↓前編はコチラからどうぞ
※乙女森林を★★★に訂正しました。すいません。
★★★★(4つ星)
有野実苑オートキャンプ場
千葉県を代表する人気のファミリーキャンプ場ですね。
さすが、看板も周りの植栽込みでのコーディネート。
センスの良さが光ります。
楕円型のロゴマーク?もいい味出してますね〜。
4つ星ともなると、単なるキャンプ場の看板という概念を超えますね。。。
★★★★(4つ星)
八千穂高原・駒出池キャンプ場
看板そのものも立派ですが、
自然たっぷりの背景とのコラボが堪りませんね〜。
名看板の条件は、思わず記念撮影をしたくなること。
まさにコレがそれですね。
標高が書いてあるのも◎
★★★★(4つ星)
山伏オートキャンプ場
何も知らずに、初めてこの看板の前を通り過ぎた時は、
余りの力強さにギョッとなりました。
「山伏」
なんですか?この力強い文字は。
看板の形、掛けてある木、全てを含めて "
The Yamabushi World "
このキャンプ場は、いずれ外国人旅行者に人気が出るかもしれませんね。。。
山伏といえば、この巨大看板(下の写真)も名物ですね。
さすがカリスマキャンプ場はひと味違います。
ちなみに、この「山伏」という名前、近隣の「山伏峠」が由来と思われますが、
調べてみると「山伏峠」の地名の由来がまた興味深い。
その昔、悪い「山伏」が、この辺りに棲み付いて、悪行三昧を続けた結果、
地元民「白井平の水越一家と長又の池谷」の逆襲にあったのだとか。
?!・・・「しろいだいら」「長又」「池谷」
キャンパーにとって、これほどピンと来る昔話もあるまい。。。
★★★★(4つ星)
ホウリーウッズ久留里キャンプ村
「魔法の絨毯と聖なる森」
・・・ホウリーウッズのキャッチコピーにふさわしい「らしい」看板です。
背景のツリーハウスもいい味出してますね〜。
前出の山伏もそうですが、やはりキャンプ場の看板というのは
そのキャンプ場の特徴を非常によく現していますね。
いや、先に看板を見て、先入観が出来上がっているのかもしれません。
そう考えると看板は非常に重要デス!
(・・・看板屋の回し者ではありませんので(爆))
ちなみに、ホウリーウッズには、こんな可愛らしい看板もありますね。。。
★★★★(4つ星)
ビッグランド
南アルプスの麓、清流大武川にほど近い、優良ファミリーキャンプ場。
随所にオーナーのこだわり・誠意が感じられるキャンプ場ですが、
看板もなんともいい感じですね〜。
ポイントは、可愛らしいリス、何故か小文字の「i」
そして、敢えての4分割の背板・・・
そのせいで「BiGLAND」の文字の真ん中にスリットが入ってる訳ですが、
これが却って、我々の脳裏に強く記憶として残るのですよね〜。
意匠的にマイナスネジ頭を模した4角、いやよく見たら3角のアクセントもいい感じです。
真ん中の2枚の板は、このネジ無しでもしっかり留まってますので、
これはあくまでデザイン的なものであることがわかります(爆)
飾ってあるプランターのお花もバランス的に丁度いいですね。
★★★★(4つ星)
出会いの森総合公園オートキャンプ場
見よ!この堂々とした佇まいを!
これが公営キャンプ場の実力だ〜(爆)
関東在住のキャンパーにとっては有名な看板のひとつでしょう。
まあ、とにかくデカイんですよね。
どのくらいデカイかと言うと、、、
↓中央分離帯付きの国道くらい(爆)
いや〜、圧巻です。。。
★★★★(4つ星)
キャンピカ明野 ふれあいの里
さすが、天下のPICAグループともなると、看板に手を抜くことなどあり得ません。
ひと目でキャンピカとわかる看板に、背景の立派な管理棟。
背景とセットで楽しめる看板ですね〜。
過去に、このアングルで写真を撮った方も多いことでしょう。
この写真を見たら、脊髄反射で「キャンピカ明野だ!」って、なりますよね。
名看板とはそういうものです。。。
★★★★(4つ星)
南アルプス三景園
名刹の雰囲気漂う、「別格」キャンプ界の南禅寺。
さすが、「キャンプ世界遺産」の異名を持つだけあって(勝手に命名(爆))
看板にも抜かりがありません。
ユネスコの審査委員も納得のクオリティ!
三景園を象徴する巨石に埋め込まれたのは、
サンドブラストで文字を彫り込んだ御影石ですかね?(←全部適当)
このキャンプ場の強いこだわりを看板ひとつにも感じます。。。
★★★★(4つ星)
ネイチャーランドオム
この看板を書いた方、どこぞの著名な書道家でしょうか?
並の人間では、こんなにおどろおどろしい雰囲気を、
たった10文字やそこらで、表現することは出来ないはずです。
看板の形、書いてある文字、キャンプ場の名前、全てが予測不可能!(爆)
この爆発的なオリジナリティ・・・これがオムの実力です。
↓こんな看板も場内にはありましたが、上の看板のインパクトが強過ぎましたね。。。
★★★★(4つ星)
キャンプアンドキャビンズ那須高原
説明不要の超人気キャンプ場。
このときの看板は・・・ハロウィンVer. ですが、
素の姿でも、おしゃれな管理棟と相まって雰囲気抜群でしょう。
看板というものは、単体で勝負するだけでなく、
背景と併せて雰囲気を作り上げる、という良い例ではないでしょうか。
ただし、単体でも異常な存在感を示すオムみたいな例もありますが。(汗)
さあ、お待たせしました。
やや、オムで燃え尽きた感はありますが(爆)
いよいよ5つ星の紹介です!
★★★★★(5つ星)
北軽井沢スウィートグラス
・・・素晴らしい、実に素晴らしい。。。
看板のデザイン、質感、文字のフォント、大きさ、背景のティピ、、、
全てがパーフェクト!
驚くべきは、この看板、創業当時(1994年頃)には既にこのデザインで存在した様子。
↓↓↓こちらでご確認ください↓↓↓
スウィートグラス公式HP・SGの歴史
94年といえば、今から21年前。
一歩間違えば、こんな看板になっていたかもしれませんが・・・
↓
↓
↓
↓
↓
(爆)
いよいよラストです!
放浪親子キャンパーが訪れた34箇所のキャンプ場の看板。 (1箇所は見学だけ)
その頂点に輝くのは・・・?
★★★★★(5つ星)
白州「べるが」尾白の森キャンプ場
どうですか、この堂々たる看板! いや、これはもはや石碑ですな。
ロケーション抜群の「尾白の森」を背景に佇むその姿は、
キャンプ場看板の頂点にふさわしい。。。
実際、現地へ行けばわかりますが、
この看板から解き放たれるオーラに圧倒されること間違い無し!
・・・「名水百選 白州、尾白川」?
よく見ると左下に小さく「べるが」って書いてある★★クラスの看板がありますが。(爆)
いやいや、そうは言ってもこちらの看板、
一般の日帰りで来たお客さんは決して目にすることの無い、
キャンプ場の受付とサイトとの間にありますので、
これはもうキャンプ場の看板と言っても差し支えないでしょう。(大汗)
・・・あなたもこの名看板を見に、来年の夏キャンプは
「べるが」に行ってみてはどうでしょうか。。。
さあ、2回に分けてお送りした「キャンプ場看板番付」は、これにて終了。
放浪親子キャンパー2年半の集大成ですので、次回お会いするのは3年後くらいでしょうかね?
個人的には、迷作「全国ソフトクリーム名鑑 Vol.1」と同じくらい楽しめました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました〜♪
↓まだ読んでない方はどうぞ。。。
↓↓↓↓↓この人、暇だな〜と思ったら、ポチッとお願いします(爆)