道志渓谷キャンプ場 〜 道志ファミキャン玄関口
2015年11月21日(土)〜1泊 道志渓谷キャンプ場

神奈川県と山梨県の県境にかかる「両県橋」ならぬ「両国橋」
キャンプ王国・山梨県道志村の玄関口とも呼べるこの地で、
道志村キャンプの顔にふさわしい、人情味溢れるキャンプ場に出会いました。。。

神奈川県と山梨県の県境にかかる「両県橋」ならぬ「両国橋」
キャンプ王国・山梨県道志村の玄関口とも呼べるこの地で、
道志村キャンプの顔にふさわしい、人情味溢れるキャンプ場に出会いました。。。
「あ〜、腹減った。」
連休名物の事故渋滞やら、他のキャンプ場徘徊やらで、
すっかり到着が遅くなってしまいましたわ。。。
到着後3分、まさに「道志渓谷」を見渡す景色の良いサイトで、
ダイエー津久井店の高級?寿司を仲良くシェアする放浪親子キャンパー(爆)
(あ、写真を撮ってる隙に、俺の好きな穴子が!・・・
)

本日のサイトは、川沿いの(たぶん)人気サイト6番です。
3連休とはいえ11月も下旬。
予約無しの当日飛び込みでも、結構いい場所いけましたね♪

サイトからの眺めは、、、
右手に両国橋を望み、

左手は、道志川が直角に折れ曲がる岩場。
(岩場の下は相当えぐれてそうですね。)

正面には、山間を蛇行する道志川と対岸の音久和キャンプ場が見えています。
道志みち沿いのキャンプ場に泊まるのは、ここで8箇所目ですが、
ここまで開放的な景色は初めてですね〜♪
(ここはギリギリ山梨県だけど、神奈川県側では、これがスタンダードかな?)

が、料金も道志では初めて、という高水準で若干焦りました。
人数制ながら親子2人で、4,500円。(風呂は別料金)
サイトによっては、500円くらい安くなるようですが、
料金も神奈川県側スタンダード?
サイトの前には階段があり、安全のために柵もあります。
(この先はチェーンで封鎖されていましたが、夏期は直接川へ行けるのかな?)

さて、昼食を終えて設営を。。。
うっ、地面が硬い。
ソリステ30が、10cmくらい入ったところから、強烈な何かにぶち当たる事、数カ所。
いやはや、これはなかなか手強いですぞ。

100均ハンマーの限界をも感じさせる、脅威の超硬サイト。
「このキャンプ場、ひょっとしてスノピと提携してるんじゃないか?」と勘ぐったりして(爆)

スノーピーク(snow peak) ペグ ソリッドステーク30(6本セット) (amazon)
しかし、ここであんまり途方に暮れていると、頭上を舞うハゲタカに狙われますのでご用心。。。
いや、ただのトンビですけど、明らかにキャンパーの食べ物を狙ってましたね。

そんなプチ葛藤があり、設営完了〜♪
サイトの広さはテント+タープが張れる大きさです。
地面が硬い事を除けば、スーパーフラットで張りやすいサイトですね。

思えば「道志紅葉前線」を追いかけた2015年・晩秋。
10月下旬の「奥道志」に始まり、11月中旬の「道志の森」ときて、
締めは11月下旬のこちら「道志渓谷キャンプ場」
場内の紅葉というよりも、山の色の変化を楽しめるキャンプ場ですが、
お隣サイトに、丁度きれいな橙色のモミジがありました。

設営を終え、薪を買いに行くついでに、「第2サイト」を偵察してみます。
「第2サイト」は、管理棟の前から、坂道を上っていきます。
位置的には、R413 道志みちの例のヘアピンカーブを曲がらずに
直進した辺りでしょうか?

一番手前の2〜3サイトだけ、常連さんらしきお客さんで埋まっていましたが、
奥の方はご覧の通り。。。
川沿いのメインサイトと打って変わって、かなり寂しげ。
写真には撮りませんでしたが、何かでっかい貯水タンク?みたいなものも並んでいて、
雰囲気的には結構微妙な感じでした。
夏はこちらの方が涼しいのでしょうが、
やはり、このキャンプ場のメインサイトは川沿いですね。

奥に見えているのは、自慢の露天風呂。
別料金(大人300円、子供200円)& 寒そうだったのでやめておきましたが、
これは結構良さそうですね〜♪
人気のキャンプ場ならではの設備です。

管理棟で購入した薪はこちら。
1束400円・・・あれ?道志村スタンダードより100円高いですね。(汗)

ついでに設備の紹介もしておきましょう。
こちらは川沿いメインサイトにあるトイレ棟。
私営キャンプ場としては珍しい、打ちっぱなしコンクリートですね。

中は小ぶりながらも、きれいに清掃されています。

便座も暖房便座で、結構新しいです。
さすが、人気キャンプ場のトイレは安心出来ますね。

こちらはトイレ棟の隣にあったコインシャワー。
さほど新しくはありませんが、広々していて使いやすそうです。

ゴミ捨て場。
燃えるゴミは、持ち帰りですが、
ビン、缶、ペットボトル、消し炭は、こちらで捨てる事が出来ます。
(生ゴミは炊事場で捨てれます。)

川沿いのサイトから、一段上がった場所にあるピザ釜。
予約は必要ですが、使用料は350円と良心的。
350円で何枚焼けるかは・・・管理人さんに聞いてみて下さい。

こちらは炊事場。
ピザ釜同様、一段上がった場所にあります。
数はかなり多いですね〜。ずら〜っと並んでいました。
キレイですが、お湯は出ません。
でも、お湯のサービスがあります・・・それは後ほど。

メインサイトから見上げると、山の斜面が秋らしく色付いていました。
この時期の道志みち沿い至るところで、このような景色に出会えます。

7〜8番サイトの間から、川原に降りる事が出来ました。
柿にふらふらと引き寄せられる、我が娘。
どれだけ食べ物が好きなんだ。。。

川の水質は、、、
う〜ん、石のコケの付き方といい、やはり山伏あたりと比較すると、
明らかに「中流域の川」という感じはしますが、そこそこキレイですね。

キャンプサイトは、ご覧のように護岸の上に並んでいます。
これがサイトからの眺めがいい理由ですね。

さて、昼間はポカポカでしたが、流石に夕方からは冷え込み、
テントの中でゴロゴロしているうちに夕食の時間になりました。
毎度お馴染み、冷凍チャーハンから。。。
2分で出来て、お腹にたまる、ずぼらキャンプ飯の鉄板メニューです。

いちおう炭火も熾して、こちらも定番の「豚肉の味噌漬け」
・・・いつも食べてから思うけど、これは白ご飯と食べたいな。(爆)

秋冬キャンプ、冷たい水で食器を洗うのは、苦行のような苦しみがあります。
しかし、こちらのキャンプ場の真心サービスをご覧下さい。
炊事場の横で、大きな寸胴鍋にお湯をたっぷり沸かしてくれていて、
ここから必要な量を備え付けの金だらいに注いで、各自で使うシステムです。
これは初めての経験ですが、非常にありがたいサービスですね〜。

夜は、暗くなった道志川を眺めながら、一人焚き火を楽しみます。
川のせせらぎのおかげもあるでしょうが、皆さんマナーもよく、非常に静かな夜でした。

いつも通り、22時で就寝。。。
一人焚き火は22時までやれば十分です。

先ほど、「静かな夜」と書きましたが、それはキャンプ場のお客さんのことでした。
この晩は、夜通し爆音バイクが行ったり来たり。
いや〜、ほんとにうるさくて、久々に耳栓装着してしまいました。

こちらのキャンプ場、見晴らしがいい分、音の抜けもよく、
山伏とかに比べて、1台のバイクでも長時間、音が響くんですよね〜。
道志村もキャンプ場は大きな観光の柱だと思うので、
土曜の夜中はスピード違反の取り締まりをしてもらいたいですね。
毎週やれば、爆音バイクも減るんじゃないでしょうか。。。
翌朝。。。
気付けば、メインサイトは、ほぼ満サイト。
中央はパブリックスペースで、日中は子供たちが走り回っています。
まったりしたい人には、ちょっと落ち着かないかもしれませんが、
ここは、ファミリーキャンプ場ですからね。

バンガローも数棟建っています。
こちらの方が、壁があるから夜中も静かかな?

パジャマ姿でトボトボとテントから出てきた娘。。。
父親の趣味に毎度付き合わされて、どう思っているのでしょうか。

今回は、前回のグルキャンがよほど楽しかったらしく、
見ず知らずのお隣区画のファミリーにやたらと絡んでいた、放浪親子キャンパー(子)
ミカンやら煎餅をたくさんもらったり、いっしょに折り紙をしてもらったり、、、


朝の散歩がてら、道志みちまで上がってみました。
メインサイトから道志川を挟んだ対岸は、神奈川県。

そして、対岸の音久和キャンプ場。
なかなか良さそうなサイトですが、対照的にガラガラでしたね。
3組ぐらいだけ、いらっしゃったようです。

昼夜問わず、絶え間なく流れ続ける「道志川」
開放的な景色と、その川面を見ながら、心を無にして朝のコーヒーを飲む・・・至福のひととき。

春はお花見で、夏は川遊び、
秋は・・・ボケボケするには最適ですな。
眺めがいいので。
道志村の玄関口で、今日もお馴染みの看板が、道行くキャンパーを出迎えてくれます。

道志渓谷キャンプ場・・・
管理人さんご家族の暖かさが伝わってくる、人気のファミリーキャンプ場。
まずは、ここから初めて、奥へ奥へと進んでいくのも面白いと思いますよ。
(おしまい)
最後に恐縮ながら採点です。
料金 :★★★☆☆ 道志村としては高いですね。
風呂別料金も惜しい。
写真映え:★★★★☆ 景色の良いサイトが多いです。
遊具 :★☆☆☆☆ 遊具はありませんので、川で遊んだり、
広場で遊んだり。。。
炊事場 :★★★★☆ お湯は出ませんが、うれしいサービス付き。
数も十分で、文句なしでしょう。
トイレ :★★★★☆ キレイです。
ちょっと数が少ないかな?
薪 :★★★☆☆ こちらも、道志村水準で見ると100円高いですね。
・・・高い、高い、言ってすいません。
他の地区では平均〜安い方でしょう。
ゴミ :★★★★☆ 燃えるゴミは持ち帰りですが、
他のゴミは積極的に回収してくれている姿勢を感じました。
ナイスです。
安心感 :★★★★☆ メインサイトは5つ星♪
第2サイトは、、、
総合 :★★★★☆ 管理人さんが、いつもニコニコ、優しい印象のキャンプ場です。
道志村の玄関口で、初心者からベテランまで、
安心してキャンプができる、優良キャンプ場。
サイトからの眺めも良く、立地の優位性を感じます。
ただし、夏場はタープが無いと暑いかな?
3M 耳栓 1100(スリーエム 1100)(amazon)
↑バイク騒音以外にも、深夜の話し声、おやじのイビキ対策に常備することをお勧めします。
11月27日追記:自分でも追加で購入したのですが、中華製に変わってました。(汗)
なんか見た目も違うかも。
高くても日本向けの製品の方がいいかな?

連休名物の事故渋滞やら、他のキャンプ場徘徊やらで、
すっかり到着が遅くなってしまいましたわ。。。

到着後3分、まさに「道志渓谷」を見渡す景色の良いサイトで、
ダイエー津久井店の高級?寿司を仲良くシェアする放浪親子キャンパー(爆)
(あ、写真を撮ってる隙に、俺の好きな穴子が!・・・


本日のサイトは、川沿いの(たぶん)人気サイト6番です。
3連休とはいえ11月も下旬。
予約無しの当日飛び込みでも、結構いい場所いけましたね♪

サイトからの眺めは、、、
右手に両国橋を望み、

左手は、道志川が直角に折れ曲がる岩場。
(岩場の下は相当えぐれてそうですね。)

正面には、山間を蛇行する道志川と対岸の音久和キャンプ場が見えています。
道志みち沿いのキャンプ場に泊まるのは、ここで8箇所目ですが、
ここまで開放的な景色は初めてですね〜♪
(ここはギリギリ山梨県だけど、神奈川県側では、これがスタンダードかな?)

が、料金も道志では初めて、という高水準で若干焦りました。

人数制ながら親子2人で、4,500円。(風呂は別料金)
サイトによっては、500円くらい安くなるようですが、
料金も神奈川県側スタンダード?
サイトの前には階段があり、安全のために柵もあります。
(この先はチェーンで封鎖されていましたが、夏期は直接川へ行けるのかな?)

さて、昼食を終えて設営を。。。
うっ、地面が硬い。

ソリステ30が、10cmくらい入ったところから、強烈な何かにぶち当たる事、数カ所。
いやはや、これはなかなか手強いですぞ。

100均ハンマーの限界をも感じさせる、脅威の超硬サイト。
「このキャンプ場、ひょっとしてスノピと提携してるんじゃないか?」と勘ぐったりして(爆)

スノーピーク(snow peak) ペグ ソリッドステーク30(6本セット) (amazon)
しかし、ここであんまり途方に暮れていると、頭上を舞うハゲタカに狙われますのでご用心。。。
いや、ただのトンビですけど、明らかにキャンパーの食べ物を狙ってましたね。


そんなプチ葛藤があり、設営完了〜♪
サイトの広さはテント+タープが張れる大きさです。
地面が硬い事を除けば、スーパーフラットで張りやすいサイトですね。

思えば「道志紅葉前線」を追いかけた2015年・晩秋。
10月下旬の「奥道志」に始まり、11月中旬の「道志の森」ときて、
締めは11月下旬のこちら「道志渓谷キャンプ場」
場内の紅葉というよりも、山の色の変化を楽しめるキャンプ場ですが、
お隣サイトに、丁度きれいな橙色のモミジがありました。

設営を終え、薪を買いに行くついでに、「第2サイト」を偵察してみます。
「第2サイト」は、管理棟の前から、坂道を上っていきます。
位置的には、R413 道志みちの例のヘアピンカーブを曲がらずに
直進した辺りでしょうか?

一番手前の2〜3サイトだけ、常連さんらしきお客さんで埋まっていましたが、
奥の方はご覧の通り。。。
川沿いのメインサイトと打って変わって、かなり寂しげ。

写真には撮りませんでしたが、何かでっかい貯水タンク?みたいなものも並んでいて、
雰囲気的には結構微妙な感じでした。
夏はこちらの方が涼しいのでしょうが、
やはり、このキャンプ場のメインサイトは川沿いですね。

奥に見えているのは、自慢の露天風呂。
別料金(大人300円、子供200円)& 寒そうだったのでやめておきましたが、
これは結構良さそうですね〜♪
人気のキャンプ場ならではの設備です。

管理棟で購入した薪はこちら。
1束400円・・・あれ?道志村スタンダードより100円高いですね。(汗)

ついでに設備の紹介もしておきましょう。
こちらは川沿いメインサイトにあるトイレ棟。
私営キャンプ場としては珍しい、打ちっぱなしコンクリートですね。

中は小ぶりながらも、きれいに清掃されています。

便座も暖房便座で、結構新しいです。
さすが、人気キャンプ場のトイレは安心出来ますね。

こちらはトイレ棟の隣にあったコインシャワー。
さほど新しくはありませんが、広々していて使いやすそうです。

ゴミ捨て場。
燃えるゴミは、持ち帰りですが、
ビン、缶、ペットボトル、消し炭は、こちらで捨てる事が出来ます。
(生ゴミは炊事場で捨てれます。)

川沿いのサイトから、一段上がった場所にあるピザ釜。
予約は必要ですが、使用料は350円と良心的。
350円で何枚焼けるかは・・・管理人さんに聞いてみて下さい。


こちらは炊事場。
ピザ釜同様、一段上がった場所にあります。
数はかなり多いですね〜。ずら〜っと並んでいました。
キレイですが、お湯は出ません。
でも、お湯のサービスがあります・・・それは後ほど。


メインサイトから見上げると、山の斜面が秋らしく色付いていました。
この時期の道志みち沿い至るところで、このような景色に出会えます。

7〜8番サイトの間から、川原に降りる事が出来ました。
柿にふらふらと引き寄せられる、我が娘。

どれだけ食べ物が好きなんだ。。。


川の水質は、、、
う〜ん、石のコケの付き方といい、やはり山伏あたりと比較すると、
明らかに「中流域の川」という感じはしますが、そこそこキレイですね。

キャンプサイトは、ご覧のように護岸の上に並んでいます。
これがサイトからの眺めがいい理由ですね。

さて、昼間はポカポカでしたが、流石に夕方からは冷え込み、
テントの中でゴロゴロしているうちに夕食の時間になりました。
毎度お馴染み、冷凍チャーハンから。。。
2分で出来て、お腹にたまる、ずぼらキャンプ飯の鉄板メニューです。

いちおう炭火も熾して、こちらも定番の「豚肉の味噌漬け」

・・・いつも食べてから思うけど、これは白ご飯と食べたいな。(爆)

秋冬キャンプ、冷たい水で食器を洗うのは、苦行のような苦しみがあります。
しかし、こちらのキャンプ場の真心サービスをご覧下さい。
炊事場の横で、大きな寸胴鍋にお湯をたっぷり沸かしてくれていて、
ここから必要な量を備え付けの金だらいに注いで、各自で使うシステムです。
これは初めての経験ですが、非常にありがたいサービスですね〜。


夜は、暗くなった道志川を眺めながら、一人焚き火を楽しみます。
川のせせらぎのおかげもあるでしょうが、皆さんマナーもよく、非常に静かな夜でした。

いつも通り、22時で就寝。。。

一人焚き火は22時までやれば十分です。

先ほど、「静かな夜」と書きましたが、それはキャンプ場のお客さんのことでした。

この晩は、夜通し爆音バイクが行ったり来たり。

いや〜、ほんとにうるさくて、久々に耳栓装着してしまいました。


こちらのキャンプ場、見晴らしがいい分、音の抜けもよく、
山伏とかに比べて、1台のバイクでも長時間、音が響くんですよね〜。

道志村もキャンプ場は大きな観光の柱だと思うので、
土曜の夜中はスピード違反の取り締まりをしてもらいたいですね。

毎週やれば、爆音バイクも減るんじゃないでしょうか。。。
翌朝。。。
気付けば、メインサイトは、ほぼ満サイト。
中央はパブリックスペースで、日中は子供たちが走り回っています。
まったりしたい人には、ちょっと落ち着かないかもしれませんが、
ここは、ファミリーキャンプ場ですからね。

バンガローも数棟建っています。
こちらの方が、壁があるから夜中も静かかな?

パジャマ姿でトボトボとテントから出てきた娘。。。
父親の趣味に毎度付き合わされて、どう思っているのでしょうか。

今回は、前回のグルキャンがよほど楽しかったらしく、
見ず知らずのお隣区画のファミリーにやたらと絡んでいた、放浪親子キャンパー(子)

ミカンやら煎餅をたくさんもらったり、いっしょに折り紙をしてもらったり、、、



朝の散歩がてら、道志みちまで上がってみました。
メインサイトから道志川を挟んだ対岸は、神奈川県。

そして、対岸の音久和キャンプ場。
なかなか良さそうなサイトですが、対照的にガラガラでしたね。
3組ぐらいだけ、いらっしゃったようです。

昼夜問わず、絶え間なく流れ続ける「道志川」
開放的な景色と、その川面を見ながら、心を無にして朝のコーヒーを飲む・・・至福のひととき。

春はお花見で、夏は川遊び、
秋は・・・ボケボケするには最適ですな。
眺めがいいので。
道志村の玄関口で、今日もお馴染みの看板が、道行くキャンパーを出迎えてくれます。

道志渓谷キャンプ場・・・
管理人さんご家族の暖かさが伝わってくる、人気のファミリーキャンプ場。
まずは、ここから初めて、奥へ奥へと進んでいくのも面白いと思いますよ。
(おしまい)
最後に恐縮ながら採点です。
料金 :★★★☆☆ 道志村としては高いですね。
風呂別料金も惜しい。
写真映え:★★★★☆ 景色の良いサイトが多いです。
遊具 :★☆☆☆☆ 遊具はありませんので、川で遊んだり、
広場で遊んだり。。。
炊事場 :★★★★☆ お湯は出ませんが、うれしいサービス付き。
数も十分で、文句なしでしょう。
トイレ :★★★★☆ キレイです。
ちょっと数が少ないかな?
薪 :★★★☆☆ こちらも、道志村水準で見ると100円高いですね。
・・・高い、高い、言ってすいません。

他の地区では平均〜安い方でしょう。
ゴミ :★★★★☆ 燃えるゴミは持ち帰りですが、
他のゴミは積極的に回収してくれている姿勢を感じました。
ナイスです。
安心感 :★★★★☆ メインサイトは5つ星♪
第2サイトは、、、
総合 :★★★★☆ 管理人さんが、いつもニコニコ、優しい印象のキャンプ場です。
道志村の玄関口で、初心者からベテランまで、
安心してキャンプができる、優良キャンプ場。
サイトからの眺めも良く、立地の優位性を感じます。
ただし、夏場はタープが無いと暑いかな?
3M 耳栓 1100(スリーエム 1100)(amazon)
↑バイク騒音以外にも、深夜の話し声、おやじのイビキ対策に常備することをお勧めします。
11月27日追記:自分でも追加で購入したのですが、中華製に変わってました。(汗)
なんか見た目も違うかも。

高くても日本向けの製品の方がいいかな?
コメント
道志の中では優等生なキャンプ場ですかね!
色々と整ってはいますが、これってものが、、、。
暑そうですが、夏場の川遊びは楽しそうです♪
お子さんは友達作ったり、キャンプを通して
色々と成長出来ていて良いですね♪
最後の空状況の看板ですが、結局は予約者しか
利用できない満サイトっていうこと?
色々と整ってはいますが、これってものが、、、。
暑そうですが、夏場の川遊びは楽しそうです♪
お子さんは友達作ったり、キャンプを通して
色々と成長出来ていて良いですね♪
最後の空状況の看板ですが、結局は予約者しか
利用できない満サイトっていうこと?
こんばんは~。
椿荘の帰りココの紅葉がまだ綺麗だな~って思っていました。
本当ならこれが道志渓谷ですかっと思う所ですが・・
2日後行ってしまいした。
桜の咲く頃、又行ってみたいですね、
それにしても連休に川沿いサイトが取れたとは
良かったですね~。
椿荘の帰りココの紅葉がまだ綺麗だな~って思っていました。
本当ならこれが道志渓谷ですかっと思う所ですが・・
2日後行ってしまいした。
桜の咲く頃、又行ってみたいですね、
それにしても連休に川沿いサイトが取れたとは
良かったですね~。
こんばんは~。
娘さんのご機嫌が直って
楽しい出撃になったようで何よりでした~♪
道志村だけど、料金は神奈川県水準。
なにやら納得してしまいました。
山向こうの丹沢って何気に料金高いですよね。
山の紅葉が綺麗ですね~。
1ヶ月前にはなかった景色です。
ここはトイレも綺麗ですし、
お風呂も是非見てみたいところですね!
遊具がないから川遊びが出来る季節が狙い目ですね。
また1ついいキャンプ場の紹介、ありがとうございました~。
娘さんのご機嫌が直って
楽しい出撃になったようで何よりでした~♪
道志村だけど、料金は神奈川県水準。
なにやら納得してしまいました。
山向こうの丹沢って何気に料金高いですよね。
山の紅葉が綺麗ですね~。
1ヶ月前にはなかった景色です。
ここはトイレも綺麗ですし、
お風呂も是非見てみたいところですね!
遊具がないから川遊びが出来る季節が狙い目ですね。
また1ついいキャンプ場の紹介、ありがとうございました~。
こんばんは
川沿いのサイトは気持ち良さそうですね!砂利で水捌けも良さそうですし!
露天風呂からも良い景色が見れそうですね!
お湯を沸かして用意してくれるなんて、そんな心使いがあると、より行ってみたくなりますね!
うちも、耳栓、常備しておきま~す^^
川沿いのサイトは気持ち良さそうですね!砂利で水捌けも良さそうですし!
露天風呂からも良い景色が見れそうですね!
お湯を沸かして用意してくれるなんて、そんな心使いがあると、より行ってみたくなりますね!
うちも、耳栓、常備しておきま~す^^
おはようございます(*´˘`*)♪
景観最高ですね(●´ᆺ`)
紅葉の時期や夏場なんて気持ちよさそうఠ౬ఠ
川のせせらぎって落ち着きますね(❁°͈▵°͈)
娘さんグルキャンにはまっちゃいましたか⁉️
人見知りせず声かけて仲良くなっちゃうんだから…
うちの子も一緒♡
景観最高ですね(●´ᆺ`)
紅葉の時期や夏場なんて気持ちよさそうఠ౬ఠ
川のせせらぎって落ち着きますね(❁°͈▵°͈)
娘さんグルキャンにはまっちゃいましたか⁉️
人見知りせず声かけて仲良くなっちゃうんだから…
うちの子も一緒♡
こんにちは。
何となくの雰囲気で、道志渓谷は狭い?と思っていたのですが、テントとタープ張れるくらいの広さなんですね。
道志料金の中では少しお高めですが、やっぱり行ってみたいです。
お花見キャンプの候補に入れようかと思います^_^
・・・とか言いつつ、ガラ空きの音久和キャンプ場も気になってしまいました。
川挟んで目の前なのに、あの空き方は・・・穴場かもしれませんね(笑)
奥道志でお嬢さんに、お父さんとキャンプ行くの楽しい?って聞いたら、とっても良い笑顔でうなづいてましたよ♪
色んなキャンプ場に行けていいね、羨ましいよと言ったら、ちょっとドヤ顔でしたw
何となくの雰囲気で、道志渓谷は狭い?と思っていたのですが、テントとタープ張れるくらいの広さなんですね。
道志料金の中では少しお高めですが、やっぱり行ってみたいです。
お花見キャンプの候補に入れようかと思います^_^
・・・とか言いつつ、ガラ空きの音久和キャンプ場も気になってしまいました。
川挟んで目の前なのに、あの空き方は・・・穴場かもしれませんね(笑)
奥道志でお嬢さんに、お父さんとキャンプ行くの楽しい?って聞いたら、とっても良い笑顔でうなづいてましたよ♪
色んなキャンプ場に行けていいね、羨ましいよと言ったら、ちょっとドヤ顔でしたw
やむちゃらさん
こんばんは〜。
そうですね〜、年に10回くらいキャンプに行っちゃう人には
ちょっと特色が無いように見えると思いますが、
年に2〜3回の一般的なファミキャンなら、施設もキレイだし
お勧めですね♪
あの看板は、空いてるときの看板で予約無しでもOKでしたよ。
たぶん、よくわからずに入って来る人を抑止しているのではないでしょうか?
こんばんは〜。
そうですね〜、年に10回くらいキャンプに行っちゃう人には
ちょっと特色が無いように見えると思いますが、
年に2〜3回の一般的なファミキャンなら、施設もキレイだし
お勧めですね♪
あの看板は、空いてるときの看板で予約無しでもOKでしたよ。
たぶん、よくわからずに入って来る人を抑止しているのではないでしょうか?
オフラインさん
こんばんは〜。
うほっ!結局行かれたのですか?!
桜は結構遅いみたいですね。
川沿いのサイト、危うく満員になりそうでしたが、
もう11月ですからね。
・・・その割には物好きキャンパーが沢山いましたね(汗)
こんばんは〜。
うほっ!結局行かれたのですか?!
桜は結構遅いみたいですね。
川沿いのサイト、危うく満員になりそうでしたが、
もう11月ですからね。
・・・その割には物好きキャンパーが沢山いましたね(汗)
石狩くまこさん
こんばんは〜。
娘は私に似て天の邪鬼なこと言うんですよね。(汗)
丹沢ほどは高くないですが、道志でも神奈川県側は結構いい値段するのですね。
うっかりしてました。
山の紅葉は、ほんとどこもかしこもこんな感じですね。
道志は美しいです。
お風呂も結構ハイレベルみたいですので、
是非来年でもお試し下さい♪
こんばんは〜。
娘は私に似て天の邪鬼なこと言うんですよね。(汗)
丹沢ほどは高くないですが、道志でも神奈川県側は結構いい値段するのですね。
うっかりしてました。
山の紅葉は、ほんとどこもかしこもこんな感じですね。
道志は美しいです。
お風呂も結構ハイレベルみたいですので、
是非来年でもお試し下さい♪
ちゅるさん
こんばんは〜。
眺めがいいのは、単純に気持ちいいですね。
ここのロケーションは恵まれてます。
もちろん水はけも抜群でしょうね。
お湯を沸かすのは斬新なアイデアでした。
常に熱々を保つのは大変だと思いますが、
うれしい心遣いですよね。
耳栓、非常時には便利ですよ〜。
こんばんは〜。
眺めがいいのは、単純に気持ちいいですね。
ここのロケーションは恵まれてます。
もちろん水はけも抜群でしょうね。
お湯を沸かすのは斬新なアイデアでした。
常に熱々を保つのは大変だと思いますが、
うれしい心遣いですよね。
耳栓、非常時には便利ですよ〜。
miyukingさん
こんばんは〜。
ここは景色が良くてロケーションに恵まれたキャンプ場でした。
川のせせらぎは、話し声もかき消してくれるので、
落ち着きますよね〜。
娘はシャイなのですが、キャンプ場でお友達を作るのにはまったみたいです。
miyukingさんちのお子さんたちは慣れてそうですね〜。
しょっちゅうキャンプに行く子供、特有の現象でしょうかね?
こんばんは〜。
ここは景色が良くてロケーションに恵まれたキャンプ場でした。
川のせせらぎは、話し声もかき消してくれるので、
落ち着きますよね〜。
娘はシャイなのですが、キャンプ場でお友達を作るのにはまったみたいです。
miyukingさんちのお子さんたちは慣れてそうですね〜。
しょっちゅうキャンプに行く子供、特有の現象でしょうかね?
marmi-akさん
こんばんは〜。
広さはそこそこで、8x8mくらいはあったかもです。
7x7mかな?
お花見は結構遅い時期ですので、私のお気に入りのジュウシンさんの記事を見ると参考になると思います。
音久和、サイトの雰囲気は道志渓谷より上ですね。
いい感じでした。
私もそのうち行くかもしれません。
娘のドヤ顔、見ちゃいましたか(爆)
それは結構レアですね。
そうそう、私のお気に入りのオフラインさんが、
椿荘の詳しいレポをあげてくれたので、とても参考になると思います。
是非見てみて下さい♪
こんばんは〜。
広さはそこそこで、8x8mくらいはあったかもです。
7x7mかな?
お花見は結構遅い時期ですので、私のお気に入りのジュウシンさんの記事を見ると参考になると思います。
音久和、サイトの雰囲気は道志渓谷より上ですね。
いい感じでした。
私もそのうち行くかもしれません。
娘のドヤ顔、見ちゃいましたか(爆)
それは結構レアですね。
そうそう、私のお気に入りのオフラインさんが、
椿荘の詳しいレポをあげてくれたので、とても参考になると思います。
是非見てみて下さい♪
今晩は、はじめまして。ちょこっとお邪魔させていただきます。
同じ日に第二サイトの3にいたものです。
道志渓谷さんは、2回目の新米キャンパーです。
写真取られている方がいたのでブロガーさんかなと思っていたらビンゴでした。ちょっと嬉しくなって書き込みさせていただきます。
第二サイト良いですよ。冬季は閉鎖しているとのことですが、電源が使いたくてご主人に相談したら利用させてもらいました、とても格安で。
サイトの奥の滝もよい感じですし.家は、3歳になりたての騒がしい娘がいるので、お隣さんと離れているこちらがとてもありがたい感じです。
お風呂も(男湯)とても熱く気持ちがよかったです。
第2サイトには森のお客さんお見えになるみたいです。
つまらないことを書き込みしてしまいました。
お邪魔しました、失礼します。
同じ日に第二サイトの3にいたものです。
道志渓谷さんは、2回目の新米キャンパーです。
写真取られている方がいたのでブロガーさんかなと思っていたらビンゴでした。ちょっと嬉しくなって書き込みさせていただきます。
第二サイト良いですよ。冬季は閉鎖しているとのことですが、電源が使いたくてご主人に相談したら利用させてもらいました、とても格安で。
サイトの奥の滝もよい感じですし.家は、3歳になりたての騒がしい娘がいるので、お隣さんと離れているこちらがとてもありがたい感じです。
お風呂も(男湯)とても熱く気持ちがよかったです。
第2サイトには森のお客さんお見えになるみたいです。
つまらないことを書き込みしてしまいました。
お邪魔しました、失礼します。
ななしさん
こんばんは〜。初めまして!
コメントありがとうございます。
あれれ、間抜けな姿を目撃されてしまいましたね。(汗)
怪しいおっさんがカメラ持ってウロウロしてたので、
不審に思われたのでしょう。。。
まったりされていたところお邪魔してすいませんでした。
第2サイトは電源も使えたのですか!
それは気付きませんでした。
泊まってみないとわからないこともありますね。
・・・森のお客さんですか!(汗)
雰囲気満点なので、何が来ても不思議ではありませんけどね。。。
情報ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
こんばんは〜。初めまして!
コメントありがとうございます。
あれれ、間抜けな姿を目撃されてしまいましたね。(汗)
怪しいおっさんがカメラ持ってウロウロしてたので、
不審に思われたのでしょう。。。
まったりされていたところお邪魔してすいませんでした。
第2サイトは電源も使えたのですか!
それは気付きませんでした。
泊まってみないとわからないこともありますね。
・・・森のお客さんですか!(汗)
雰囲気満点なので、何が来ても不思議ではありませんけどね。。。
情報ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
こんにちは~^^
道志渓谷キャンプ場は夏に川遊びがしたいと思い、いろいろ見ていました^^
管理人さんの人柄がいいと言うレポをよく見かけましたが、やっぱそうなんですね^^
同じ道志でも神奈川よりは、またロケーションが全然違いますね^^
確かに道志川沿いの神奈川スタンダードはちょっと高目です^^;
山を越えちゃうとホント高い。。なんんとなく足を向けにくくなっちゃうんですよね^^;
夏は暑いとか混雑してるという噂で断念しましたが、晩秋や春先にも
良さそうなキャンプ場ですね^^
しかし寒い時は、お湯がないとキツイのか。。メモメモ
道志渓谷キャンプ場は夏に川遊びがしたいと思い、いろいろ見ていました^^
管理人さんの人柄がいいと言うレポをよく見かけましたが、やっぱそうなんですね^^
同じ道志でも神奈川よりは、またロケーションが全然違いますね^^
確かに道志川沿いの神奈川スタンダードはちょっと高目です^^;
山を越えちゃうとホント高い。。なんんとなく足を向けにくくなっちゃうんですよね^^;
夏は暑いとか混雑してるという噂で断念しましたが、晩秋や春先にも
良さそうなキャンプ場ですね^^
しかし寒い時は、お湯がないとキツイのか。。メモメモ
親子でも、おいしいものは取り合いですよね!
アナゴ・・・・(゜o゜)(笑)
バイク音うるさそうですねー
でも、すごいきれいなところー!!!
地面が固いと、疲れそうです。
地面がコンクリート!?と写真で一瞬思ってしまった
写真で伝わる硬そう具合!!!
アナゴ・・・・(゜o゜)(笑)
バイク音うるさそうですねー
でも、すごいきれいなところー!!!
地面が固いと、疲れそうです。
地面がコンクリート!?と写真で一瞬思ってしまった
写真で伝わる硬そう具合!!!
おはようございます
ここは通るたびに看板が目に付いて気になっていました。
護岸のサイト雰囲気、夏に行ったこのまさわに良くにてます!
強靭な地面やトンビ、夜のバイク音も同じ感じでしたが…(汗)
ロケーション的には知人にも進められた向いの音久和が好みですが、
露天風呂やお湯のサービス、管理人さんの人柄など、
ここはファミで安心といった感じですね~♪
ここは通るたびに看板が目に付いて気になっていました。
護岸のサイト雰囲気、夏に行ったこのまさわに良くにてます!
強靭な地面やトンビ、夜のバイク音も同じ感じでしたが…(汗)
ロケーション的には知人にも進められた向いの音久和が好みですが、
露天風呂やお湯のサービス、管理人さんの人柄など、
ここはファミで安心といった感じですね~♪
神奈川県家族さん
こんばんは〜。
管理人さんは、ほんと皆さんにこやかで、和みますね。
神奈川県はちょっと高いですね。神奈川県は!
神奈川県家族さんは、やっぱり神奈川優先ですよね?
夏は確かに暑いと思います。
まずは春のお花見がいいと思いますよ。
こんばんは〜。
管理人さんは、ほんと皆さんにこやかで、和みますね。
神奈川県はちょっと高いですね。神奈川県は!
神奈川県家族さんは、やっぱり神奈川優先ですよね?
夏は確かに暑いと思います。
まずは春のお花見がいいと思いますよ。
yukiさん
こんばんは〜。
穴子は、大人も子供も好きなので、油断はできませんね(汗)
バイクは、ほんと道志の残念なところなんですよね。
キャンプにまつわる音の問題は、根が深いです。。。
サイトは砂利をたっぷり敷いてくれているのが、
道志キャンプの特徴です。水はけは抜群なんですよ。
その下は・・・地球だったのですかね?硬いのは。。。
こんばんは〜。
穴子は、大人も子供も好きなので、油断はできませんね(汗)
バイクは、ほんと道志の残念なところなんですよね。
キャンプにまつわる音の問題は、根が深いです。。。
サイトは砂利をたっぷり敷いてくれているのが、
道志キャンプの特徴です。水はけは抜群なんですよ。
その下は・・・地球だったのですかね?硬いのは。。。
Namiheiさん
こんばんは〜。
看板、目立ちますよね〜。
何気に満サイトのケースもよく見かけます。
そのときは赤くなってますね。
このまさわも似てますか。
やはり神奈川県側スタンダードですかね。
バイクの音は残念です。
道志の森、とやの沢は、その悩みが無いのも人気の理由でしょうね。
音久和、かなりいい感じでしたね。
ただ、こちらの露天風呂も評判いいので、試してみる価値はありそうですね。
・・・まあ、入ってないのでなんですが。。。
こんばんは〜。
看板、目立ちますよね〜。
何気に満サイトのケースもよく見かけます。
そのときは赤くなってますね。
このまさわも似てますか。
やはり神奈川県側スタンダードですかね。
バイクの音は残念です。
道志の森、とやの沢は、その悩みが無いのも人気の理由でしょうね。
音久和、かなりいい感じでしたね。
ただ、こちらの露天風呂も評判いいので、試してみる価値はありそうですね。
・・・まあ、入ってないのでなんですが。。。
過去記事へのコメですみません(;´∀`)
道志渓谷は我が家がファミキャンを始めた頃、
ホームグランドにしてたキャンプ場でとても懐かしいっす(´∀`*)
毎週、毎週、19番サイトで完全にそこに住み着いてました(笑)
いや~~懐かしいっす!!
道志渓谷は我が家がファミキャンを始めた頃、
ホームグランドにしてたキャンプ場でとても懐かしいっす(´∀`*)
毎週、毎週、19番サイトで完全にそこに住み着いてました(笑)
いや~~懐かしいっす!!
BGRさん
こんばんは〜。
ホームグラウンドだったのですか〜。
人に歴史あり、ですね。
19番、ずいぶん控えめなところに住み着いてらしたのですね。
何か特別な魅力があるのでしょう。
要チェックです!
こんばんは〜。
ホームグラウンドだったのですか〜。
人に歴史あり、ですね。
19番、ずいぶん控えめなところに住み着いてらしたのですね。
何か特別な魅力があるのでしょう。
要チェックです!