道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策

しく

2019年09月16日 20:07



9月3連休前半戦は、毎度お馴染みの道志リバーへ。。。

ん?気付けば3週連続でしたかね?(汗)



全然釣れないのに、懲りずに通う道志リバー・・・



Why?



そこに 放流 があるからさ(爆)








日に日に、日が短くなってきた9月中旬・・・

あまり早朝過ぎても、釣れないんじゃないか?

ということに最近気付き始めた放浪親子キャンパー(←気付くの遅っ!)

早朝6時、ダウンビレッジ的なマイナーキャンプ場に到着です(笑)











さて、2019年の釣りシーズンも、もう残りわずか(〜9月末まで)

今年初めて、道志の年券(5,000円)を買ってみましたが、

3〜5月は、そこそこ放流があるものの、

6月からは、完全なる放置プレイ(爆)

大雨で、キャンプ場?から流されてくるニジマス頼みの、道志リバーがそこにはあったわけですが、

年券とは名ばかりの実質3ヶ月券の、せめてもの罪滅ぼしで?

9月に最終放流がありました。



そこで、意気揚々とルンルン気分でやって来た放浪親子キャンパー(親)

でしたが、、、





なんと!

まさかの先行者あり(汗)

しかも私と同じルアー釣り・・・あちゃ〜





く〜、こんなマイナーキャンプ場に、まさか先客が居るとは(←他人のこと言えない)

しかも、キャンプ場前の1級ポイントに入っちゃったし(←当然です)





仕方ないので、釣り人の居なさそうな方へふらふらと・・・













ブルブルッ!

6:28(1匹目)

お〜、流石の放流直後(笑)

この3ヶ月、釣れない釣りを繰り返していたわけですが、

やっぱり(安易に)釣れる魚がそこに居れば釣れるんですね。。。













ブルブルッ!

6:32(2匹目)

体高が立派なヤマメは21〜22cmほど。

放流直後とはいえ、色鮮やかで美しい魚体は、

3月放流時の個体とは、まるで別物。

いや〜、これはうれしいね〜










6:36(3匹目)

ぐふふふ〜・・・

朝一で先行者を発見した時は、どうなることかと思いましたが、

これまで無駄に 道志リバー散策 を繰り返して来た甲斐がありましたな〜。

釣り場の引き出しデータベースが、いつの間にか貯まっていたみたい。











6:44(4匹目)

ほぼ同じ場所で、4匹釣り上げて、見事リミットメイク達成♪

・・・3人家族で夕食のおかずにするのに、ちょうどよい量が4匹なんです(笑)











・・・その後は、ピタリとアタリが止まり、1時間ほどが経過。

既に時刻は7:50で、各ポイント先行者が入っているとは思われますが、

一応、他のポイントも探ってみます。

(3連休なので、釣り人が多かった。しかもルアー釣りが、異様に多い(←被害妄想?))



この辺りは、路駐する人も居て、全体的に釣り人が多いので、

あまり期待はできませんけどね、、、











ブルブルッ!

7:59(5匹目)

目の前で、エサ釣りおじさんが抜けた直後に、釣れちゃうパターンは3月以来。

見よ!これが高級ルアー D-コンタクト の実力だ!(爆)











8:24(6匹目)

ルアーの着水と同時に飛び出した、慌てん坊な放流魚(笑)

ちなみに一見、悪趣味なピンクの糸は、GT-Rのピンクセレクション

耐摩耗性がスゴイということで、もう巨大ニジマスを逃すこともないでしょう。

太さは5lbを使用。

ピンクとはいっても、透明ピンクですので、魚からも人間からも、あまり見えません(苦笑)











8:34(7匹目)

ここまで来れば「爆釣」と言っても、過言では無いでしょう。

一度だけ3月にも「爆釣」したことがありましたが、

その時より、先行者も多く、それほど安易に釣れた感じではありません。

これまでの釣れない期間で、色々試行錯誤していたルアーの泳がせ方などが、

ようやく日の目を見た感じ?(笑)











愛用しているズックビクの中は、あまり見たことのない光景になってきました(笑)











8:56(8匹目)

これもなかなか立派だった 21〜22cm程のヤマメちゃん。

ほんと、今回の放流魚のコンディションは、かなり良好でした。











・・・この界隈では、すっかり有名になった?建物の裏ですが、

釣れる時は釣れるし、釣れない時は全く釣れません。

他にも釣り人は居ましたが、他の人が釣れているのは見かけませんでした。(見なかっただけ?)













ブルブルッ!

10:17(9匹目)

むふふ(笑)

釣れない苦悩があってこその、この喜び。

1年に1度や2度くらい、こんな日があってもいいじゃないかっ!(←誰に言ってる?(爆))











10:22(10匹目)

遂に 10匹 の大台到達♪











流石にこれだけ釣れると、ビクの中はギュウギュウです。

(あまり見たことがない、貴重な光景(笑))

家庭の事情で、4匹×2回分の8匹がちょうどよい数なので、

小さめ2匹は、リリースして、8匹を持ち帰りとしました。










・・・秋の気配を強く感じる涼しい気候の中、

水量豊富な清流道志リバーに、身を浸し、釣り糸を垂れる。。。










これはキャンパー冥利に尽きますな〜・・・ん?ちょっと違う?(笑)











お昼になったので、キャンプ場に戻ってランチ休憩。

もう、釣りは十分満足したので、帰ろうかとも思いましたが、、、













来ちゃった(爆)

あ〜、もうこれ正真正銘の3週連続・両国橋。

今年は、何度、この橋の下をくぐっただろうか・・・



が、またまた神之川起因と思われる濁りが発生中で、

派手カラーリュウキを通してみると、、、











ブルブルッ!

13:31(11匹目)

こ、これは?!

何だか背中が緑色の「ブルー(グリーン)バックヤマメ」か?(爆)










この1匹は、結局リリースしたので、後ほどリリース時に撮った写真ですが、、、

イマイチ背中の緑色感が伝わりませんね(汗)



しかし、私がわざわざ駐車料金500円を払って、午後の両国橋に来たのは、

ヤマメを釣るためではありませぬ。











待っていろ!巨大レインボーよ!
(推定40cmオーバー(←引きずるタイプです(爆))



ということで、10lbのラインを巻いたベイトタックルとデカめのルアーX-80を投入するも、

ここで、思わぬ問題が発覚!






・・・なんか、ワシ

左手でトゥイッチ(ルアーを動かす動作)出来ないみたい(汗)




無理して、どんくさい動きでやっていたら、あっという間に川底にルアーをロスト・・・

貴重な20年戦士を、いとも簡単に無くしてしまった(泣)









いつも使っているスピニングリールは、左手巻きなので、竿を持つのは右手。

ベイトリールは、右手巻きなので、投げた後に左手に竿を持ち替えるのが普通です。

で、この左手に持った竿をリズミカルに動かすのがなかなか難しい(汗)

昔はベイトばかり使っていたのですが、

ここ1〜2年ですっかりスピニング体質になってしまったようです。



仕方ないので、スピニングの5lbピンクラインを信じて、

前回ロストして、大枚はたいて補充した X-70 で、鬼キャストを開始っ!







・・・しかし、そう簡単に巨大ニジマスがかかるわけもなく、





【今日の結論】
逃がした魚の釣り直しは無理っ!
バラしたら、そこで試合終了










ところで、9月3連休の両国橋界隈では、ちょっとした 珍事? が起きていました。

なんと、、、










オングワ(音久和)激混み

いや〜、隠れた名キャンプ場なだけに、お客さんが沢山来て良かったです〜(←誰目線?(笑))

ハッキリ言って、GWより混んでます(爆)










対岸の人気キャンプ場・・・道志渓谷Cも、もちろん満サイト。

ズラッと河原に面したサイトのどこからか、道志リバーの轟音をものともせず、

かなりのハイテンション大声が響いておりました(汗)










そんな、3連休で賑わうキャンプ場を眺めながら、

川面にひとり糸を垂れること約4時間・・・(午後の部)

到着直後の緑ヤマメ以外は、全くの空振りに終わり、

何だか、午前中の爆釣気分が半減しました(爆)










たぶん、道志渓谷Cあたりから川を眺めていたキャンパーには、

「あの人釣れないのに、よく飽きないな〜」と思われていたでしょう(苦笑)



いい加減、寒くなってきたので17:30でストップフィッシング。

結局釣れなくて両国橋を見上げるのは・・・いつも通り(爆)











さてさて、20時過ぎに帰宅後は、持ち帰りヤマメの内臓取り。

4匹づつに分けて、半分は冷凍にしました。











いつも、釣り当日に食べるのは時間的に難しいので、

翌日に家族揃って食します。

・・・が、この日は珍しく休日出勤が入ってしまい、

帰りが夕食の時間に間に合わなかったので、ひとりでヤマメを味わいました。。。

あ〜、美味しかった(笑)







・・・というわけで、9月3連休に放流直後のヤマメを釣って喜んだ

残酷おじさん(汗)のソロ散策ストーリーはここまで。

今年あと1回行くか、迷うな〜・・・





(おしまい)





関連記事