新型フォレスターの色選びで難航した前回・・・
(一番難航しているのは購入資金の調達だろ!というツッコミはご遠慮下さい(爆))
やはり、そうなると同じスバルのコレが気になってしまいます。。。
魅惑のキャンプカー・2018
エントリーNo.2 SUBARU XV
カラーはもちろん、ソリッドカラーのクールグレーカーキ!
このカラー、XVの一推しカラーのようですが、
実車を見ても実に格好いいんですよ〜。
なかなか日本車離れした珍しい色ですよね。
ただ、車の色って、ほんと難しくて、出た当時は新鮮でステキ♥と思っても、
何年か経つと、ものすごく時代を感じるケースもあるので、
あまり目新しい色には、少し慎重になっちゃいますけどね。。。
(↓その例(個人の感想です。))
(↑画像は、カーセンサーよりキャプチャ)
さて、ともあれ今日現在、XVのあの色はとてもよく見えるし、
車自体も、なんだかとっても格好いい。
4WDだし、とてもキャンプ向きではありませんか〜
・・・と、簡単に行かないのが車選びの悩ましいところです。
やはりXVの場合、最大のネックはトランクの狭さ。(キャンプ用途で考えた場合)
vdaで385Lということで、フォレスターの520Lと比べると、かなり狭くなります。
・・・なんでもXVのCMでは
「やりたいことをがまんしない!」
なんて、女の人が言ってましたが、コレ、キャンプ目線で見たら、
ものすごく我慢を強いられると突っ込みたくなるのは、私だけでは無いでしょう。(爆)
以前、キャンプ道具の全容積を計算してみましたが、
4人家族なら600Lくらいはあると思います。
じゃあ、全然「キャンプカー」になり得ないではないか!
と、なりますが、、、注目したいのはXVの全高です。
XVは、インプレッサを嵩上げして作られた車ですので、
最低地上高は200mmもあるのですが(インプレッサは130mm)
その全高は、1,550mmしかないのです。
ちなみに国民的コンパクトカーのホンダ・フィットで全高は1,525mm
ということで、XVの1,550mmが、SUVとしては如何に低いかということがわかります。
(裏を返せば、車内が狭い(笑))
ちなみに、フォレスターの全高は、1,715mmです。
この全高が低いことが、何を意味するかと言うと、
仮に、ルーフボックスを付けても、そこそこの全高に抑えられるということになります。
試しに私の愛用している innoの
BRQ33という安いルーフボックスをXVに付けた場合
その全高は2,018mmとなり、個人的な事情で言うと(笑)
うちの車庫の2.1m制約をパス出来る高さとなります。
↑
innoの適合情報でXVにBRQ33を乗せた場合をシミュレート
・・・もう、ルーフボックス前提なら何でもありの様相を呈してきましたが(爆)
そうなると私はこの車の存在を思い出さずには居られません!
魅惑のキャンプカー・2018
エントリーNo.3 SUZUKI ESCUDO
以下、画像はスズキHPからキャプチャ
こちらのスズキのエスクード
実車を見かけたことが無い方も多いと思いますが、、、
ハッキリ言って・・・格好いいです♪
初めて、下のカラーの車を見かけた時は、
アウディの新色か?
と勘違いするほどでした。
(そして、エンブレムの S を見て、度肝を抜かれました(爆))
とにかく格好いいのが、このベージュとブラックのツートンカラー。
その佇まいは、もう
高級欧州車そのもの!
・・・と、思ったら、コチラはスズキのハンガリー工場で生産されて逆輸入されているとのこと。
まあ、欧州といっても若干微妙ではありますが、この値段で欧州車に乗れて
整備もスズキのアリーナ価格(笑)でやってもらえるなら、実にありがたいではないですか〜。
しかし、こちらも例に漏れず、トランクが(キャンプ用途としては)狭めの375L
まあ、ルーフボックスを付けないと厳しいでしょうね・・・我々オートキャンパーには。
全高の方は、1,610mmとスバルXVより若干高いですが、
ルーフレールが無いのが幸いしてか?
装着高さは、1,988mmと、ルーフレール付きのXVより少し低くなります。
この高さなら、もちろんOK( for うちの車庫(爆))
ちなみにこのルーフボックスは、300Lの容量です。
なんてことを書いていたら、どうやらエンジン載せ替えのマイナーチェンジ?
が既に欧州では実施済みとのことで(数日前のニュース)
これは、スズキの欧州車っぽいSUVから、ますます目が離せませんね〜。
本格4WDなのも very good♪
・・・ということで、魅惑のキャンプカー2018は、
どんどんおかしな方向へ?迷走を始めてしまい、、、
いよいよ次回で最終回?
とりあえず、私はお盆休み前に車検を申し込んでしまったので、
ネクストカー選びは、じっくり1年くらいは考えますかね〜(笑)
(つづく)
続編upしました