第1章 プロローグ 〜 アプローチ from 中央道・河口湖IC
ふもとっぱらへのアプローチは、中央道・河口湖IC、もしくは新東名・新富士ICというケースが大半でしょう。
私の場合は、中央道・河口湖ICを利用するので、第1章はそっち限定の話となります。。。
■■■ モデルケース AM7:30 マクドナルド・139富士吉田店 到着 ■■■
河口湖ICを降りると、すぐにY字の分岐があり、そこからR139に合流する事になりますが、
ふもとっぱらとは逆の左側へ舵を取るのが、最近の私の行動パターンです。
時刻は7:00〜7:30くらいに河口湖IC到着を目指すと、道中も空いていますし、
この後の行程を考えても、ちょうどいいでしょう。
このマクドナルドは、朝7:00から営業しているようで、店内はいつも寒いですが(笑)
いつもガラガラですので、ゆっくり暖かい朝食とコーヒーを摂ることが出来ます。
そして、マクドナルドで朝食を終えると、その目と鼻の先にあるKYGNUS石油で給油をします。
これは、以前toripapaさんに教えてもらった冬キャンの緊急避難策で、
万が一テントに居られないような状況になった場合、
ガソリンを満タンにしておけば、車に避難して暖房を使える・・・ということから、
毎回ココで満タンにするようにしています。
・・・で、そこからいよいよ西(ふもとっぱら方面)へ向かいます。
道中に位置するフォレストモールのマックスバリュ富士河口湖店までは、車で5分くらいでしょうか?
ここも朝7時から営業しているので、キャンパーにとっては非常に利用しやすいスーパーです。
ここの駐車場から、まずは本日の富士山チェックを行うのが、キャンパーの礼儀作法です。(爆)
(まあ、高速道路からバンバン見えてますけどね。。。)
あれ?今日はダメですね。(汗)
見えるときは、こんな感じですが、ここで見えていても
ふもとっぱらで見えるとは限りません。
逆も然り。
(あれ?あんまり見る意味ない?)
マックスバリュは、店内が広過ぎで、少し買い物に時間がかかり過ぎるのが難点ですが、、、
せっかくですので、お勧めの逸品をご紹介しておくと・・・
「そばかつの鍋焼そば」(←しつこい?)
これは、安くて美味くて、昼食にちょうどよいので、迷わず買いましょう。(爆)
(そばかつの回し者ではありません。)
第2章 意外と手強いR139からの分岐部分 〜 魔のT字路
マックスバリュで買い物を済ませると、いよいよR139を西〜南下し、
30分〜40分ほどで、ふもとっぱらへの分岐(T字路)に差し掛かります。(下の赤枠部)
ここで、河口湖方面から来た車は「右折」、富士宮方面から来た車は「左折」するわけですが、
ここは毎回、身の危険を感じます。
というのも、R139は、かなり巡航速度が速いうえに、
ここの富士宮側の見通しが悪い、更にT字路が難解、信号も無い、という悪条件が揃っているからです。
というわけで、下の地図の赤枠部を拡大して見てみましょう。
こちらが、そのT字路になります。
各方面からのIN・OUTは、恐らく図示した通りで、
航空写真で冷静に見れば、なんとなくわかりますが、
初めての方は確実に戸惑うかと思います。
とにかくR139は、巡航速度が速いのが特徴で、
特に富士宮側に至っては、見通しが悪いので、ここでモタモタしていては
対向車や後続車に突っ込まれる可能性も考えられます。
で、早速見て下さい。
緑の矢印の下のガンメタの車。
この人、河口湖方面から右折しようとしているのだと思いますが、
たぶん、間違えてますよね?
これは正規ルートのオレンジで曲がるよりも、見通しの悪い前方に近付いているので
その分、対向車の発見が遅くなり(近くなり)危険だというわけです。
こんな、たまたま航空写真で撮影された瞬間に間違えている人が居るんですから、
やっぱり危ないですね〜。。。
・・・ということで、ふもとっぱら到着前までに、少し手間取り過ぎたので(笑)
急遽2部構成として、後編でいよいよ場内の紹介を行いたいと思います。
(つづく)
↓後編をupしました