さて、amazonでソロテーブルなんて探したら、膨大な数の商品が出てきますけどね、、、
よくよく見ると、
大体全部一緒だね(爆)
というわけで、今回購入したのは、割と有名な?King Campというブランドのもの。
安っぽいですが、いちおう収納袋も付いています。
中から出てきたのは、黒いアルミ板2枚とスチールの脚が2つ。
非常にシンプルな構成です。
このタイプは、amazonで大量に色々なブランドから売られていますが、
大体どれもいっしょだと思います。
ポイントは、フィールドホッパーのように一瞬では組み立たないこと(笑)
まずは、2枚の天板をこのように並べます。
そして、溶接構造のスチール脚を、えいやっとかなり強引に差し込むわけですが、、、
たぶん、溶接不良があったら、一瞬で外れるレベルの力がかかります。
ここで外れるパターンもあるんだろうな〜・・・
2本の脚を付けたら、出来上がり!
強引に力をかけて脚を差し込んでいるので、完成形の安定感はなかなかのものです。
2枚の天板は、まるで1枚板かのように、強固に連結されています。
このテーブルで最大のポイントは・・・プリンではなく(笑)
4辺にある、上面への縁の折り返し。
これが非常に良い仕事をしてくれます。
つまり、キャンプのシチュエーションでよくありがちな、、、
端の箸が転がり落ちない!(爆)
いや〜、この点は、本家フィールドホッパーを超えているんじゃないでしょうかね?
この落下防止は、ほんと地味に便利です(笑)
サイズの方は、下記の通りで、
フィールドホッパーのサイズ(29.7×21×高さ7.8cm)より、少し大きいんですね。
重さは450gと非常に軽量です。
さすがにオートキャンプでこのサイズは、あまり使わなさそうですが、
非オートサイトでは、荷物の削減が重要ですから、
この手のテーブルの1つを持っていると何かと重宝しそうです・・・ね
、、、というわけで、
人間は平らな面が無いと生きていけない(笑)
と再認識させられる、ほんとにちっちゃなソロテーブル。
あなたも、おひとつポチってみてはいかがでしょうか?
(おしまい)
ブラック好きなキャンパーにもオススメ(笑)