ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り

日本イワナセンター(群馬県沼田市) 2023年5月
日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り

秘境・・・という言葉がこれほど相応しい管釣りは、

うらたんざわ渓流釣り場以来だろうかw

沼田の河岸段丘を降り、赤城山麓を登った先にある・・・イワナの楽園・・・

こんばんは、西田敏行です(爆)



いや、赤城山といえば、徳川埋蔵金 だろうか。

黄金の家康像 と黄金のトラウトを求め、道無き道を行く・・・

やっぱり釣りはオモツライ

・・・コピーライターの糸井重里です(爆)










5:44

冒頭から色々と、とっ散らかってしまったが無理もない。

何せ、この大秘境の管釣りに初訪問。

しかも、開始時刻の早朝5時に間に合うように行こうとすると、初めての山奥で

真っ暗な道を走る 管釣り初訪問あるある に陥ることを恐れて

少し明るくなってから来たものだから、道中の 雄大過ぎる景色 が丸見えだったのだ。

なかでも関越道の沼田の河岸段丘超えからの、高速を降りてからの河岸段丘・段差下りは、

前情報無しだっただけに度肝を抜かれたw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









ひとまず初めての場所なので、オーソドックスに一番手前の1号池から入ってみる。

目の前に広がるのは、噂通りのクリアウォーターと 圧倒的に濃い魚影 である。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









5:50

ブルブルッ!

幸先良くのファーストヒットは、30cmオーバーのイワナ系だろうか?

とにかくここは魚種が多過ぎてよくわからないのが名物であるから

何の魚かわからないのは、仕方ないw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り



ヒットルアーは、お気に入りの ニュードロワー・バンナ(油田カラー) である。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









その後も、ニジマスなども釣れてくれたが、魚影が濃いわりに簡単に釣れるわけでもなさそうなので、

1号池は1番スレていると判断し、奥の池へと移動してみることにした。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








イワナセンターの構造は、言ってみれば、昔の 竜の形をした水時計 のようなものであり、

要はいくつものポンドが山の斜面上にこしらえてあり、水は順番に落ちていっているようである。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








そして、どの池もクリアで魚影が異常に濃いw

これは奥から2番目の8号池。

魚をキープできる池は9個あるが、そのうちある程度の大きさがあるのは

その半分程度だったと思う。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








8号池と9号池で釣ってみたが、どちらも非常によく釣れる。

これはコーホーサーモンだろうか?

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









これは・・・アトラントラウト?

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








9号池では、ダブルクラッチ60F1 で無限に釣れるんじゃないか?という雰囲気だったので

ある程度釣ったらルアーをチェンジして、釣り過ぎない ようにする。

何しろイワナセンターは「釣り過ぎの人はお断り」という、

まあ、言ってみれば「栃木県民はお断り」という釣り場だからである(←違うわ(爆))

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り











釣り過ぎの目安としては、

「5時間100匹以上、1日200匹以上釣る方」

と、公式HPに書いてあるので、1時間20匹はNGである・・・(私は心配無用(爆))



8:31

数は釣れども、なかなか狙いの40オーバーが釣れず、50オーバーに至っては姿も形も見えないが、

キープサイズが釣れないなか、30オーバーの紅イワナ?っぽいのが釣れたので

堪らずキープしてしまった。

ちなみに10時間券を購入しているので、キープは30cm以上で3匹まで(うち50オーバーは1匹まで)

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









8:39

で、キープした途端に40cmジャストの推定赤身ニジマスが釣れるのは、管釣りあるあるw

こちらも迷わずキープする。

ちなみにこの辺りは全部 セニョール での釣果w

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








いや〜、それにしてもここの自然環境は素晴らしいものがある。

こちらは各ポンドの水源となっている、横を流れる渓流。

地図を見てみると赤城大沼から直接流れ出ているわけではないようだが、

基本そっち方面から流れて来るようだ。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








他の方のブログ情報で知った、最奥9号池の更に奥の簡易トイレにも行ってみた。

まあ、普通に小用は足せるが、匂いはあるw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








管理棟の裏にも大規模な養殖池があるのだが、9号池の下流にも養殖池らしきものが見えていた。

ここで働いている人は、足腰をめちゃめちゃ鍛えられそうである。

そして、昔に養殖池を作った人もホントに凄い。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








釣果の方は、セニョールだけでなく、ザンム でも釣れたりして、

これなら何でも釣れそうだなぁと、普段使わないルアーも試してみる。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








今では、さいたまプールでも使用禁止となって使う場所が無い アラベスク とか。

これも釣れるけど、油断すると飲み込まれるので要注意。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








ひっさしぶりに、バベコンも投入してみる。

これも釣れるけど、やっぱり魚がルアーを咥える瞬間をしっかり見ていて

瞬時に合わせないと難しい。。。(ラインでアタリがわからない人は)

これはなかなか反射神経の鈍いおじさんには、難易度が高い釣りであるw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









そして、こんな派手な魚も釣れた。

イワナセンターのHP情報から推定すると、アークティックリバートラウトだろうか?

もしくは、ただのブルックかもしれんw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








そこそこ大きい8号池の一つ上、7号池は、ホントに 幼児の水遊び場 くらいのサイズなのだが、

何故か中型ニジマスを放流しているとのことで、赤身をゲットするべく粘ってみる。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








11:51

ブルブルッ!

こういう丸見えサイトフィッシングは全くの苦手で、いつもは釣れないのだが、

鱒玄人ウィーパー を何度も投げていたら、何かの拍子にパクッと咥えてくれた。

これも40cmジャストの推定赤身?

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









というわけで、上限の30cmオーバー x 3匹が揃ったので、

受付で匹数チェックを受けた後に、捌いてみる・・・



【結果】

■ 40cmのニジマス・・・うっすら赤身。赤身か?白身か?と、問われると赤身w

■ 30cmの紅イワナ?・・・白身




写真を撮り忘れて恐縮だが、まあこんな感じであった。

しかし、(推定)紅イワナの腹から小粒の砂利が10粒ほど出て来たのには大層驚いたが、

翌日に刺身で食したら、思いの外に美味しくてまた驚いたw

ちなみに皮がニジマスとは比較にならないほどヌルヌルで、

我が奥さんながらよく皮剥ぎ出来たものだと感心するw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









午後は、リリース専用のゼロ号池エリアへ。

まずは大物専のゼロ2号池。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り








到着早々・・・なんか、美味しそうなのが釣れたけどキープ出来ないw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









他にもゼロ2号池では、ちょいちょいレギュラーサイズも釣れたのだが、

池が狭い上に、人もそこそこ居たので、

なんだか息苦しくなって、誰も居ないゼロ1号池へ。。。

いや〜、ほんとに誰も居ないけど、魚は1,000匹以上居るw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









リリース専なので、魚は若干スレ気味だろうか?

この一尾は、確かペレット撒きのどさくさでw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









ちょっと見難いが、70cmくらいありそうなイトウが悠々と泳いでいた。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









15:18

まだ自身の終了時刻(10時間)までは少し時間があったが、

十二分に満足したので、この一尾で終了とする。

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









今日の釣果は、10時間弱で40匹ジャスト。

本気出せば、あと5匹は釣れたと思う(←大して変わらない(爆))

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り









・・・というわけで、群馬の山奥で丸一日釣りに没頭したレポはここまで。

やはり養魚場直営のメリットは、特にこのご時世ではありがたく、

少々家から遠いのだが、また再訪したい釣り場となった。

次回は50オーバーの何某かを持ち帰りたいものだw

日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り





(おしまい)

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(イワナセンター(群馬県))の記事
 日本イワナセンター 〜 おじさんの夏休み・後半戦(その2) (2024-08-06 20:30)



コメント
しく様


徳川埋蔵金!
確かに赤城山でしたね!毎回心踊らせながら見ていました。


それはさておきイワナセンター!
あそこに通えば間違いなく勝手に足腰鍛えられますね笑

そして魚種は本当に多すぎて自分が何を釣ったか全く分からない…

ただ、基本的にみんな美味しいというオマケが付くのも嬉しいですね。
タカ
2023年05月18日 06:54
タカさん
おはようございます〜

ギミアブレイクです(爆)

いや〜、ほんと釣行後の2〜3日は身体がバッキバキでしたw
ただの山登りは辛いですが、釣りのためなら自然に身体も動きますからね〜
・・・でも痩せたかは微妙w

イワナ系はあまり持ち帰ったこともなかったのですが
お刺身で食べると旅館に出て来そうな味で美味しかったです

しくしく
2023年05月18日 07:19
おはようございます

イワセンですか、、、ついに群馬県に足を踏み入れましたね。
しかし、沼田経由ってかなり遠回りじゃないですかね?
北関東道の太田藪塚ICから真上に上っていけば、
30kmほど短くて高速代も安上がりでしたよ。
GoogleMapによると、時間的にもほぼ一緒です。

こっちのルートなら途中の桐生周辺で沢山管釣り場がありますので、
気が変ったらそちらに立ち寄るのもありかも知れません。

さて、イワセンは行ったことがないのでコメントしづらいですが、
ここも赤身天国というわけではなさそうですね。

沼田なら『川場キングダム』 http://kawaba-kingdomfishing.com/
赤城山南面なら『HOOK』 https://aa-hook.jp/
だったら頂鱒入れてたんじゃないですかね?

私は連休明けは先週みどりFAに行って念願の銀桜サーモン釣れました。
45ぐらいでやや小ぶりでしたがGW中は50UPも釣れたそうです。
今はもう残ってないでしょうね。

もう、行くところが無くなってきました。
さとー
2023年05月18日 07:41
どこ行ったのかと思ったけど、ここ知らないっす!
赤城の奥にこんな管釣りあるんだぁ
赤身の刺身が食べれるなら行ってみたいw

日に40匹のしくさん、釣りすぎでしょ。
セニョール禁止ねw

taku-ctaku-c
2023年05月18日 13:44
さとーさん
こんばんは〜

黒保根の横を通る道ですね
めちゃめちゃ山道そうなので敬遠しましたw

このご時世ですから、赤身はすっかり貴重になりましたね〜
みどりFAって、そんな大きなサクラマスも居たのですか
確かにあそこも養魚場直営ですから、狙い目でしたね

しくしく
2023年05月18日 21:07
taku-cさん
こんばんは〜

グンマーなのに、イワナセンターを知らないとは潜りもいいところですよ(爆)
taku-cさんは、まず発光路3号池をクリアしてからにしてくださいw
ここでは、1cm未満、0.6g未満が禁止ですのでセニョールはOKですwww

しくしく
2023年05月18日 21:11

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
日本イワナセンター 〜 景色が雄大すぎる秘境の管釣り
    コメント(6)