火ばさみ界のメルセデスベンツEクラスこと、スノーピーク・火ばさみ(税込2,052円)
これを初めて使った時の感動は忘れない・・・人様のだったが(汗)
ず〜っと、欲しいと思いつつも、手持ちのキャプスタ・レスト大型炭ばさみと思わしき
火ばさみが全然壊れないので、買うに買えず・・・
無駄に歳を重ねること1〜2年
ようやく念願叶ってポケモンゲットだぜ〜♪
ビバホームで
500円くらいだったかな
・・・あれ?定価は
2,000円なのに何か安くね?
しかも持ち手に何か書いてあるけど・・・小さくて良く見えない。。。
GREEN LIFE アミもつかめるトング・・・って、
お前は誰だ!(爆)
いや〜、一見
スノピのあれと見紛う外観と高品質ですのでね〜
ついつい魔が差しちゃいましたよ。
この商品名「アミもつかめるトング」っていうのも、気取らなくていいよね〜。
(わざわざ持ち手に刻印することはないけど(汗))
株式会社グリーンライフ・・・こちらも新潟県三条市の会社なんですよ!
何から何まで、スノピのアレとニアミスですな。。。
でも、
MADE IN TAIWANですけど。。。
この手の炭ばさみでポイントとなるのは、自然状態での開き角度。
・・・この開き角度はgood!・・・狭過ぎず、開き過ぎず、ちょうどいい角度ですね。
先端は、「アミもつかめる」と豪語されているように、こんな形状になっています。
・・・で、肝心の使い心地ですが、やはり持ち手がウッドなのは
非常に感触が良くなりますな。
ただ、残念なのは、持ち手の位置が少し下過ぎる。
下過ぎて、ちょっと熱いし、少し持ちにくいような。。。
(赤矢印分のスペースがもったいない)
↓スノピ
改めて、スノピを見てみると、持ち手はしっかり上に付いてますな〜。
この
5cmの差が、
1,500円の差か。。。
まあ、う○こ座りで肉を焼く、放浪親子キャンパーにとっては、
グリーンライフでも十分高級品ですけどね。
↓並べて見ると、ほんとにソックリ。
でも、全長が若干短いみたいですね。。。
500円のコレか、2,000円のアレ・・・あなたならどちらにしますか?
(おしまい)
↑やっぱりいいね!
全長40.5cm