プラペグの・・・寿命? (食事中の方はご遠慮下さい)

しく

2018年03月21日 20:08



全国1千万人のソリステ愛好家の皆様、こんにちは。



突然ですが・・・最近、プラペグ使ってますか?







キャンプのペグといえば、ソリステ・エリステで決まりでしょ!

という世の中の風潮ですが、

やはりTPOをわきまえたペグ選びも、キャンパーの身だしなみ?のひとつでしょう。



当ブログでも、過去に何度か書いていますが、

とにかく柔らかい芝生のサイトでは、プラペグの真価が発揮されます。




ご覧の通り、抜いたあとのプラペグには土がべったりと・・・

これは、プラペグと土が仲良くなって、抜けにくくなっていることの、動かぬ証拠です。











もちろん、「べったり」と付いているのは、「土」であって、

決して「う◎こ」ではありません。(爆)

(言わなくてもわかりますね・・・小学生男子並みのレベルですいません。(汗))











ところで、プラペグが土のサイトで抜けにくいのは結構なのですが、

「プラペグの抜き方」が、いまいち確立されていないのが、厄介なところです。



ソリステ・エリステの場合は、上部の穴に同種のペグを差し込んでグルグル回し抜く、

という有名な「抜き方」が確立しているのですがね〜。。。



というわけで、私は100均のハンマーの釘抜き部分・・・で、釘を抜くように

プラペグを抜いています。










ただ、この抜き方も、やや強引な感は否めませんので、

過去にペグが折れたこともありました。










・・・が、そんなに頻繁に使う訳でも無いし、

そんなに頻繁に折れていた訳でも無かったのですが、

先日のキャンプで3本だけ使ったところ・・・3本中2本も折れてしまいました。











このプラペグは、2014年に小川のテントを買った時に付いていたものなのですがね〜。

およそ4年が経過して、多少は樹脂が劣化してきたのかな。。。











・・・そんなこんなで、徐々に本数が減ってきたプラペグ君。

いずれ全部無くなる日が来るのでしょうか・・・ね?



(う◎こネタ、失礼しました。)





(おしまい)






↑決して万能ではありませんが。。。





関連記事