魚類消滅? 道志村 両国橋でキープディスタンス from 魚

しく

2020年07月24日 15:52



微妙なお天気と、微妙な社会情勢の4連休・・・皆様、いかがお過ごしでしょうか?

私は連休中のキャンプ予定はありませんが、

やはり4日も休みがあると1日くらいは釣りに行きたくなるので

近場の?お馴染み両国橋界隈を偵察に行ってみました。。。









連休2日目・・・早朝5:40

両国橋界隈で寝静まる皆様・・・



おはようございます!(爆)




嘘です。

起こさないようソロリソロリと、、、

対岸のオングワキャンプ場・・・結構混んでます(汗)











既に釣り人らしき車は数台停まっていましたが、上流へ消えていったのか?

辺りに釣り人の姿はありません。。。











さて、水量の方は、やはり長雨の影響で多め。

両国橋で釣りをするときは、オングワ側への渡渉と、

湯川屋上流での渡渉何回かが出来ないと、釣りの範囲が大幅に狭まりますが、

まあギリギリ渡れるレベルでした。

逆に言うと、上流行ってる間に増水したらアウトレベル(汗)











なので、今日はあまり上流へ深追いはせずに(クマが怖かったわけではない(爆))

早々に、道志渓谷Cと音久和Cの間へ逆戻り。。。

ここ渡るのも結構緊張するんだよね〜。











大雨後に道志へ来ると、

こんなところにこんなものあったっけ?

ということが時々ありますが、、、



これは絶対無かったな!

大木の塊(汗)

(オングワのおじさんがまとめて置いたのかな?)










滅多に無い4連休ですから、道志渓谷Cも当然満サイトかと思いきや?

写真ではわかりにくいですが、ソーシャルディスタンス発動中?

川沿いサイトは1サイト置きでの使用に留めていました。










湯川屋のキャンプ場部門は、3組くらいでしたかね?

どうもHPを見ると、7〜8月の新規の予約は出来ないようですので、

縮小営業中なのでしょうか・・・?










そうそう、こちらの大岩・・・

以前は川のちょうど真ん中にあって、

とてもそこまで歩いて行けそうもない深さだったはずですが

オングワ側が激浅になったために、タッチ出来ちゃうような位置になってしまいました。

去年の台風だと思いますが、ほんと凄まじい水の力ですな。。。











↓2015年11月撮影

ん?岩の凸量が大分違いますね?

増水中だけど、それでも浅いということかな?(オングワ側が)










さて、このご時世ですので、お魚さんからもソーシャルディスタンスとかキープディスタンスとか、、、

するつもりもなかったのですが、

まさかの両国橋界隈魚類消滅

アタリどころか、魚影の魚の字も見当たりませんがな。。。

仕方ないので川原で朝食



久しぶりに、たまごサンドウィッチを買ってみましたが、、、

税込248円?!

よりたまごを感じる・・・などと、わざとらしくゴタクを並べて値上げするのはこの会社の常套手段(爆)









魚類が居ないんじゃあ、釣りという遊びは成立しないんだよぉ(爆)

暇なので、最近導入したギアのご紹介。

Golden Mean(ゴールデンミーン)  ロッドポスト SP(amazon)

ルアーチェンジ時に竿をスポッと入れられるホルダーなんだけど・・・めちゃ便利

ものすごく・・・ちょうどいい(爆)











そして、こちらは

ダイワ(Daiwa) エコ バッカン (A) ブラック(amazon)

小さいサイズのゴミ箱ですが、糸くずを最高に入れやすい。

上の切れ目にひっかかるのか、入れた糸くずが手にくっついて来ないために、

ものすごくストレスフリー(爆)

難点はひっかけるだけなので落としそうなところかな?

ちょっと工夫して落ちないようにゴムロープで縛りつけました。











そして、これはず〜っとホムセンとかで代替え品を探していたけど、

結局見つけられずに(基本デカすぎる)

釣具メーカの高いのを買ってしまった

MAZUME(マズメ) プライヤーホルダー III (amazon)











ここに収納しているのは、

ホーザン(HOZAN) 精密プライヤー P-51(amazon)

これは釣り用ではないので錆びやすいが、渓流ルアーにはちょうどよいコンパクトサイズ

そして安定のHOZANなので(爆)精度はピカイチ

(高いです。家にあったから使ってるだけです。)










さて、さっきから釣りもしないで、何やってるの?って感じですが、

おまけにもうひとつ・・・

釣りをする人って、よくサングラス(偏光グラス)をしてますよね。

あれの見え方を、非釣り人向けにサービスでお教えしましょう(需要無い?(笑))



まず、偏光グラス無し





で、こっちが偏光グラス有り

L.S.D. というブランドの5,000円くらいのを偏光グラスです。

太陽光の角度によっては、あまり効果はありませんが、

この場合だと、手前側がよく見えているのがわかると思います。












さて、肝心の釣りの方は、もう完全に無理ゲー モードです(爆)

もう自宅のお風呂に水はってルアー泳がせてるレベル・・・魚が居ないところで釣っても釣れないでしょ?

まあ実際は少しは居るんでしょうが、とても私の手に負えそうもなく、、、

デイキャンBBQの人もガンガン増えてきたので、9時過ぎで早くも戦意喪失。

こういうときにスッパリ諦められるのが年券のいいところ(笑)

というわけで、得意のエアフィッシング大炸裂の7月4連休釣行記でした。。。







(おしまい)











↑Eg兄・・・ロッドホルダーは、今すぐ買った方がいい(笑)





関連記事