さらば!ふもとっぱらのポイントスコープ

しく

2019年04月27日 10:04



GWはウキウキウォッチング〜♪(爆)

全国100名余のライブカメラウォッチャーのみなさん、おはようございます。

さて、今日から10連休!

ウキウキウォッチングにも、熱が入りますね〜(←ずっと見てる気?)

いや〜、ドキがムネムネしてきました(←あんただけだよ)



・・・が、そんな矢先、まさかのふもとっぱらポイントスコープに大異変勃発!

どうするヘヴィライブカメラウォッチャー?(←結局見るんだよね?)










前代未聞の10連休は、これ以上ない「どんより雲り」でスタートですが、

さてさて、今朝のふもとっぱらはどうかな〜・・・?



あれ?違和感120%











拡大画像をキャプチャしてみましたが・・・

すっげ〜見にくい

こういう曇り空の時は、プラス補正が必須ですな(笑)

仕方ないので、ちょっと画像をいじりまして・・・










うん、朝8:30から満員!

・・・じゃなくて、問題はこのアングルですよ

これは明らかに過去のポイントスコープより視点が上がっていますな

よく見ると手前に車の屋根が見えてるし

カメラ設置高さは3〜4m?












今朝も7時くらいは、富士山丸見えだったようですね。

よく見ると手前に左右方向への通路が、見えますから、

これで 新しいカメラの設置位置がわかるかな〜?

そう、長年お世話になってきたポイントスコープカメラは廃止され、

新しいカメラが設置されたようですね。

4月25日のふもとっぱらブログにも載っていました→










ちなみに過去の画像は、こんな感じでした。

新しいカメラは、この位置より50m〜100mくらい前方やや中央よりと思われます。











「ポイントスコープ」改め「ライブ画像」と呼ばれている新しいカメラ。

以前は、夕方18:00くらいで終了していたライブ画像ですが、今回は24時間休みなしのようです。

しかし、その夜間映像の高感度性能は、

田貫湖ライブカメラの足元にも及ばないようですね〜

ご覧の通り、暗くなってからの画面は、ほぼ黒一色

ただ、まだ本格稼働してから満サイトの夜を迎えていないので、

今晩どの程度、ランタンの灯りで明るく見えるか要チェックです!

どうせ暇でしょ?(←あんただけだよ!)











比較に、超絶な高感度性能を誇る田貫湖ライブカメラの昼夜画像・・・

静止画カメラで言ったらISO6400くらいか?(爆)










さて、新しいカメラの性能はイマイチっぽいですが、ハイテクな新しい機能も追加されました。

それは、温度と湿度の24時間データロガー。

これは、データロガーブロガーのあんまあぱぱさんも大喜びでしょう(笑)











最後に気になる、新設トイレの工事状況をチェック〜♪

今回のカメラは、新設トイレに随分近づいたようなので、

これまでよりもチェックしやすくなりましたね〜(←必要性ある?)



1年以上前から、その工事状況を、現地で、ポイントスコープカメラで、

つぶさにチェックしてきた当ブログ(←ストーカーか)

現場監督を頼まれた以上、このチェックを怠るわけにはいきません(←誰も頼んでない)



その壮大なトイレ建築スペクタクル・・・



2018年1月




2019年1月




そして、2019年4月(新ライブカメラ画像より)




・・・う〜ん



遅いわ〜っ!(爆)

完成は2020年3月かな?





・・・それでは、みなさん良いGWを〜♪





ふもとっぱらライブカメラ→





(おしまい)






↑GWキャンプの必需品?





関連記事