榛名湖オートキャンプ場 〜 黄金色に染まる 上毛かるたキャンプ村
2015年10月17日〜1泊 榛名湖オートキャンプ場

群馬県の郷土かるた、上毛かるた。
その中に、キャンパーなら思わず反応してしまう札があります。
「登る榛名のキャンプ村」
上毛かるたの「キャンプ村」を連想させる「榛名湖オートキャンプ場」
今日は、黄金(こがね)色に染まる美しい「上毛かるたキャンプ村」をご紹介致します。

群馬県の郷土かるた、上毛かるた。
その中に、キャンパーなら思わず反応してしまう札があります。
「登る榛名のキャンプ村」
上毛かるたの「キャンプ村」を連想させる「榛名湖オートキャンプ場」
今日は、黄金(こがね)色に染まる美しい「上毛かるたキャンプ村」をご紹介致します。
2015年10月中旬。
平地の紅葉には、程遠い季節。。。
時計の針を一ヶ月ほど進めるために、放浪親子キャンパーは榛名山へ向かった。

渋川伊香保ICからの道中で、榛名山の紅葉にジャストミートしたことは既にわかっていた。
問題は、キャンプ場内はどうか?だが、、、
ふっふっふ〜、美しき黄金色に染まる場内。
標高1,140mの「上毛かるたキャンプ村」は、まさにベストシーズンを迎えたようです。
「キャンパーは、キャンプ場選びで・・・」
しつこいので、もう止めておきましょう。

場内は、大きく4つのエリアに別れています。
奥に見えているのは、「サイト3」のフリーサイト。
電源無し区画サイトの「サイト2」も、色とりどりの葉に覆われて、雰囲気最高〜♪
この日は、曇り〜雨予報のため、大量キャンセルが出たようで場内は2〜3割の入り。
皆さん事情はお有りでしょうが、こんないい時にキャンセルするなんて勿体ない!

場内を一通り見回してみると、ひときわ美しい樹が目を引きました。
サイト2のNo.47あたりでしたかね。
ここにすればよかったな〜。

さて、本日のマイサイトは・・・
電源有りの区画サイト「サイト1」のNo.5を、当日朝の電話予約時に選択。

設営完了してみましたが。。。
うっ、なぜか「サイト2」の方が圧倒的に、黄金色になっている。
標高1,000m超、夜の寒さも心配なので、電源には代えられません。。。

こちらは、同じくサイト1のNo.1。
サイト1は、お隣ともゆったりめの区画配置で、中央には雰囲気の良い森が広がります。
森の規模は小ぶりながら、どことなくホウリーウッズに似ている。。。

平均サイトサイズは100m2ということで、テント+タープは十分張れるでしょう。
微妙な天気の影響もあり、非常に静かな場内。
キャンプ場から榛名湖までは車で5分ほどと、湖キャンプの要素はゼロですが、
それを差し引いてもロケーションは抜群。

場内は、よく整備されている部類のキャンプ場でしょう。
しかし、この季節は落ち葉がアクセントとなり、自然感がぐっと増します。

4つ目のエリアは、バンガローエリア。
こちらも程よい間隔でバンガローが並び、雰囲気良し。
特に「サイト1」と「バンガローエリア」は、贅沢なゆったり配置となっています。

場内中央には広場もあり、ブランコもいくつかありました。
奥に見えるのは、榛名山の頂上、榛名富士。
榛名山、最後の噴火はおよそ1,500年前。
・・・地球の歴史から考えると最近かな?

ここで施設の紹介をしておきましょう。
サイト1と2の間にある炊事場とトイレ棟。
プロパンガスがあるので、お湯が出ますね。

炊事場は、C&Cを彷彿とさせる、六角形型。
キレイです。
お湯が出るのは、奥の壁際に並んでいる4箇所だけです。

トイレもきれいです。
洋式は1室だけだったかな。

こちらは立派な管理棟。
この日は21時まで営業してくれていました。
これはありがたいですよね。

管理棟の内部になります。
売店も併設で、キャンプ消耗品もある程度は揃いそうです。

管理棟の中には男女別のシャワー室がありました。
脱衣場と、

4室ほどに別れたシャワーブース。
きれいですね。

10時〜12時、15時〜17時の随時、
管理棟で、ネイチャークラフト体験が出来ます。

最近すっかりキャンプ場で、この手の催しにハマっている娘。
当然スルーするわけもなく、「松ぼっくりアート」(400円)を作ることに。
甘いマスクのイケメンお兄さんが、作り方を教えてくれて、
あとは自分で好きなように作るスタイル。

30分くらいかけて完成〜。
これを作ってこの後どうするのかは謎ですが、
貴重なキャンプ相棒ですので、このくらいの望みは叶えてあげましょう。。。

管理棟では、薪も販売しています。
600円でこの量です。
道志だったら300円ですね。。。

10月中旬とはいえ、冷え込む朝は2〜3℃とのこと。
電源サイトで万全を期します。
コンパクトな電気毛布と、、、

ユアサプライムス 電気敷毛布(80×140cm)
遠赤外線?ストーブ。
結論から言うと、それほど寒くなく、NO電源でも大丈夫そうでした。
曇りの日は、朝方あまり冷え込まないようです。

アラジン (Aladdin) 電気ストーブ 遠赤グラファイトヒーター
そうこうするうちに時刻は17時過ぎ。
あたりは徐々に暗くなり、
アルマディ4の前室で、こぢんまりと夕食の時間。
少人数ファミリーキャンプ、お馴染みの光景。。。

最近のブームは、どのスーパーでも必ず売ってる豚ロース肉の味噌漬け。
これは、炭火で焼いても、炉端大将で焼いても美味しいよね〜。
今日は炭火で。。。

この日は、珍しく車で外出し、キャンプ場から5分程の榛名湖湖畔の温泉施設へ行きました。
キャンプ場でもらった割引券使用で、大人300円+子供150円でしたから、これは安かった〜。
ちなみにキャンプ場に来てから車でうろちょろするのは、あまり好きではありません。
なんか便利過ぎてキャンプっぽく無くなっちゃうでしょ?
夜には場内が霧に包まれました。
なんだか似てるんだよね〜、ホウリーウッズに。。。

管理棟で買った薪で焚き火をするも、着火に大苦戦。
結局、「文化たきつけ」を6片くらい使ってようやく着火出来ましたが、、、
何がいけなかったのか・・・?(謎)

夜、就寝していると、本来は静かなロケーションながら、
遠くで爆音バイクの音が聞こえました。
そして、さらに夜中には、「静かな湖畔」のメロディが時折聞こえます。
・・・メロディラインって知ってますか?
道路に細工がしてあって、その上を車で走ると音楽が流れるやつ。
それが近くにあるらしく、車のエンジン音は全く聞こえないのに響き渡る「静かな湖畔」。
全然、「静かな湖畔」じゃねえ〜(爆)
まあ、辺りが静かだから余計に気になっちゃうんですけどね。
翌日の天気予報は晴れ。
しかし、終夜テントを叩く雨音が聞こえます。
これは、この季節の広葉樹の森の特徴なのか?
昨年秋のホウリーウッズでも、同じ事がありましたから、
雨音ではなく、葉っぱから落ちて来る露だということはすぐにわかりました。
そして、翌朝。。。
朝陽が昇り、しばらくしてからです。
場内に靄(もや)が立ちこめます。
靄は、森に射し込む木漏れ日を引き立たせます。
ホウリーウッズでも同じ事がありました。
神々しい木漏れ日がサイトを照らします。

これは早朝の現象ではありません。
8時とか、それくらいの遅い時間に、靄が出始め、木漏れ日が射し込むのです。
刻一刻と表情を変える自然の姿。
それを楽しむことが出来るのは、キャンプの大きな醍醐味でしょう。

さて、今日の朝食は、安定の超熟ロール。
買おうと思うと売ってないことが多いですね、超熟ロールは。。。

シンプルなホットドッグにしか出来ませんでしたが、
やっぱり見た目がイマイチだね〜。
次回にチャレンジ!

快晴の日曜日。
黄金色の森は、更に美しさを倍増させてくれました。

色とりどりの葉は、陽光を受けて、まるで宝石のように輝き出します。

前日も、黄金色の森を堪能出来ましたが、やはり晴れの日は格別。
秋キャンプの醍醐味をギュッと詰め込んだかのような場内に心躍る。。。

サイト1のNo.7あたりも、黄金色に輝いていました。
あれ?なんでマイサイトだけ緑だったのか?(汗)

くまのプーさんで「クリストファーロビンを探せ」という映画があります。
その冒頭で、「100エーカーの森」の「秋」が描かれているのですが、
それにそっくりだと、うちの小学1年娘が仰られました。
・・・まさしく、仰る通りでそっくりです。(爆)
100エーカーの森に負けないくらい、美しい黄金色の森がここにはありました。

この日は、キャンプ場を早めの10時にチェックアウトし、榛名湖観光へ向かいます。
榛名富士・・・まさに紅葉真っ盛り!

ロープウェイで、榛名富士頂上に着くも、ガスが出る。。。
タイミングが悪い放浪親子キャンパー。
眼下に見えているのは、榛名湖です。

その前に、ゴーカートで遊んでいた時間が仇となったか。(爆)

帰り道は、必然的に伊香保の温泉街を通りますので、
温泉宿で日帰り入浴&昼食を堪能してから帰りました。
伊香保の名湯・・・黄金の湯
う〜ん、10年近く前に来たときよりも、色が薄くなったような。。。
気のせい?

ところで、よくよく調べて見ると、
上毛かるたで唄われている「キャンプ村」は、榛名湖畔の林間学校施設のことで、
「榛名湖オートキャンプ場」のことでは無かったようです。
札も、榛名湖でボートに乗ってますので、湖畔のキャンプ村であることを伺えます。


ということで、、、

これぞ、本当の「上毛かるたキャンプ村」かな?
(おしまい)
最後に恐縮ながら採点です。
料金 :★★★☆☆ 電源サイトは6,800円+入場料1人350円
オートキャンプ場ガイドの10%OFFクーポンが
使えるので絶対に忘れないように!
写真映え:★★★★★ ロケーションは抜群です。
遊具 :★★★☆☆ 少しだけあります。
クラフト体験もお勧め。
炊事場 :★★★★★ お湯も出るし、きれいです。
ひょっとすると数が少ないかも。
トイレ :★★★★☆ キレイです。
洋式は少ないですね。
薪 :★★☆☆☆ 高いですね。量も若干少ない。
ゴミ :★★★★★ 全部捨てれます。OK!
安心感 :★★★★☆ 人気キャンプ場なので安心ですが、
ロケーションがすごくいいので、
野生動物か来る可能性もありそう。
総合 :★★★★☆ 全体的にハイレベルなキャンプ場ですが、
サイトの掃除とサイトの地面状態は改善の余地ありですね。。。
と言いつつも、また行きたいキャンプ場です♪
↑小さいので家でもキャンプでも使えます。400Wと消費電力が少なめなのもポイント。
平地の紅葉には、程遠い季節。。。
時計の針を一ヶ月ほど進めるために、放浪親子キャンパーは榛名山へ向かった。

渋川伊香保ICからの道中で、榛名山の紅葉にジャストミートしたことは既にわかっていた。
問題は、キャンプ場内はどうか?だが、、、
ふっふっふ〜、美しき黄金色に染まる場内。
標高1,140mの「上毛かるたキャンプ村」は、まさにベストシーズンを迎えたようです。
「キャンパーは、キャンプ場選びで・・・」
しつこいので、もう止めておきましょう。


場内は、大きく4つのエリアに別れています。
奥に見えているのは、「サイト3」のフリーサイト。
電源無し区画サイトの「サイト2」も、色とりどりの葉に覆われて、雰囲気最高〜♪
この日は、曇り〜雨予報のため、大量キャンセルが出たようで場内は2〜3割の入り。
皆さん事情はお有りでしょうが、こんないい時にキャンセルするなんて勿体ない!

(左:No.34〜39 右:No.19〜24)
場内を一通り見回してみると、ひときわ美しい樹が目を引きました。
サイト2のNo.47あたりでしたかね。
ここにすればよかったな〜。

さて、本日のマイサイトは・・・
電源有りの区画サイト「サイト1」のNo.5を、当日朝の電話予約時に選択。

(↑公式HPのMAPを切り抜き)
設営完了してみましたが。。。
うっ、なぜか「サイト2」の方が圧倒的に、黄金色になっている。

標高1,000m超、夜の寒さも心配なので、電源には代えられません。。。

こちらは、同じくサイト1のNo.1。
サイト1は、お隣ともゆったりめの区画配置で、中央には雰囲気の良い森が広がります。
森の規模は小ぶりながら、どことなくホウリーウッズに似ている。。。

平均サイトサイズは100m2ということで、テント+タープは十分張れるでしょう。
微妙な天気の影響もあり、非常に静かな場内。
キャンプ場から榛名湖までは車で5分ほどと、湖キャンプの要素はゼロですが、
それを差し引いてもロケーションは抜群。

場内は、よく整備されている部類のキャンプ場でしょう。
しかし、この季節は落ち葉がアクセントとなり、自然感がぐっと増します。

4つ目のエリアは、バンガローエリア。
こちらも程よい間隔でバンガローが並び、雰囲気良し。
特に「サイト1」と「バンガローエリア」は、贅沢なゆったり配置となっています。

場内中央には広場もあり、ブランコもいくつかありました。
奥に見えるのは、榛名山の頂上、榛名富士。
榛名山、最後の噴火はおよそ1,500年前。
・・・地球の歴史から考えると最近かな?


ここで施設の紹介をしておきましょう。
サイト1と2の間にある炊事場とトイレ棟。
プロパンガスがあるので、お湯が出ますね。


炊事場は、C&Cを彷彿とさせる、六角形型。
キレイです。
お湯が出るのは、奥の壁際に並んでいる4箇所だけです。

トイレもきれいです。
洋式は1室だけだったかな。

こちらは立派な管理棟。
この日は21時まで営業してくれていました。
これはありがたいですよね。

管理棟の内部になります。
売店も併設で、キャンプ消耗品もある程度は揃いそうです。

管理棟の中には男女別のシャワー室がありました。
脱衣場と、

4室ほどに別れたシャワーブース。
きれいですね。

10時〜12時、15時〜17時の随時、
管理棟で、ネイチャークラフト体験が出来ます。

最近すっかりキャンプ場で、この手の催しにハマっている娘。
当然スルーするわけもなく、「松ぼっくりアート」(400円)を作ることに。
甘いマスクのイケメンお兄さんが、作り方を教えてくれて、
あとは自分で好きなように作るスタイル。

30分くらいかけて完成〜。
これを作ってこの後どうするのかは謎ですが、
貴重なキャンプ相棒ですので、このくらいの望みは叶えてあげましょう。。。


管理棟では、薪も販売しています。
600円でこの量です。
道志だったら300円ですね。。。


10月中旬とはいえ、冷え込む朝は2〜3℃とのこと。
電源サイトで万全を期します。
コンパクトな電気毛布と、、、

ユアサプライムス 電気敷毛布(80×140cm)
遠赤外線?ストーブ。
結論から言うと、それほど寒くなく、NO電源でも大丈夫そうでした。
曇りの日は、朝方あまり冷え込まないようです。

アラジン (Aladdin) 電気ストーブ 遠赤グラファイトヒーター
そうこうするうちに時刻は17時過ぎ。
あたりは徐々に暗くなり、
アルマディ4の前室で、こぢんまりと夕食の時間。
少人数ファミリーキャンプ、お馴染みの光景。。。

最近のブームは、どのスーパーでも必ず売ってる豚ロース肉の味噌漬け。
これは、炭火で焼いても、炉端大将で焼いても美味しいよね〜。
今日は炭火で。。。

この日は、珍しく車で外出し、キャンプ場から5分程の榛名湖湖畔の温泉施設へ行きました。
キャンプ場でもらった割引券使用で、大人300円+子供150円でしたから、これは安かった〜。

ちなみにキャンプ場に来てから車でうろちょろするのは、あまり好きではありません。
なんか便利過ぎてキャンプっぽく無くなっちゃうでしょ?
夜には場内が霧に包まれました。
なんだか似てるんだよね〜、ホウリーウッズに。。。

管理棟で買った薪で焚き火をするも、着火に大苦戦。

結局、「文化たきつけ」を6片くらい使ってようやく着火出来ましたが、、、
何がいけなかったのか・・・?(謎)

夜、就寝していると、本来は静かなロケーションながら、
遠くで爆音バイクの音が聞こえました。

そして、さらに夜中には、「静かな湖畔」のメロディが時折聞こえます。
・・・メロディラインって知ってますか?
道路に細工がしてあって、その上を車で走ると音楽が流れるやつ。
それが近くにあるらしく、車のエンジン音は全く聞こえないのに響き渡る「静かな湖畔」。
全然、「静かな湖畔」じゃねえ〜(爆)
まあ、辺りが静かだから余計に気になっちゃうんですけどね。
翌日の天気予報は晴れ。
しかし、終夜テントを叩く雨音が聞こえます。
これは、この季節の広葉樹の森の特徴なのか?
昨年秋のホウリーウッズでも、同じ事がありましたから、
雨音ではなく、葉っぱから落ちて来る露だということはすぐにわかりました。
そして、翌朝。。。
朝陽が昇り、しばらくしてからです。
場内に靄(もや)が立ちこめます。
靄は、森に射し込む木漏れ日を引き立たせます。
ホウリーウッズでも同じ事がありました。
神々しい木漏れ日がサイトを照らします。

これは早朝の現象ではありません。
8時とか、それくらいの遅い時間に、靄が出始め、木漏れ日が射し込むのです。
刻一刻と表情を変える自然の姿。
それを楽しむことが出来るのは、キャンプの大きな醍醐味でしょう。

さて、今日の朝食は、安定の超熟ロール。
買おうと思うと売ってないことが多いですね、超熟ロールは。。。

シンプルなホットドッグにしか出来ませんでしたが、
やっぱり見た目がイマイチだね〜。

次回にチャレンジ!

快晴の日曜日。
黄金色の森は、更に美しさを倍増させてくれました。

(サイト2のNo.24あたりからNo.19方面を見る)
色とりどりの葉は、陽光を受けて、まるで宝石のように輝き出します。

(左:サイト2のNo.41〜43 右:No.26〜27)
前日も、黄金色の森を堪能出来ましたが、やはり晴れの日は格別。
秋キャンプの醍醐味をギュッと詰め込んだかのような場内に心躍る。。。

(サイト2のNo.19〜20)
サイト1のNo.7あたりも、黄金色に輝いていました。
あれ?なんでマイサイトだけ緑だったのか?(汗)

くまのプーさんで「クリストファーロビンを探せ」という映画があります。
その冒頭で、「100エーカーの森」の「秋」が描かれているのですが、
それにそっくりだと、うちの小学1年娘が仰られました。
・・・まさしく、仰る通りでそっくりです。(爆)
100エーカーの森に負けないくらい、美しい黄金色の森がここにはありました。

この日は、キャンプ場を早めの10時にチェックアウトし、榛名湖観光へ向かいます。
榛名富士・・・まさに紅葉真っ盛り!

ロープウェイで、榛名富士頂上に着くも、ガスが出る。。。
タイミングが悪い放浪親子キャンパー。

眼下に見えているのは、榛名湖です。

その前に、ゴーカートで遊んでいた時間が仇となったか。(爆)

帰り道は、必然的に伊香保の温泉街を通りますので、
温泉宿で日帰り入浴&昼食を堪能してから帰りました。
伊香保の名湯・・・黄金の湯
う〜ん、10年近く前に来たときよりも、色が薄くなったような。。。
気のせい?

ところで、よくよく調べて見ると、
上毛かるたで唄われている「キャンプ村」は、榛名湖畔の林間学校施設のことで、
「榛名湖オートキャンプ場」のことでは無かったようです。

札も、榛名湖でボートに乗ってますので、湖畔のキャンプ村であることを伺えます。


ということで、、、

これぞ、本当の「上毛かるたキャンプ村」かな?
(おしまい)
最後に恐縮ながら採点です。
料金 :★★★☆☆ 電源サイトは6,800円+入場料1人350円

オートキャンプ場ガイドの10%OFFクーポンが
使えるので絶対に忘れないように!
写真映え:★★★★★ ロケーションは抜群です。
遊具 :★★★☆☆ 少しだけあります。
クラフト体験もお勧め。
炊事場 :★★★★★ お湯も出るし、きれいです。
ひょっとすると数が少ないかも。
トイレ :★★★★☆ キレイです。
洋式は少ないですね。
薪 :★★☆☆☆ 高いですね。量も若干少ない。
ゴミ :★★★★★ 全部捨てれます。OK!
安心感 :★★★★☆ 人気キャンプ場なので安心ですが、
ロケーションがすごくいいので、
野生動物か来る可能性もありそう。
総合 :★★★★☆ 全体的にハイレベルなキャンプ場ですが、
サイトの掃除とサイトの地面状態は改善の余地ありですね。。。
と言いつつも、また行きたいキャンプ場です♪
↑小さいので家でもキャンプでも使えます。400Wと消費電力が少なめなのもポイント。
タグ :榛名湖オートキャンプ場ブログ
コメント
なかなか良さげなキャンプ場ですね(^^)
でもやっぱり、
紅葉にドンピシャ合わせてるところが素晴らしいですね(^^)
紅葉をキャンプ場でコントロールできても、
子供の健康状態をなかなかコントロールできなかったりして、
我が家は結構難しかったりします(^^;)
南下する紅葉と共に、
しくさんも群馬⇒長野⇒山梨⇒千葉と出撃される感じでしょうか(^^)
でもやっぱり、
紅葉にドンピシャ合わせてるところが素晴らしいですね(^^)
紅葉をキャンプ場でコントロールできても、
子供の健康状態をなかなかコントロールできなかったりして、
我が家は結構難しかったりします(^^;)
南下する紅葉と共に、
しくさんも群馬⇒長野⇒山梨⇒千葉と出撃される感じでしょうか(^^)
ジュウシンさん
こんばんは〜。
子供の健康状態ですか、そこは盲点でしたが、3連休に珍しくうちの子が発熱したので、その気持ちがわかるようになりました。
熱出しちゃったら、どうすることも出来ませんからね〜。
次はやっぱり山梨かな〜?
山梨はフルーツ王国であり、キャンプ王国ですからね。
こんばんは〜。
子供の健康状態ですか、そこは盲点でしたが、3連休に珍しくうちの子が発熱したので、その気持ちがわかるようになりました。
熱出しちゃったら、どうすることも出来ませんからね〜。
次はやっぱり山梨かな〜?
山梨はフルーツ王国であり、キャンプ王国ですからね。
こんばんはー
榛名湖はちょうど見頃でしたか!
10/31に伊香保でキャンプを目論んでるのですが、河鹿橋あたりは紅葉してそうですかねー。
我が家はキャンプ初心者で軽装備なので今年最後のキャンプとなりそうです。
伊香保は何とか嫁を説得しました。
榛名湖はちょうど見頃でしたか!
10/31に伊香保でキャンプを目論んでるのですが、河鹿橋あたりは紅葉してそうですかねー。
我が家はキャンプ初心者で軽装備なので今年最後のキャンプとなりそうです。
伊香保は何とか嫁を説得しました。
貴重なキャンプ相棒と紅葉キャンプ、うらやましい!
紅葉一発目は大当たりでしたね。木漏れ日が綺麗です。
うちの娘は妻と高揚?してディズニーランドへ行ってしまいました。
目の前のメロディーライン目的で通りましたが、
これが騒音?になるとはビックリ情報でした。
紅葉と天気と休みをジャストミーート!
これからが本番ですね、何処に行こうかまだ迷ってます・・。
紅葉一発目は大当たりでしたね。木漏れ日が綺麗です。
うちの娘は妻と高揚?してディズニーランドへ行ってしまいました。
目の前のメロディーライン目的で通りましたが、
これが騒音?になるとはビックリ情報でした。
紅葉と天気と休みをジャストミーート!
これからが本番ですね、何処に行こうかまだ迷ってます・・。
こんばんわ
お値段が少し高めですが、高規格で景色も綺麗ないいキャンプ場ですね~
帰りの温泉まで含めると相当ポイント高いですね。
いつもいろんなキャンプ場を知ることが出来て助かります^^
お値段が少し高めですが、高規格で景色も綺麗ないいキャンプ場ですね~
帰りの温泉まで含めると相当ポイント高いですね。
いつもいろんなキャンプ場を知ることが出来て助かります^^
こんばんは
一発目から当てましたね~。
フットワークよく目的地を変更して、さすがです!
黄金色の森と紅葉真っ盛りな榛名富士の写真が何とも癒しで最高!
若干高めの設定ですが、設備も整って良いキャンプ場ですね~。
明日から初紅葉攻めの予定ですが、
何だか気合が入ってきてしまいました…(笑)
一発目から当てましたね~。
フットワークよく目的地を変更して、さすがです!
黄金色の森と紅葉真っ盛りな榛名富士の写真が何とも癒しで最高!
若干高めの設定ですが、設備も整って良いキャンプ場ですね~。
明日から初紅葉攻めの予定ですが、
何だか気合が入ってきてしまいました…(笑)
おはようございます。
林間の、ロケーション抜群のキャンプ場ですね!
一足早く木々が色付くこの場所で、焚き火を囲んで
まったり夜長を過ごすのは最高でしょうね~
サイトも広く、これだけ設備も充実なら
少々お高くても行ってみたいキャンプ場です!
上毛かるた、初めて聞きましたが
関東のほうでは有名なんでしょうか?
かるたの絵と写真の構図、バッチリですね(笑)
林間の、ロケーション抜群のキャンプ場ですね!
一足早く木々が色付くこの場所で、焚き火を囲んで
まったり夜長を過ごすのは最高でしょうね~
サイトも広く、これだけ設備も充実なら
少々お高くても行ってみたいキャンプ場です!
上毛かるた、初めて聞きましたが
関東のほうでは有名なんでしょうか?
かるたの絵と写真の構図、バッチリですね(笑)
おはようございます!
紅葉キャンプ、本当にこの時期にキャンプしないのはもったいないと思います!
やっぱり榛名湖オートキャンプ場かなりいいですね!
格安の温泉が近くにあるのはかなりポイント高いです。
冬場もやっているみたいですので、次回のキャンプ地の筆頭になりそう!!
埼玉からも下道で3時間なら許容範囲かな。
我が家も11月は紅葉キャンプなので楽しみ♪
紅葉キャンプ、本当にこの時期にキャンプしないのはもったいないと思います!
やっぱり榛名湖オートキャンプ場かなりいいですね!
格安の温泉が近くにあるのはかなりポイント高いです。
冬場もやっているみたいですので、次回のキャンプ地の筆頭になりそう!!
埼玉からも下道で3時間なら許容範囲かな。
我が家も11月は紅葉キャンプなので楽しみ♪
最後の写真、まさに「上毛かるた」って思いましたので
ポチしときました(笑)
朝靄の中の木漏れ日。
幻想的で綺麗ですね~。
快晴に変化した後の紅葉の素晴らしさ
これも最高ですね~。
施設も綺麗でよいキャンプ場。
花丸を上げたいところですが、
結構お高いんですね・・・(笑)
電気毛布コンパクトでいいですね~。
新しいトレンド。
段々買わなきゃいけない気がしてきました(爆)
ポチしときました(笑)
朝靄の中の木漏れ日。
幻想的で綺麗ですね~。
快晴に変化した後の紅葉の素晴らしさ
これも最高ですね~。
施設も綺麗でよいキャンプ場。
花丸を上げたいところですが、
結構お高いんですね・・・(笑)
電気毛布コンパクトでいいですね~。
新しいトレンド。
段々買わなきゃいけない気がしてきました(爆)
こんにちは
紅葉キャンプの御手本を見せて頂けて、直ぐにでも行きたくなりました‼
黄金色の写真に引き込まれますね~!行かないのは勿体無いな…;;
こちらは、設備も整っていて近くの温泉もその値段なら言うことないですね^^
私も、間違いなくゴーカートは乗っちゃいます!
(*´ω`*)
紅葉キャンプの御手本を見せて頂けて、直ぐにでも行きたくなりました‼
黄金色の写真に引き込まれますね~!行かないのは勿体無いな…;;
こちらは、設備も整っていて近くの温泉もその値段なら言うことないですね^^
私も、間違いなくゴーカートは乗っちゃいます!
(*´ω`*)
こんにちは。
のぼる榛名のキャンプ村(爆)
上毛かるた、上手いですね!
全然『静かな湖畔』じゃなかったり、ゴーカートに乗ってたらガスが出てきちゃったりもウケました(笑)
素晴らしいロケーションで、紅葉はもちろんですが、朝の幻想的な靄がかかった木々の隙間からの日差しの写真がとても素敵です。
ペンライトで撮れるんですよね?
私にも撮れるでしょうかσ(^_^;)
朝9時まで待っても榛名湖まで行けちゃう距離が羨ましいです。
我が家からだとそうは行かないので^^;
桜や新緑もいいですが、紅葉は色とりどりで一番好きかもです♪
のぼる榛名のキャンプ村(爆)
上毛かるた、上手いですね!
全然『静かな湖畔』じゃなかったり、ゴーカートに乗ってたらガスが出てきちゃったりもウケました(笑)
素晴らしいロケーションで、紅葉はもちろんですが、朝の幻想的な靄がかかった木々の隙間からの日差しの写真がとても素敵です。
ペンライトで撮れるんですよね?
私にも撮れるでしょうかσ(^_^;)
朝9時まで待っても榛名湖まで行けちゃう距離が羨ましいです。
我が家からだとそうは行かないので^^;
桜や新緑もいいですが、紅葉は色とりどりで一番好きかもです♪
タイミングが良かったですね〜‼︎
サスガです♪
黄金色の紅葉、お見事です。
次は燃えるような赤い紅葉をお願いします(^o^)/
着火しにくい薪は着火しても燃えにくい感じでした?
サスガです♪
黄金色の紅葉、お見事です。
次は燃えるような赤い紅葉をお願いします(^o^)/
着火しにくい薪は着火しても燃えにくい感じでした?
こんにちは~^^
上毛カルタって勝手にもっと昔のものと思ってたんですが
キャンプ村なんていう言葉が出てくるんですね~^^
さすが北関東&標高が高いこともあり紅葉が綺麗ですね~^^
黄金色だと、なんとなく異国の雰囲気がありますね~
赤があまりないのが独特な感じです^^
榛名って言うと勝手にイニシャルDのイメージがあるんですがやっぱ走り屋さんが走ってるんですかね~静かなキャンプ場ではちょっと残念^^;
木漏れ日は確かにしくさんのホウリーウッズのレポを思い出します^^
上毛カルタって勝手にもっと昔のものと思ってたんですが
キャンプ村なんていう言葉が出てくるんですね~^^
さすが北関東&標高が高いこともあり紅葉が綺麗ですね~^^
黄金色だと、なんとなく異国の雰囲気がありますね~
赤があまりないのが独特な感じです^^
榛名って言うと勝手にイニシャルDのイメージがあるんですがやっぱ走り屋さんが走ってるんですかね~静かなキャンプ場ではちょっと残念^^;
木漏れ日は確かにしくさんのホウリーウッズのレポを思い出します^^
あらじおさん
こんばんは〜。
10月末に伊香保に行かれるのですか〜。
伊香保は山の下の方だから、紅葉まだ大丈夫かもですね。
今年最後のキャンプ、楽しんで来て下さい。
伊香保なら温泉もありますし、観光にも事欠かないですよね。
こんばんは〜。
10月末に伊香保に行かれるのですか〜。
伊香保は山の下の方だから、紅葉まだ大丈夫かもですね。
今年最後のキャンプ、楽しんで来て下さい。
伊香保なら温泉もありますし、観光にも事欠かないですよね。
オフラインさん
こんばんは〜。
>うちの娘は妻と高揚?してディズニーランドへ
・・・(爆)
オフラインさんのオヤジギャグは、いつもなかなかハイセンスです。
メロディライン目的で通る人も居るのですか?!
夜は反対車線で避けて欲しいですね(爆)
今週末もいいお天気で、そろそろあっちもこっちも良さそうですね。
こんばんは〜。
>うちの娘は妻と高揚?してディズニーランドへ
・・・(爆)
オフラインさんのオヤジギャグは、いつもなかなかハイセンスです。
メロディライン目的で通る人も居るのですか?!
夜は反対車線で避けて欲しいですね(爆)
今週末もいいお天気で、そろそろあっちもこっちも良さそうですね。
SAMBALさん
こんばんは〜。
確かに値段が高いのですが、まあそれ相応といったところでしょうか。
伊香保温泉は、活気があっていいですね。
観光地もたくさんありますし、珍しく早くチェックアウトしたくなりましたよ。
こんばんは〜。
確かに値段が高いのですが、まあそれ相応といったところでしょうか。
伊香保温泉は、活気があっていいですね。
観光地もたくさんありますし、珍しく早くチェックアウトしたくなりましたよ。
Namiheiさん
こんばんは〜。
紅葉キャンプ、いきなりヒットだったので、
これからの予定が心配になってきましたよ。(汗)
さすが、榛名「富士」にも反応しちゃいましたか?(爆)
明日から、おっ、道志かな?
初紅葉ですか・・・タイミングが合うか合わないか、
日頃の行いによるでしょう。。。
(嘘です)
こんばんは〜。
紅葉キャンプ、いきなりヒットだったので、
これからの予定が心配になってきましたよ。(汗)
さすが、榛名「富士」にも反応しちゃいましたか?(爆)
明日から、おっ、道志かな?
初紅葉ですか・・・タイミングが合うか合わないか、
日頃の行いによるでしょう。。。
(嘘です)
キャプロゴさん
こんばんは〜。
ロケーションは抜群でしたね〜。
そして観光地も近いという、山奥の一等地でした。
上毛かるた、関東でも知ってる人はほとんど居ません。
群馬県民だけ100%知ってると思われます。
私は群馬の人から聞いて初めて存在を知りました。。。
構図、ばっちりでしたね♪
こんばんは〜。
ロケーションは抜群でしたね〜。
そして観光地も近いという、山奥の一等地でした。
上毛かるた、関東でも知ってる人はほとんど居ません。
群馬県民だけ100%知ってると思われます。
私は群馬の人から聞いて初めて存在を知りました。。。
構図、ばっちりでしたね♪
あけみさん
こんばんは〜。
1年間のシーズンは紅葉キャンプの準備期間ですからね。
1年の集大成ですよ。(爆)
ほんと、温泉の安さは関東一だと思いますよ。
結構マトモな施設だったし。。。
冬場?!さすがに1月以降はマズいかもしれませんよ。
12月中だったら大丈夫かな〜?
積雪情報に注意してみてください。
紅葉キャンプ行かれるのですね。
今度は昼間の写真もお願いしますよ〜。
こんばんは〜。
1年間のシーズンは紅葉キャンプの準備期間ですからね。
1年の集大成ですよ。(爆)
ほんと、温泉の安さは関東一だと思いますよ。
結構マトモな施設だったし。。。
冬場?!さすがに1月以降はマズいかもしれませんよ。
12月中だったら大丈夫かな〜?
積雪情報に注意してみてください。
紅葉キャンプ行かれるのですね。
今度は昼間の写真もお願いしますよ〜。
石狩くまこさん
こんばんは〜。
ポチポチありがとうございます!
木漏れ日はキャンプ場で時々お目にかかるのですが、
なんとも神々しくて好きですね〜。
快晴の紅葉は、光が強過ぎて、写真にうまく撮るのが難しかったです。
そう、値段が高いんですよね。
でもお湯も出るし、値段相応ですかね。
電気毛布、お勧めですよ〜。
封筒型寝袋との相性が抜群です。
私はマミー型ですが(汗)
こんばんは〜。
ポチポチありがとうございます!
木漏れ日はキャンプ場で時々お目にかかるのですが、
なんとも神々しくて好きですね〜。
快晴の紅葉は、光が強過ぎて、写真にうまく撮るのが難しかったです。
そう、値段が高いんですよね。
でもお湯も出るし、値段相応ですかね。
電気毛布、お勧めですよ〜。
封筒型寝袋との相性が抜群です。
私はマミー型ですが(汗)
こんばんは~
しくさんの本領発揮ですねぇ(^_-)
この季節の林間サイト・・・写真を見てるだけでも癒されます。
ただ、見事に自サイトとブランコの写真のみ青々としてますね(笑)
今更気づきましたが、写真の大きさを変えてるんですね。
拘りがうかがえますヽ(^。^)ノ
しくさんの本領発揮ですねぇ(^_-)
この季節の林間サイト・・・写真を見てるだけでも癒されます。
ただ、見事に自サイトとブランコの写真のみ青々としてますね(笑)
今更気づきましたが、写真の大きさを変えてるんですね。
拘りがうかがえますヽ(^。^)ノ
ちゅるさん
こんばんは〜。
お手本というか、行ったらたまたまタイミングが良かっただけですが
ひとつだけコツがわかりました。
わ〜、キレイ、と人のレポで写真を見た時にはもう遅い!(爆)
先手先手が紅葉必勝法です。
ゴーカート、最初の加速は気持ちいいですよね。
オープンカーが欲しくなります。。。
こんばんは〜。
お手本というか、行ったらたまたまタイミングが良かっただけですが
ひとつだけコツがわかりました。
わ〜、キレイ、と人のレポで写真を見た時にはもう遅い!(爆)
先手先手が紅葉必勝法です。
ゴーカート、最初の加速は気持ちいいですよね。
オープンカーが欲しくなります。。。
marmi-akさん
こんばんは〜。
上毛かるた、らしく見えましたか?
静かな湖畔に反応していただき、ありがとうございます。
今回の一番の見せ場でしたので(爆)
そう、あれで撮れますよ〜。
何でも撮れますよ。
誰にでも撮れます。
群馬は確かにうちから遠くはないですね。
あんまり行ってないのですが。。。
紅葉キャンプはタイミングが命ですので、
ハマったときの嬉しさは格別ですね。
こんばんは〜。
上毛かるた、らしく見えましたか?
静かな湖畔に反応していただき、ありがとうございます。
今回の一番の見せ場でしたので(爆)
そう、あれで撮れますよ〜。
何でも撮れますよ。
誰にでも撮れます。
群馬は確かにうちから遠くはないですね。
あんまり行ってないのですが。。。
紅葉キャンプはタイミングが命ですので、
ハマったときの嬉しさは格別ですね。
やむちゃらさん
こんばんは〜。
今回感じたのは、人のレポを見てから行ったのでは遅い
ということですね。
危うく枯れ枝キャンプに行くところでした。(汗)
燃えるような赤に出会えればいいのですが、
赤は難しいんですよね〜。
薪は着火したら普通に燃えてました。
井桁型の変形バージョンでようやく着火出来たんですよ〜。
こんばんは〜。
今回感じたのは、人のレポを見てから行ったのでは遅い
ということですね。
危うく枯れ枝キャンプに行くところでした。(汗)
燃えるような赤に出会えればいいのですが、
赤は難しいんですよね〜。
薪は着火したら普通に燃えてました。
井桁型の変形バージョンでようやく着火出来たんですよ〜。
神奈川県家族さん
こんばんは〜。
上毛かるたは、結構歴史が古く、昭和22年だそうですよ。
そんな頃に日本でキャンプってあったのですね。
赤は樹種が限られますから、黄金色の方が難易度は低いですね。
難易度っていうのも変な話ですが(汗)
あ〜、出ましたね、元バイクチームの頭領K。
20年前の神族さんが走ってましたよ(爆)
人は彼を木漏れ日ハンターと呼ぶ。。。
思い出して頂いて、ありがとうございます。
こんばんは〜。
上毛かるたは、結構歴史が古く、昭和22年だそうですよ。
そんな頃に日本でキャンプってあったのですね。
赤は樹種が限られますから、黄金色の方が難易度は低いですね。
難易度っていうのも変な話ですが(汗)
あ〜、出ましたね、元バイクチームの頭領K。
20年前の神族さんが走ってましたよ(爆)
人は彼を木漏れ日ハンターと呼ぶ。。。
思い出して頂いて、ありがとうございます。
えいたまんパパさん
こんばんは〜。
本領発揮ですか?
そう言われるとうれしいですね〜。
確かに今回の記事は、気に入ってます。
自サイトとブランコが青青とは、
さすが、誰もツッコミを入れなかったところに
触れてきましたね〜。(爆)
ほんとにそれが心残りです。。。
写真は630pxに出来るようにしてますよ。
おかげで重くて見にくいと思いますが。。。
こんばんは〜。
本領発揮ですか?
そう言われるとうれしいですね〜。
確かに今回の記事は、気に入ってます。
自サイトとブランコが青青とは、
さすが、誰もツッコミを入れなかったところに
触れてきましたね〜。(爆)
ほんとにそれが心残りです。。。
写真は630pxに出来るようにしてますよ。
おかげで重くて見にくいと思いますが。。。
高規格な感じもありながら、自然がたっぷりな感じもあって
なかなか良さそうなキャンプ場ですね。
そして、バッチリなタイミングで行かれたようで
素敵な紅葉が待ち受けていたんですね。
ただ、夜中の静かな湖畔はいただけませんね・・・。
なかなか良さそうなキャンプ場ですね。
そして、バッチリなタイミングで行かれたようで
素敵な紅葉が待ち受けていたんですね。
ただ、夜中の静かな湖畔はいただけませんね・・・。
NYなゆぱぱさん
こんばんは〜。
そうですね、まさにその通りで、自然がたっぷりな場所なんですよね。
でも、キャンプ場は高規格で、安心してキャンプができました。
タイミングもバッチリでしたよ。
メロディロードは、夜間のことは考えてなかったのでしょうね。
結構遠くまで聞こえるものです。
こんばんは〜。
そうですね、まさにその通りで、自然がたっぷりな場所なんですよね。
でも、キャンプ場は高規格で、安心してキャンプができました。
タイミングもバッチリでしたよ。
メロディロードは、夜間のことは考えてなかったのでしょうね。
結構遠くまで聞こえるものです。
おはようです。
真っ赤な染まる紅葉もいいですが
黄金色もこれまた素敵ですね~
ネイチャークラフトいいですね。
たしかにうちも大体この後謎ですw
メロディライン
知らずに走ると驚きますよね~
そして夜中だと何かちょっと物悲しくきこえて
軽くホラーな時もw
真っ赤な染まる紅葉もいいですが
黄金色もこれまた素敵ですね~
ネイチャークラフトいいですね。
たしかにうちも大体この後謎ですw
メロディライン
知らずに走ると驚きますよね~
そして夜中だと何かちょっと物悲しくきこえて
軽くホラーな時もw
どんぐりりんさん
おはようございます。
黄金色も綺麗でしたね〜。
真っ赤に染まる紅葉はなかなかハードルが高いので
遭遇出来るかどうか。。。
ネイチャークラフトがどんどん家に溜まって行きそうです。(汗)
キャンプに行き過ぎなだけの気もしますが。。。
メロディライン、確かに物悲しいです。
夜は通ったことありませんが、ビックリしそうですね。
おはようございます。
黄金色も綺麗でしたね〜。
真っ赤に染まる紅葉はなかなかハードルが高いので
遭遇出来るかどうか。。。
ネイチャークラフトがどんどん家に溜まって行きそうです。(汗)
キャンプに行き過ぎなだけの気もしますが。。。
メロディライン、確かに物悲しいです。
夜は通ったことありませんが、ビックリしそうですね。