・・・早朝6:40
栃木県佐野市「
加賀フィッシングエリア」に到着。
毎度思うんだけど、初めての釣り場に早朝来て、夕方帰ると、
道中の景色が全くどんなのか、わからないよね〜(爆)
OPENが6時なのは知ってたけど、流石にこの時期6時じゃ真っ暗で釣りどころじゃないしね
と、思って、30分ほど遅れて来たら、この有り様・・・
マジか?!
既に駐車台数だけで
100台 くらいあるんじゃないか?
ところで、ここは初めて来ましたが(というか、管理釣り場はどこも大体初めて(爆))
普通に来て、右折入場しようとしたら、左の第2駐車場?から道路を横断して入る列が出来ていて
困りましたわ。。。
下記、HPからの抜粋ですが、営業時間開始後も列が出来ていましたね。(初めての人にはわかりにくい)
【営業開始前にご到着のお客様へ】
●当エリア入口・道路向かい側の第2駐車場にてお待ち願います。
尚、北側トイレ前を1列目とし順にお並び下さい。
●開門しましたら1列目の先頭の方はゆっくりとお進みください。ドライブスルー式で券売します。
そんなプチトラップもありましたが、
まだ薄暗い中、釣りの準備をして、いざ釣り場へ。。。
え?
ほぼ場所なし(爆)
え〜と?なんなんでしょう?
空前のキャンプブーム ならぬ
管釣りブーム 到来でしょうか?(苦笑)
とはいっても、やや隙間の広い(マシな)ところを選んで、
両横の人に一声かけてから、釣りを開始いたします。
ちなみに、足場はこんな感じでしっかりしていて、
長靴は、ほとんどの人が着用していませんでした。
いや〜、しかし両横に人が居るとミスキャスト出来ないので、気を使いますな〜。
この釣りは、肩が凝るね。。。
東の空が徐々に明るくなり始めますが、まだ周囲の人もほとんど釣れていません。
そのあと10時頃でしたかね〜?
池の真ん中にある養魚のイケスから、
ボートに乗ったスタッフの方がアミですくったりして放流をしました。
そこから、爆釣モードが開始(ワシ以外(爆))
両隣の人、どちらも10匹は釣ったんじゃないかな?
でも、そういう上手い人は、大体持ち帰らないので、
釣ったらネットですくって即リリース。
もちろん、釣れてる人の真似をしてルアーチェンジしたり色々試みたんだけど
2回くらいアタリがあっただけで、全然針にかからない。
その後は、アタリもなく、疲れてきてイップス気味になって来て(汗)
まともにキャスト出来なくなってきたので(←大丈夫か?)
気分転換に場所チェンジ。
ココの入漁券は、個人的には
過去最高 の1日
4,500円(大汗)
確かに魚影は、濃いんですよ。
しかし、超スレていて、ルアーを追いかけて来ても、
何で判断してるのか知らないけど、近くまで来て
プイッ(爆)
このまま、4,500円ノーフィッシュ確定かと諦めかけていましたが・・・
ブルブルッ
なんとか「情け」で1匹釣れてくれました。
釣れた時は黒斑点が多いので、何か違う種類かと思いましたが、
家で捌いたらニジマスだったようですね(22cmくらい)
サイズの割に結構引きました(元気)
ほんと今回は周りの人に比べて全然釣れなかったので、
誰も参考にしないと思うけど、いちおうヒットルアー
スミス(SMITH LTD) スプーン ピュア 3.5g ペイント GFR(amazon)
その後はね〜、上手い人はバンバン釣ってた。
フライの人も、ワシ以外のルアーの人も、時々釣ってたけどね〜。
以前へりさんに教えてもらったけど、
栃木・群馬の釣りレベルは異常に高過ぎ
というのを、ほんと痛感しましたな。
キャストも、スレた魚をかけるのも、ほんと上手い。
ただ、取り込みの時に、何でそこまで糸巻き取るの?って、
ところまで、みんな糸巻き取り過ぎ?なのが、印象に残りました(これもテク?)
いや〜、まさか4,500円払って、危うくボウズとは思いもしませんでしたな〜(苦笑)
しかも両サイド爆釣で、1匹も釣れなかった午前中は、ほんとメゲた。
釣り時間は17時まで。
夕刻が迫っても、釣れてる人は釣ってましたね〜。
ワシはアタリすらほとんどありませんでしたな(泣)
今回は、皆さんの真似をして、午後から椅子を持ち出してみました(笑)
流石に管理釣り場で、リラックスチェア使ってる人は居なかったけど(爆)
(ずっと座っていたわけではありませんが)
Onway(オンウェー) スリムチェア/ブラウン(amazon)
・・・ということで、そのまま17時まできっちり粘ってストップフィッシング。
帰りは高速インター(佐野田沼IC)近くのガストで、ひとりファミレスしてから帰路に就きました。
実は家から1時間ちょっとと、これまでのどの釣り場より圧倒的に近いのだが、、、
高いし、自分だけ釣れないので、また行くかは微妙ですな。
早く3月にならないかな〜(やっぱり渓流で釣りたいね)
(おしまい)