ベストバイアイテム2024 〜 ダイワ20ルビアスLT2000S

ベストバイアイテム2024オブザイヤー
今年もこの季節がやって来たようだ・・・いや、2024と冠するには少し早すぎるキライもあるが(爆)
まあ年末は皆さん忙しいでしょう、というナチュログさんの親心だと受け取っておこうwww
そして私が今年推すのは、2022年に購入した20ルビアス・・・ということで2024成分が皆無だが、
これには深い理由がある。
今日はそれについて書き記そうと思う。。。
今年買った唯一の大物・21カルディアから20ルビアスの凄さを知る
管理釣り場の入場料や往復の高速道路とガソリン代、
全部含めるとロッドやリールを買う金額なんてあっという間に超えてしまうのだろうが、
やはり家族の目というものがある限り、ロッド&リールはなかなかおいそれと買えないものであるw
とはいえ、今年は奮発してこの組み合わせを購入した。
ダイワ プレッソST 61L(ロッド)とダイワ 21カルディアLT2000S-H(リール)である。

しかし上のカルディアを購入したことにより、既に持っていた 20ルビアスLT2000S が、
如何に高性能だったのかを知ることになるのだから、何とも皮肉なものであるw
そして、何ランクもあるリールの階層で、わずか1ランク違いなのに
それがしっかりわかるようなモノ作りをする釣具メーカ(ダイワ)って本当に凄い。
そしてその世界の2大巨塔が日本のメーカで本当に良かったと思う今日この頃である。

私がこの両者の何に驚いたかって、まあ巻き心地も見事に差別化されてるのだけれども、
そのメイン材料であるザイオンとザイオンVの違いから来るボディの厚みの違いである。
こっちが21カルディアで、

こっちが20ルビアス

ルビアスの方がボディが全然薄い。
前にも書いたが、20mmと25mmである。

何でそんなに違うかと言うと、ザイオンとザイオンVが違い過ぎるからである。
より具体的に言ったら材料の剛性に比例倍で寄与する「ヤング率」が違い過ぎるのだ。
多分、鉄とアルミくらいは違いそうだ(要は3倍くらい違う)

↑ダイワ公式HPより
まあ、それ以上細かい話はこの記事↓を見ていただくとしてw
2024/07/07
左:20ルビアスLT2000S 右:21カルディアLT2000S-Hあまりに暑過ぎるので今週も釣行は断念・・・って、夏は当分行けそうに無い。・・・ということで、あまりに暇なので、前々から気になっていた、この2機種の違いに触れたいと思う。というのも情報過多の時代ゆえ、様々な情報が巷に溢れてはいるの…
24ルビアスが発売した今、20ルビアスは風前の灯
ということで、ベストバイアイテムは20ルビアスとなるのだが、
今や新商品の24ルビアスが新発売されたことにより、20ルビアスは市場在庫が捌ければ終了となる。
もう既に2000Sはほとんど無いだろう。
そして、先日釣具のキャスティング(ダイワ直営の釣具屋)で
24ルビアスが触れる状態であったので触ってみた。
2000S-Pと2000S-Hだ。
どっちも超いい・・・ぶっちゃけ20ルビアスより巻き心地が良かった(爆)
・・・ということで、一体全体何がベストバイなのか、もう私にはわからないがw
とにかくダイワの技術力の高さには惚れ惚れするばかりだ。
巷ではギアはシマノの方が良いと言われているようだが、
私はもう24ルビアスで十分だ。いや今回は20ルビアスの話だったかwww
(おしまい)
タグ :20ルビアス
BUX3.8g のフックサイズ
24ルビアスのスプール互換性 〜 おじさんの自由研究w
ベストバイ2024上半期 アブガルシア フラットビルキャップ
【爆安】ダイワ20ルビアスLT2000S, LT2000S-XH
ダイワ 20ルビアスと21カルディアの違い
プレッソSTとファインテールエリアの違う点
ダイワ 21カルディアのベアリング追加
ダイワ SLP ダブルハンドル(RCS マシンカットライトハンドル)
シマノ ニューBM-1 (半)オーバーホール
アブガルシア セミハードロッドケース
24ルビアスのスプール互換性 〜 おじさんの自由研究w
ベストバイ2024上半期 アブガルシア フラットビルキャップ
【爆安】ダイワ20ルビアスLT2000S, LT2000S-XH
ダイワ 20ルビアスと21カルディアの違い
プレッソSTとファインテールエリアの違う点
ダイワ 21カルディアのベアリング追加
ダイワ SLP ダブルハンドル(RCS マシンカットライトハンドル)
シマノ ニューBM-1 (半)オーバーホール
アブガルシア セミハードロッドケース
コメント
ええ?
ヤング率ってなに?
私のかつての行きつけの富山ブラック(ラーメン)のお店に
【元祖】(あっさりめの醬油ラーメン)
【ヤング】(濃いめのいわゆるブラックラーメン)
というメニューがあって
その売り上げ比率のことかと思いググってしまいました
同じ種類のものを買うと
前から持ってたものの優秀さを感じることってよくありますよね
わかるー
あ、もちろんヤングの方が人気みたいです(爆)
ヤング率ってなに?
私のかつての行きつけの富山ブラック(ラーメン)のお店に
【元祖】(あっさりめの醬油ラーメン)
【ヤング】(濃いめのいわゆるブラックラーメン)
というメニューがあって
その売り上げ比率のことかと思いググってしまいました
同じ種類のものを買うと
前から持ってたものの優秀さを感じることってよくありますよね
わかるー
あ、もちろんヤングの方が人気みたいです(爆)
shinn.さん
こんばんは〜
ヤング率は中学で習いましたね(爆)
富山ブラックはヤヴァイですよ
減塩富山ブラックの方がいいんじゃないですかw
元祖だと普通の醤油ラーメンなのですかねwww
こんばんは〜
ヤング率は中学で習いましたね(爆)
富山ブラックはヤヴァイですよ
減塩富山ブラックの方がいいんじゃないですかw
元祖だと普通の醤油ラーメンなのですかねwww
しくさん、こんにちは、
ヤング率を習うのって中学でしたっけ?高校じゃなかったかな?
まぁそれはおいといて、ZaionとZaion-Vですが、、、
てっきり後発のZaion-Vが高性能(高剛性)と思いきや、逆なんですね。
VersatileのVですか?
ハッキリ廉価版(budget)と言えばいいのに、紛らわしいですね。
元々のZaionは汎用性が無いのか?そんなことはないですよね。
18Tatulaに使ってたんだからコストもそれほどではないでしょう。
リールの性能はBodyの材料だけではなく、ギヤの精度や強度のほうが
重要だと思いますが、使う方の能力以上のものはやはり無用の長物ですので
私は15000円ぐらいのもので十分です。
アタリの感度はロッド>ライン>リールの順でしょう。
掛ける、バラしはフック>ロッド>ドラグだろうし、
まぁ、ベアリングが寿命でゴリゴリでなければリールはなんでも良いと思います。
ダイソーリールでも釣れなくはないですからね、、、使い心地は別として
ヤング率を習うのって中学でしたっけ?高校じゃなかったかな?
まぁそれはおいといて、ZaionとZaion-Vですが、、、
てっきり後発のZaion-Vが高性能(高剛性)と思いきや、逆なんですね。
VersatileのVですか?
ハッキリ廉価版(budget)と言えばいいのに、紛らわしいですね。
元々のZaionは汎用性が無いのか?そんなことはないですよね。
18Tatulaに使ってたんだからコストもそれほどではないでしょう。
リールの性能はBodyの材料だけではなく、ギヤの精度や強度のほうが
重要だと思いますが、使う方の能力以上のものはやはり無用の長物ですので
私は15000円ぐらいのもので十分です。
アタリの感度はロッド>ライン>リールの順でしょう。
掛ける、バラしはフック>ロッド>ドラグだろうし、
まぁ、ベアリングが寿命でゴリゴリでなければリールはなんでも良いと思います。
ダイソーリールでも釣れなくはないですからね、、、使い心地は別として
さとーさん
こんばんは〜
ヤング率は大学ですねw
ザイオンVはValueですかね
いずれにしても紛らわしいですね
三点曲げの変形量も微量なところで比べてるからわかりにくいですw
こんばんは〜
ヤング率は大学ですねw
ザイオンVはValueですかね
いずれにしても紛らわしいですね
三点曲げの変形量も微量なところで比べてるからわかりにくいですw
しくさん、こんばんは、
バルケイン、ゼロヴァージ6.0ISSが折れました。
ティップ川3番ガイドのスレッド端末からポッキリです。
ルアーを付け替えようとして、ちょっと引っ張っただけなんですけどね~
場所的に目印かなんかで製造時にキズが入ってたのかな?
ネットをググるとゼロヴァージは割と折れやすいみたいです。
今まで、アブやメジャークラフトの7000円のロッドでも折れなかったのに・・・
一応、保証で免責9000円で治る(交換)みたいですが、これって、足出てないよね。
保証って言えるのか?
交換部品扱いだと1.5倍ぐらい取るのかな?
また折れたら、次はトラウティーノの622Lにします。TBだと税込み11000円ぐらい。
バルケイン、ゼロヴァージ6.0ISSが折れました。
ティップ川3番ガイドのスレッド端末からポッキリです。
ルアーを付け替えようとして、ちょっと引っ張っただけなんですけどね~
場所的に目印かなんかで製造時にキズが入ってたのかな?
ネットをググるとゼロヴァージは割と折れやすいみたいです。
今まで、アブやメジャークラフトの7000円のロッドでも折れなかったのに・・・
一応、保証で免責9000円で治る(交換)みたいですが、これって、足出てないよね。
保証って言えるのか?
交換部品扱いだと1.5倍ぐらい取るのかな?
また折れたら、次はトラウティーノの622Lにします。TBだと税込み11000円ぐらい。
さとーさん
こんばんは〜
あらぁ、まだ買ったばかりなのに、ショック過ぎますね
同じ感じでアブの少し長いルアーロッド(エリアトラウト 用ではない)を折ったことがあります
amazonで買ったので簡単に返品できました。amazonは適当なので心配ですが、適当なのが良い方にも出ますねw
60ISS-ULが折れたというのは何度か目にしましたが、60ISSもなんですね
こんばんは〜
あらぁ、まだ買ったばかりなのに、ショック過ぎますね
同じ感じでアブの少し長いルアーロッド(エリアトラウト 用ではない)を折ったことがあります
amazonで買ったので簡単に返品できました。amazonは適当なので心配ですが、適当なのが良い方にも出ますねw
60ISS-ULが折れたというのは何度か目にしましたが、60ISSもなんですね