渓谷まで800mを切っていますが、ここで「神之川」(6)への分岐がありました。
行ったことはありませんが・・・地図で見る限り、ここから結構遠そうですね。。。
最後の追い込みで、「神之川」(7)と(8)
(8)は、例の釣り人看板です。(笑)
しかし、「神之川」は、青山〜新戸までで5看板とスタートダッシュしておきながら、
そのあとは、延々と空白区間で、最後の分岐でようやく再登場って・・・
もう少しペース配分、出来なかった?
・・・で、そろそろ両国橋かと思っていたら、
こんなところに「大渡」?(1)ですかね。
これまた、最低な画像ですいませんが、ここは「音久和キャンプ場」(3)です。
そして、ようやく到着「両国橋キャンプ場」(1)(両国橋湯川屋)
この橋が「両国橋」・・・神奈川県と山梨県の県境になります。
「青山」からの所要時間は、およそ24分でした。
しかし、意外なことに、両国橋キャンプ場の看板は、ここまで全く見ませんでしたね。
(紛らわしい「両国屋」の看板はたくさんありましたが。)
あと、「藤野サイレントリバー」の看板も見落としたのか?
見つけることが出来ませんでしたよ。。。
・・・というわけで、神奈川オールスターズは、これで勢揃い?
「野呂ロッジ」(1)
「夫婦園」(2)
「高瀬野」(2)
「新戸」(2)
「青野原」(4)
「バカンス村」(5)
「緑の休暇村/青根キャンプ場」(7)
「このまさわ」(3)
「渓流園」(3)
「神之川」(8)
「音久和キャンプ場」(3)
「両国橋キャンプ場」(1)
なんか、「夫婦園」の入口看板を見落とした気がするな〜。
「高瀬野」に至っては、どこにあるのか、さっぱりわからなかった。。。
神奈川のキャンプ場としては、上記から「両国橋」を除いて
「サイレントリバー」を加えた12箇所のようですね。
さて、「青山」〜「両国橋」で紹介した看板の総数は、41個!
そして、ペース配分を誤りつつも(爆)「神之川」が合計8個で
現在のところ、暫定1位になりました!
これから先、山梨県側で「神之川」を超えるキャンプ場は出てくるのでしょうか〜?
数えながら書いてるので、私もまだわかりません(爆)
それでは次回、
「R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(2/3)両国橋〜道の駅どうし 編」
で、お会いしましょう〜♪
see you again!(今週中は無理かも。)
(つづく)
↓続編upしました!
↑これとよく似た安物使用です。。。