・・・ということで、まず入手したのはコチラ!
プロパン入りの冬用プリムス缶
ワタクシ、基本的に通年安い方の缶、しかも
500gの長いものを愛用していますが、
本格的な?冬キャンプに備えて、たまにはこういうのも買ってみました。
いきなりタイトル詐称で恐縮ですが、こちらはビバホームではなく、ヨドバシで購入。
お値段は、親切な税込表示で580円ということで、珍しくamazonより安いのは、実にgood(笑)
(↑1/26時点で594円)
お次は、コチラ・・・
超HOT ベリー暖ケット(爆)
もう説明不要な見た目が最高!
こちらはビバホームで見つけて、
ジャケ買いです(爆)
ソロテントのインナーマット風で嵩張らない何かを追加したいな〜、ということで、
ホントは、オールウェザーブランケット的なものが欲しかったのですがね・・・
高いし、発泡フォーム的な断熱材は入ってないみたいだから、この上に寝るのはちょっと微妙か?
(もちろん、これの上に、インフレータブルマットも使いますが)
で、ビバホームの災害準備コーナーで見つけたのが、コレだったのですが、
まさかの
発泡フォーム界の巨人「イノアック」
の製品だったので、迷わず即買いでした。
イノアック・・・有名ですよね?(笑)
たぶん、誰も知らないと思うけど、日本で発泡フォーム(ポリエチレンフォームとか)買おうとすると、
かなりの高確率で、この会社(もしくは関連会社)に行き着くのでは無いかな?
パッケージ裏面側・・・
このキャラの画風が、
全くブレない のも凄い(爆)
いちおう、使い方
ビバホームでは、税抜880円だったから、税込で968円なのかな?
amazonでも売ってますが、お話にならないくらい高いですね。
開封してみると(安っぽいですが)収納袋まで付いてました。
大きさはこんな感じ。
発泡フォーム界の巨匠・イノアックの製品ですので、
間違いなく、断熱材としての発泡フォームが使われています。
なので、少し厚みを感じる外観。
広げてみますと・・・
うん、思っていたより、めちゃ薄い(笑)
まあ、これくらい薄くないと、嵩張っちゃうよね〜・・・
表面は立派なアルミ面ですが、裏面は(極薄)発泡フォーム層が、むき出しなのがちと残念。
値段倍でもいいから、両面アルミで発泡層をサンドイッチだと、かなり良かった・・・はず?
製造上の制約があるのかもしれませんね。
まあ、これは気休め程度で、テントの底に敷いても、効果はたぶんわからないパターン(笑)
こういうのの効果って、同一条件での温度比較とか、数字が無いと全然わからないよね・・・
(仕事じゃ無いので、そこまでやらないけど(爆))
最後に購入したのは・・・いまやどこに売ってるのかもわかりにくい
マッチ
こんなに大量には要らないのだけど、選択肢がこれしか無かった。
12箱で200円弱・・・仏具のロウソクと同じ場所(レジ横)で売ってました(ビバホームの場合)
気温が0℃付近になると、毎度困るのが
チャッカマンの不着火問題(笑)
以前氷点下7℃では、ほんとに何も点かなくって、SOTOのガストーチだけ点火できたことがありました。
そういうときは、マッチ常備してるといいよ〜、
と、皆さんに教えてもらったので、ようやく購入(笑)
本当は、こういうのが欲しくなるけど、無駄に高いので、、、
こういうのに目がいく(爆)
でも、これはamazon発送ではないから、送料がかかる。
それゆえ、実店舗で買うのが一番。
前出のイノアックもそうだけど、これも made in JAPAN なのかな?
時々、日本製でも思いの外、安いものって、ありますよね。
中国人が日本で爆買いして、日本の人口はやがて2/3になる・・・
その頃には、amazonの中華激安品も無くなるのでしょうかね?(謎)
(おしまい)