おうちも車も狭い、放浪親子キャンパー(汗)
使わないキャンプ道具を、そろそろ処分しなければなりません。
・・・ということで、重い腰を上げてキャンプ道具のリストラを開始です。
No.1 Robens ペグ(テントのおまけ)
まず初めに処分するのは、テントのおまけのペグ!
1年ちょっと前に購入した、舶来品のテントですが(笑)
そのおまけペグは、あまりにも・・・質素で使う気になれない。
写真ではわかりにくいけど、先も全然尖ってないし。
結局1度も使わずにお役御免となりました。。。
No.2 Robens アップライトポール(テントのおまけ)
テントのおまけが続きます。
こちらは、テントのフロントパネルのはね上げに使うポールですが、、、
スチールポールに安っぽいメッキという、完全無欠の廉価版。(爆)
ほぼ同じ長さのrevoタープのサブポールがあるので、これも捨てます。
しかしRobensは、こういったあたりがちょっとお粗末ですな〜。。。
No.3 WILD-1 メラミンボウル
こちらは2013年にキャンプを始めてすぐにWILD-1の店舗で2個買いました。
結構愛用していて、その後+2個買い足すほど気に入っていたのですが、、、
(下の記事の)アルミのスタッキング出来る食器を使い出してから
やはりその非スタッキング性能が仇となり、完全に2軍落ち。
そのまま戦力外となりました。
そう考えると、キャンプ道具も1軍で居続けるのは大変なんですね〜。。。
No.4 キャプテンスタッグ レスト大型炭バサミ
こちらも2013年ファミキャンデビュー時に購入した、第1期生(笑)
時折、暗闇で踏みつけながらも、長らく愛用していましたが、、、
下のグリーンライフ購入で、完全に出番を失い、戦力外通告です。(汗)
未だに売っているロングセラーのようですが、コスパはいいと思います。。。
No.5 キャプテンスタッグ FD火起こし器
・・・当ブログを以前から読んで下さってる方には、お馴染みのコレですが、
いよいよお別れの時がやってきました。
「実録○○日」シリーズをはじめ、まさに当ブログを代表する存在だったのですが、
寄る年波には勝てず、サビのボロボロと高熱による歪み、
そして、なんだかコレ無しでも炭火が熾せることに気付いてしまったので、
そろそろ潮時と判断しました。
これまで永い間、応援して頂きありがとうございました。(←えっ?誰も応援なんかしてなかった?(爆))
No.6 スノーピーク グランドシート
よくよく考えると、今回の断捨離対象はRobensを除いて
全て2013年のファミキャンデビュー時に購入したものでした。
こちらは天下のスノピ、アメドのマット・シートセット(当時8,000円)のシートの方です。
(マットは今も愛用しています。)
このシートは20回くらい使ったのでしょうか?
最後の方には、翌朝、少し地面の水分がシート上面まで染み出していたので
既に寿命と感じていました。
・・・で、結局この後、このサイズのテントを購入することは無く、
全く使わなくなったので、捨てることにしました。
(袋は何かに使えるので取っておきます(笑))
No.7 ユニフレーム ファイヤグリル
一家に1台、国民的BBQグリル兼焚火台として評判高いコチラですが、
いよいよ、お役御免となりました。
理由は、やはりスノピの焚火台Mが、積載性と手の痛く無さ(笑)で、大きく上回るためですが、
私もスノピの焚火台を貰っていなければ、今でも使い続けていたことでしょう。
捨てる立場であれですが、薪が落ちずに、安心して焚き火が出来るのは断然ファイヤグリルです。
・・・そんなこんなで、およそ5年物のブツを処分した先週末。
少しだけ身軽になった放浪親子キャンパーの断捨離記は以上です。
・・・何か欲しいものあった?(←あるわけないね。)
(おしまい)