ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場

早いもので10月も中〜下旬ですか。シーッ



昨年の今頃は、

「キャンパーはキャンプ場選びで季節を多少コントロール出来る・・」

などと言いつつ、紅葉を求めて標高を上げたりしていたわけですが、、、



平地でも少し肌寒くなり始めたこの季節、

実は平地キャンプが最も快適温度域だったりして・・・ビックリ汗



・・・というわけで、The 平地キャンプの代表格、茨城キャンプへと繰り出してきました。。。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



茨城県って、何気に公営キャンプ場が多いのですかね〜?

最初はオートキャンプ場ガイドにも載っている

「石岡市つくばねオートキャンプ場」というところを予約しようとしたのですが、

まさかの満員。汗(前日予約失敗(爆))



地図を眺めて、近場で発見したのがコチラのキャンプ場でした。



こちらは前日でも空いていましたが・・・

行ってビックリ、結局8割くらいは埋まっていたんじゃないですかね〜?

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場
本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









水海道と言っても、茨城の人以外はピンと来ないかもしれませんが、

「あすなろの里」は、NSPで有名な?千葉県野田市から車で20分くらいのところですかね〜。

宿泊施設も備わっていますので、近隣の小学生が林間学校?的に使用しているそうです。



・・・というわけで、こんな立派な風呂があります。

(キャンプ場宿泊客は無料)

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









・・・流石に平地の10月は寒くないね〜♪

この時期、北軽井沢あたりでは最低気温5℃とかが当たり前ですが、

茨城は最低でも15℃くらいだったのかな?

とはいえ、これからの冬本番に備えて、寒さ対策の準備は怠りません。

(決して、ただ単に道具沼にハマっているわけではありません・・・たぶん。ガーン

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









・・・が、結局面倒になってカセットフーで湯を沸かす。(爆)

ガソリン器具を買うと、如何にCB缶が優秀かということがよくわかります。

ポンピング無しでカチッとひねれば、いきなり青火。

これは画期的だね〜・・・(何か違う?)

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









チェックアウトは10時と早めでしたので、あまりゆっくりはしていられませんでしたが、

キャンプ場で迎える朝としては、久々の快晴♪

天候によっても随分印象の異なるキャンプ場でしょうね〜、、、サイトは土ですのでね。ビックリ

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









早めのチェックアウトだったので、近隣の有名スポットに寄ってみました。

茨城県自然博物館

茨城県というのがポイントで、よくある市営の類似施設とは規模が違いました〜。

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









ジュラシックパークっぽい、ティラノサウルス?でしょうか。

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









こういった化石の展示は、レプリカも多く、本物はなかなかありませんが、

これには驚きました・・・サーベルタイガーの本物化石ビックリ汗

これって、教科書とかでよく見たアレじゃないですかね???

アメリカから来たらしいですが、まさか茨城に展示されていたとは?!

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









とにかく、立派な博物館で結局1時間半くらい歩き回ったでしょうか、、、

あすなろの里へ行った際には、外せないスポットですね。

(菅生沼を横断する遊歩道で歩いても行けるようです。)

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









こちらの博物館、大きな公園も併設していまして、

お昼持参で食べている方もたくさんいらっしゃしました。

(私もコンビニで買ってから来ればよかった。。。)

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









いや〜、それにしてもお天気もよくて気持ちいいところですな〜。

ここもキャンプ場として開放してもらえないでしょうか?(爆)

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









・・・何やら見晴らしの良いところに出てきました。

双眼鏡が備え付けられているので、ちょっと覗いてみましょうか。

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場









・・・そこから見えたのは・・・沼!(汗)

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場

キャンプを始めて道具沼にはまる方は多いですが、

これが正真正銘の沼です!(爆)









あすなろの里キャンプ場の詳細レポはまた後日アップします。

来週には秋まつりと称して、大規模なイベントも開催されるようですので、

キャンプと併せてかなり楽しめるかもしれませんね。(人出もスゴそうですが・・・)

本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場

ちなみに「茨城県自然博物館」の人気が予想外に凄まじく、

11時半頃には駐車場入場の大渋滞が発生していました。(汗)

お出かけの際は、お早めに。。。シーッ






↓↓↓↓↓気が向いたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ












↑こういう沼もあります。。。ガーン

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(水海道あすなろの里)の記事
 (茨城県)水海道あすなろの里 〜 オールインワン公営キャンプ (2016-10-26 23:24)



コメント
こんにちは〜。

こちらのキャンプ場、今度行ってみようと思っていました!
というのも、その近所の自然博物館は息子のお気に入りでして、
我が家は友の会会員にまでなっているのです(^^;
なので寒い季節になったらキャンプと絡めようかと企んでいた次第です。

行く前にしくさんのレポをじっくり拝見出来るなんて嬉しいですね(^^)
楽しみにしていま〜す♪

こじこじ
2016年10月23日 16:53
あーーー!スポーツスター買っちゃったんですねーー‼︎
しくさんに会えた時の為にうちの未使用品大切に保管してたのに〜(爆)
しくさんがカセットフーの方が楽なんて思う位ですから、うちにはますますスポーツスターは不向きですな…(・∀・)

さーちゃんママさーちゃんママ
2016年10月23日 17:18
こじさん
こんばんは〜。

あら?!そうだったのですか〜。
なんだかこじさんの息子さんはアカデミックですね。
親ゆずりなんでしょうね。

思ってた以上にお客さんがたくさんいましたね〜。
寒くなったら、電源も無いので減るとは思いますけど。
やっぱり近いと楽ですね。

しくしく
2016年10月23日 18:25
さーちゃんママさん
こんばんは〜。

ええ、そうなんですよ〜。

スポーツスターは、ポンピング不足で1mくらい火炎があがったので
結構びびりました。
カセットフーとは緊張感が違います。
小さいお子さんがいるうちはやめた方がいいかもですね〜。
特にこのヒーターアタッチメントはね。。。

しくしく
2016年10月23日 18:27
つくばねは人気ですよね~。
茨城で行って見たいキャンプ場、
今のところグリンヴィラ、大洗、つくばね、
って感じです(笑)

あすなろの里は
エントランスが史跡みたいですね~?
足利学校とかそういうのを思い出します。

しくさんが行ったとなると
しくファンとしては要チェキな訳ですが、
サイトが土ですかぁ~・・・。
これは敬遠かな!?(爆)

石狩くまこ石狩くまこ
2016年10月23日 20:53
こんにちは。

水海道を『北海道』と読んでしまって
「まさかしくさん!すごーー!!」と
一瞬思ってしまったのは内緒です(爆)

初めて見聞きするキャンプ場は
必ずペット同伴OKか確認するのですが
やはりここもダメでしたσ^_^;
自然博物館には行ってみたいなぁ♪

火気類は滅法疎くて知識が全くないのですが、
このアタッチメントを装着することにより
ストーブみたいに使えるのですか?

marmi-akmarmi-ak
2016年10月24日 08:00
まさか「あすなろ」に行っているとは思いませんでした!
今までのしくさんキャンプは、季節感や自然の雰囲気を取り込んでいるような感じでしたからね。
あすなろはどうなんだろう?
記事が気になるところです。
どこにテントを張ったのかも知りたいなぁ。
知っているキャンプ場がしくさん目線だとどうなるのか
楽しみにしてます。

やむちゃらやむちゃら
2016年10月24日 08:33
こんばんはノシ

今度 茨城県にお邪魔しようかと
思ってたところでした!
お風呂が無料は この時期有難いですね^^

あまりゴミゴミしたところは
苦手なんでいい感じです!

劇団にひき劇団にひき
2016年10月24日 18:24
>1mくらい火炎があがったので

なんか同じ508Aでもウチのと全然違いますねw どんなに頑張ってもそんな事になりません。そろそろ初めてのジェネレーター交換してみようかなぁと思いました。

でもジェネ交換したらとろ火に出来なくなりそうでちょっと怖い。。。ですw

へりへり
2016年10月24日 20:36
石狩くまこさん
こんばんは〜。


つくばねは有名だったのですね。
なんとも焼き鳥みたいな名前ですが、茨城top3キャンプ場だったのですか?!


エントランス・・・確かにどこかの関所のようでしたね。


公営キャンプらしい土サイトなんですよね〜。
これは降水確率が極低めのときしか行く気しないですね。
くまこさん、お守りの効果を試す時が来たようですよ!

しくしく
2016年10月24日 21:04
marmi-akさん
こんばんは〜。


水海道、北海道と間違えやすいみたいですね。
でも大分違います(爆)


ペットNGでしたか。
まあ、ここはうちから近いので行ってみたんですが、
遠路遥々行くような類いではないような気がします。
自然博物館は、遠路遥々来る価値はありました!


そう、これストーブなんですよ。
NYなゆぱぱさんというベテランの方が、これが一番暖かいと言うので
洗脳されて買ってしまいましたよ。
でも、まだ効果が発揮出来るほど寒くなかったです。。。

しくしく
2016年10月24日 21:06
やむちゃらさん
こんばんは〜。


そうそう、検索していたらやむちゃらさんのページが出てきて
じっくり見させてもらいました。(一度見てはいたのですが)


しくさん目線だとどうなんですかね〜。
まあ色々楽しめて低料金で良いところではありましたね。

しくしく
2016年10月24日 21:08
劇団にひきさん
こんばんは〜。


え?!茨城遠征ですか?
他にもグリンヴィラとかありますが、あえての・・・(汗)
たぶん日曜泊だと誰も居ないのでゆっくりできそうな気がします。


それにしても劇団にひきさんは、私の中では空想の人物的な存在なので、
リアルに知っているキャンプ場に出没されると、
ものすごく興奮しそうです。

しくしく
2016年10月24日 21:12
へりさん
こんばんは〜。


え〜、そうなんですか?!
そう、弱火を試して消えたので、横着して再着火したら
めっちゃ炎があがりました。
まだ着火直後でジェネレーターが暖まってなかったのも原因だと思います。
いやほんと、幕が危機一髪でしたよ。(汗)


うちのはとろ火は出来そうにありませんね〜。。。

しくしく
2016年10月24日 21:14
おはようございます

最近、東方面への出撃率が高くなったような・・・???

508A、やっぱり逝っちゃったんですね~!!!

以前から思っていたのですが、あのヒーターアタッチメントを
他のガスバーナーに乗せたら同様効果は得られないものかと・・・?!?!
やはり危ないですかね~。。。

そうそう先日、長年使っていたグランドシートに浸水が始ったので、
OUTAD逝っときました。(^^)v
レポ通りでコスパ最高!良い買い物ができました。m(__)m

もちろん私も追加でもう一枚購入・・・(爆)

NamiheiNamihei
2016年10月25日 06:21
Namiheiさん
こんばんは〜。

そうですね。東北道へのアクセスがいいことに気付いたので、
最近は栃木とか多くなってます。

ヒーターアタッチメント、輻射熱がすごいからガス缶には危ないかな〜?
それより、炉端大将の隠れた暖房能力が気になる今日この頃。
あれは結局ガスストーブと同じですからね〜。
いずれ実験したいと思っています。(死なない程度に)

OUTADいっちゃいましたか?!
あれは確かにコスパがいいので、もっと大きなサイズも欲しいですよね。
やっぱり深緑ですよね?

しくしく
2016年10月25日 20:17
おはようございます☀

茨城県は、グリンヴィラしかいったことなくて。
開拓したいな~と思っているところです❕
うちからもアクセスしやすいだろうし、良い勉強になりました♪

前日でも空いてるものですね(笑)
うちも、今週末に出撃しちゃおうかと考えてるんですが…やっぱり雨。。

かおりん。かおりん。
2016年10月26日 09:16
かおりん。さん
こんばんは〜

グリンヴィラは公営最高峰ですが、他にもちょこちょこあるんですよね〜。
どこもグリンヴィラよりは近いので、
これからちょこちょこ開拓しようかなと思っています。

前日でも大体空いていると思っていましたが、
空いていないケースもありましたね(汗)
今週末、微妙な天気予報ですね〜。
こういうときは道志の砂利サイトがお勧めですよ。

しくしく
2016年10月26日 19:12
寒さ対策の準備・・・・
おっとぅ、見逃すとこでした(前からお持ちだと錯覚してました)。

私は例のマナスルが不発でしたので、
ガスに傾倒しつつあります(汗)。

あとはコンパクトであったかいシュラフ・・・

なんて、ヨダレ垂らしてるのは私です(^^;)

ジュウシンジュウシン
2016年10月26日 20:33
ジュウシンさん
こんばんは〜。

持ってなかったんですよ〜。
ずっと欲しかったんです〜。
小さくていいけど、若干怖いですね。

コンパクトであったかいシュラフは、これからのマストアイテムです(爆)
オーロラ600DXで間違いないと思うのです!
でも高いので迷います。。。
私もヨダレを垂らしていますよ。

しくしく
2016年10月26日 23:26

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
本日帰還☆水海道あすなろの里キャンプ場
    コメント(20)