手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー
管釣りガラパゴス
今年から本格的に管釣りに行き始めたわけですが、
この独特のワールドは、まさに「管釣りガラパゴス」と呼ぶにふさわしいでしょう。
とにかく、独自の進化が異常だし、外界から遮断され過ぎ(爆)
今日は、そんなガラパゴス必須アイテムをプチDIYしたお話になります。
管釣り釣行に必要なもの
・・・それは
ロッドスタンド です
初めて管釣りに行った時には、金属製のロッドスタンドに
大体5〜6本の同じようなロッドを挿している釣り人に度肝を抜かれたもの(爆)
まあ管釣りエキスパートなら当然でしょうが、一般人には全く理解できないでしょうね(笑)
フォローしておくと、あれだね、ゴルフクラブが複数本あるのと似たニュアンスなのかな?
パターで、ドライバーの代わりにはならないでしょ?(笑)
そういう私は、ロッド1本なので、ロッドスタンドは要らないかなぁとも思っていましたし、
渓流で使用していたカバンに、カバン用のロッドスタンド↑が付いていたので、
これでなんとか凌いでいました。
GM/ゴールデンミーン ROD POST/ロッドポスト SP(amazon)
しかし、何度か管理釣り場に行っていると、
毎回クーラーボックスを持って行っていることに気付きました。
これは魚を持ち帰るためでもあり、ランチのサンドウィッチを保冷するためにも絶対に必要なものです。
・・・サンドウィッチは、絶対じゃないけどね(爆)
そこで、この
クーラーボックスをロッドスタンドに変身させたいという願望が湧いてきたのです。
ロッドスタンドが最も欲しいと思う瞬間は、
朝、チケットを買う時です(爆)
管理釣り場で、釣り人ウォッチングをしていると、皆さん大体この2種類のどちらかを使用しています。
■スタンドタイプか
クーラーボックス併用スタイルも市販されていますが、
ほとんど見ることはありません。
これは、釣っても持ち帰らない人が多いからでしょう。
、、、で、まあ売っていたとしても結構いい値段しますし、
何より、
これ以上、嵩張るクーラーを増やすわけにもいきません。
そこで見つけたのがコチラ!
CPキーパー チャラララッララ〜♪(爆)
ダイワ(Daiwa) CPキーパー ホワイト(amazon)
関連記事