浩庵キャンプ場 〜 キャンプ原点回帰
2017年3月18日(土)〜1泊 浩庵キャンプ場

キャンプの楽しみ方は百人百様。
皆、思い思いのスタイルで、キャンプという時間を過ごしている。
しかし、次から次へと欲しいものが無くならない現代のキャンプシーン。
・・・キャンプの原点とは、何だろうか?
ふと、そんな疑問を持つキャンパーも中には居るかもしれない。
そういう時には、このキャンプ場を訪れるといいだろう。
現代のキャンプシーンが忘れかけていたもの・・・
その大切なものを、きっと思い出させてくれる場所だから。
・・・さあ、帰ろう。
キャンプの原点へ。。。


キャンプの楽しみ方は百人百様。
皆、思い思いのスタイルで、キャンプという時間を過ごしている。
しかし、次から次へと欲しいものが無くならない現代のキャンプシーン。
・・・キャンプの原点とは、何だろうか?
ふと、そんな疑問を持つキャンパーも中には居るかもしれない。
そういう時には、このキャンプ場を訪れるといいだろう。
現代のキャンプシーンが忘れかけていたもの・・・
その大切なものを、きっと思い出させてくれる場所だから。
・・・さあ、帰ろう。
キャンプの原点へ。。。

2017年3月3連休初日・・・
優柔不断な放浪親子キャンパーが、精進湖経由で辿り着いたのは老舗の浩庵キャンプ場。
丁度1年前のシーズン開幕戦以来、2度目の訪問となります。
2016/03/24
・・・が、1年前と違うのは、多忙な娘にフラレて?の単身出撃(・・・ちょっぴり寂しい


ちなみに洪庵ではなくて、浩庵です。
川口浩探検隊の「浩」と覚えておけば、忘れないでしょう。(爆)
本日のお天気は快晴。
富士山も絶好調に見えています。
やっぱり富士山キャンプは、こうでなくちゃね〜。。。

青い空に、透き通る湖水
彼方には冠雪した富士を望み、周囲は深い森に囲まれる
・・・キャンプの要はロケーション。
浩庵は、そんな当たり前のことに気付かされるキャンプ場でもあります。

快晴予報の3連休ということで、悪天候だった昨年よりもかなり混雑はしていましたが、
まだまだ湖岸の斜めサイトは余裕あり。
薪ストーブも5回目使用で、ようやく慣れたのか・・・?
最短記録の1時間半で設営完了となりました・・・メデタシメデタシ。。。

ちなみにサイトは細かい砂利でペグがスポスポ抜けます。
ソリステ20では役不足。30以上もしくはプラペグをお勧めします。
簡単に昼食を済ませて、湖岸からはちょっぴり遠い炊事場&トイレへと向かいました。
手前が炊事場で、奥がトイレ棟・・・どちらも場内でここだけです。。。


ちなみにトイレは結構キレイ。
残念ながら暖房便座はありませんが。。。

炊事場&トイレから、最も近いテントサイトはこちらの林間サイトになります。
斜めの湖岸とは違い、平坦なためか、かなり競争率が高そうです。
10時到着時点で、最前線は既に埋まっていたような気も。。。

林間サイトの右横から、湖へ下りて行く道があります。
そこで待ち受けるのは、このT字路。
右へ行くと、湖岸へ行けるのはわかりやすいですが、
左へ行っても、一見行き止まりに見えますが、湖岸へ出ることが出来ます。
しかし、湖岸全域で凸凹が多く、車の底をよく擦るので注意が必要です。


さあ、自サイトへ戻ったら、イスに腰掛け
富士山を眺めてひたすらぼ〜っとします。
写真が斜めっているのは、私の根性が曲がっているせいもありますが?
カメラ内蔵の水準器に合わせて撮ると、こうなるんです〜。
これでも前回よりはマシだった気が。。。

ポカポカ春陽気でのキャンプは、実に久しぶりとなりました。
寝不足&早起きの影響もあり、半分眠りながら景色を楽しみ続けます。
・・・もちろん、時折写真を撮るのは忘れません。


ちょうどこの頃だったでしょうか。
個性的なクラシックカーでご夫婦が登場し、
私の横(と言っても20mくらい離れていたが)に設営を始められました。
そのクラシックカーとコールマンの緑タープとの組み合わせが、
あまりに私の記憶に鮮明に残っていたので、思わず声をおかけしましたが、、、
ブログを始めて間もないお方で、少々動揺させてしまった模様。

いやはやすいませんでした・・・スロウさん(動揺のレポはこちら)
・・・ということで、おやつを食べたり、コーヒーを飲んだり、
まどろんだりしているうちに、徐々に風が吹き始めました。
外が寒くなったので、早々に幕内に引きこもります。

今シーズン最後?の薪ストーブを楽しみつつ、
夕食の準備を開始しましょう。
今日も愛用のフライパンで・・・

ジンギスカン!・・・2回連続(爆)
いや〜、これ結構美味しいんですわ〜。
マックスバリュ河口湖店で、いつでも冷凍で売っているのもポイント高い。。。


そして今回はひさびさに魔の冷凍チャーハンスパイラル(爆)を脱却し、
ライスクッカーミニで真面目にご飯を炊きました。


炊きたての白米に、往年の深夜番組「元祖でぶや」を彷彿とさせる「On The ライス!」
ぺろりと完食 0.5合って、、、少食か!(爆)
・・・そういえば、ランディ・マッスルは今、何をしているんだろう。。。?


暖かい前室で、白米+ジンギスカンの旨さに一人もんどりうっていた頃・・・
辺りは徐々に、この時間帯特有の「青い世界」へと変わっていました。

湖岸のテント村には各々のランタンが灯り、この地のキャンプナイトを暖かく演出します。

・・・ほんの少しですが、春の気配を感じ始めた3月中旬の夜。
私の周りのキャンパーさん達は、実に軽装備で石油ストーブはおろか、
スクリーンタープさえも見当たらない状況。
皆さんずっと外に居て、焚き火で暖を取っています。

そこで、私もぬくぬくの幕内から抜け出し、
キャンプの原点に帰って、久しぶりの焚き火をしてみることにしました。

・・・寒い。

この量の薪を薪ストに投入したら、このくらい暖かくなる・・・という感覚とは程遠い焚き火の体感温度。
少し風が吹いていた影響もありますが、寒さに耐えきれず早々に物欲御殿である幕内へ逃げ帰ります。

う〜ん、なかなかキャンプの原点も厳しいですな。。。

この日の夜は薄曇りで、微かに富士山のシルエットを確認できる程度でした。
睡眠不足からの眠さに耐えかね、21時に就寝。。。

そして、翌朝5時過ぎ・・・
目覚めるなり、何故か私は本日の快晴を確信し、
ダウンジャケットを着込んで幕の外へと向かいました。
・・・
・・・来た・・・
雲一つない暗く青い空に、見紛うこと無きそのシルエットが浮かび上がります。

辺りは徐々に明るくなり、ブルーのようなパープルのような、、、
あまり見たことの無い色のグラデーションが、鏡のような本栖湖の水面と彼方の空を覆い始めました。
私は湖畔に立ちすくみ、この景色を寝起きの脳裏に焼き付けようと試みます。

早朝の色彩は、目まぐるしく移り変わります。
更に明るくなり、パープルの色味が薄れたように感じましたが、
まだこのショーは終わりではありません。

気が付くと、太陽が昇るであろう位置の空が、今度は赤く染まり始めました。
先ほどのパープルは、この赤とブルーが大自然によって調色された
言わば、自然のカスタムカラーだったのかもしれません。

本栖湖畔の、この歴史あるキャンプ場に
幾度となく訪れたであろう、日の出の時刻を間もなく迎えます。
ほんの1週間前に、プロの写真で早朝の浩庵の美しさを伝えてくれた
zero21keiさんのレポを思い出し、日の出の位置を想像してみます。

・・・
・・・山の端から、赤くて丸い、本当に丸い朝陽が顔を出しました。
それは、2週間前にふもとっぱらで見た、あのキラキラしたダイヤモンド富士とは全く異質で
少しも眩しくない、夕陽のような赤い朝陽です。
2017/03/08

この瞬間を演出するかのように、湖面は今朝一番の鏡面を作り上げます。
早朝の静かなキャンプ場は、より一層の静寂に包まれ
一瞬、時間が止まったかのような錯覚に陥りました。

・・・大自然に身を委ねて、日常では味わえない感動を体感する
キャンプの醍醐味は、ここにありました。。。

サンライズのショーを見届け、幕内へと戻り
薪ストーブをフル稼働します。

今朝の朝食は、質素にパンとコーヒーだけ。
早朝の絶景に心は満たされましたが、
さすがにこれだけでは、空腹はあまり満たされませんでした。。。

先ほどまでの余韻に浸りながら、ハンドミルした豆にお湯を注ぎます。
こうして、興奮と少しの安堵感に包まれた朝の時間は過ぎていきました。

陽が高くなると、徐々に霞んで富士山は見えなくなってしまいました。
・・・それは、あの早朝の記憶を、より鮮明なものとするために、
本栖湖の神様がそうしたのかもしれません。。。



さあ、10時のチェックアウト定刻へ向けて、撤収作業を進めましょうか。
それほど混んでいないので、少しの遅れはOKと前日に確認済でしたが、
早朝の絶景に大満足した私には、名残惜しい気持ちは皆無でした。

このキャンプ場には炭捨て場が無いので、ストーブの中の燃えかすを丸形ハンゴーに入れ、フタをして
冷えきったのを確認してから、帰路に就きます。
今回も薪スト幕内の快適さに負け、キャンプの原点へ帰り損ねた私には、
もうひとつ帰るべき場所がありました。
・・・さあ、帰ろう。
愛する家族の待つ自宅へ。。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12時過ぎ・・・意気揚々と帰宅するも
・・・ガラ〜ン
あ、今日は娘の習い事だった。。。

(おしまい)
いつものキャンプ場評価は前回と同じなので割愛します。
2016/03/24
↑色々使えます。
コメント
ジンギスカン、こんど食べてみよ♪
ご飯は0.5合(少食かっ!爆)
寝起きの脳裏に焼き付けるフジヤマ、
スゴ過ぎです。
ほんっと美しいですね(><)
これを見るためだけにキャンプしに来たと言っても過言ではない・・・
我が家、湖畔がホントに少ないんですよね~(ーー;)
今年はちょっと、冒険してみよっかな(^^;)
ご飯は0.5合(少食かっ!爆)
寝起きの脳裏に焼き付けるフジヤマ、
スゴ過ぎです。
ほんっと美しいですね(><)
これを見るためだけにキャンプしに来たと言っても過言ではない・・・
我が家、湖畔がホントに少ないんですよね~(ーー;)
今年はちょっと、冒険してみよっかな(^^;)
いやー素敵な景色や出会いにも恵まれたキャンプでしたねー(^O^)/なぜか、傾斜のところで去年の渾身の一筆書きを思い出してしまいました!あれも面白かったです。今年のオチもまたすみません笑ってしまいました、、、小学生は習い事で忙しいですね。
キャンプの感動を分かちあってくださりありがとうございました!やはり浩庵空いてる時期来年行きたいですねえ(^O^)/
キャンプの感動を分かちあってくださりありがとうございました!やはり浩庵空いてる時期来年行きたいですねえ(^O^)/
浩庵、朝も昼も夜も全て素敵な景色が見れるキャンプ場なんですね〜。憧れが募ります。一番最初の写真、紫のグラデーションが凄く綺麗ですね!
素敵な明け方の写真にウットリした後の、オチ(?)でププッとなりました(о´∀`о)
素敵な明け方の写真にウットリした後の、オチ(?)でププッとなりました(о´∀`о)
こんばんは〜♪↑に同じくジンギスカンたべたい‼︎
いや〜ヤバいですね写真(*´ω`*)行けないけど
行きたくなります!来年の今頃かな〜♡
洪庵じゃなくて浩庵ですねw間違えてた(笑)
愛する家族が待ってると思って、居ないとか(笑)
申し訳ありませんが爆笑させていただきました(≧∀≦)
いや〜ヤバいですね写真(*´ω`*)行けないけど
行きたくなります!来年の今頃かな〜♡
洪庵じゃなくて浩庵ですねw間違えてた(笑)
愛する家族が待ってると思って、居ないとか(笑)
申し訳ありませんが爆笑させていただきました(≧∀≦)
おはようございます。
浩庵からの景色、最高ですね!
湖畔でキャンプってしたことがないので、行ってみたくなりました。
やっぱり富士山キャンプは早起きが吉ですね(^^)
ジンギスカンも美味しそうですね。
お米0.5合って、少なくて炊き加減が分からなそうな気がしますが、1合炊くのと変わりはないのでしょうか?
ラストのオチ。
愛する家族が待って…いなかった(爆)
私も思わず笑ってしまいました〜。
浩庵からの景色、最高ですね!
湖畔でキャンプってしたことがないので、行ってみたくなりました。
やっぱり富士山キャンプは早起きが吉ですね(^^)
ジンギスカンも美味しそうですね。
お米0.5合って、少なくて炊き加減が分からなそうな気がしますが、1合炊くのと変わりはないのでしょうか?
ラストのオチ。
愛する家族が待って…いなかった(爆)
私も思わず笑ってしまいました〜。
おはようございます
本当に写真がきれいでうっとりです。
同じカメラなのに、この違いはなんだろう・・・
フィルター?だけの問題じゃないような気がします(^^;
しくさん積極的ですね!
私だったら『多分ブロガーさんだろう』と思っても
話しかけられないと思います。
でもその積極的さが新たな出会いに繋がるんですよね。
今シーズン最後?の薪ストですかね。
私は明日、薪ストデビューの予定です(笑)
そして、ご飯0.5合って・・・
足りるんですか?普通は足りるものなんですかね(*´・д・)?
今回もたっぷり楽しませて頂きました♪
(川口)浩庵キャンプ場もいつか絶対行きます!
本当に写真がきれいでうっとりです。
同じカメラなのに、この違いはなんだろう・・・
フィルター?だけの問題じゃないような気がします(^^;
しくさん積極的ですね!
私だったら『多分ブロガーさんだろう』と思っても
話しかけられないと思います。
でもその積極的さが新たな出会いに繋がるんですよね。
今シーズン最後?の薪ストですかね。
私は明日、薪ストデビューの予定です(笑)
そして、ご飯0.5合って・・・
足りるんですか?普通は足りるものなんですかね(*´・д・)?
今回もたっぷり楽しませて頂きました♪
(川口)浩庵キャンプ場もいつか絶対行きます!
こんにちは。
ジンギスカンは盲点でした(笑)
冷凍味付けの北海道式をガンガン焼いてもキャンプ場なら問題無いですね。
アルミの使い捨てのジンギスカン鍋があれば完璧でしょうか?
朝の富士山、先々週の事を思い出します。本当に素晴らしい景色ですよね。
朝の2枚目の写真。
ご自身が写っているのはセルフタイマーで撮影ですか?
なんか撮影風景を想像したら笑ってしまいました。
素敵な写真なので、どこかで夫婦でやってみたいと思います。
ジンギスカンは盲点でした(笑)
冷凍味付けの北海道式をガンガン焼いてもキャンプ場なら問題無いですね。
アルミの使い捨てのジンギスカン鍋があれば完璧でしょうか?
朝の富士山、先々週の事を思い出します。本当に素晴らしい景色ですよね。
朝の2枚目の写真。
ご自身が写っているのはセルフタイマーで撮影ですか?
なんか撮影風景を想像したら笑ってしまいました。
素敵な写真なので、どこかで夫婦でやってみたいと思います。
ジュウシンさん
こんばんは〜
ごはん、0.5合でジャストでした(汗)
そうですね〜、私はこれを写真に撮って大満足していたので
キャンプじゃなくて写真撮りにきたのかも?!
湖畔キャンプ、いいですよ〜
富士山抜きなら西湖もいいですね
別に湖畔だからといって、サイト料が高いわけではないのがポイントです(爆)
こんばんは〜
ごはん、0.5合でジャストでした(汗)
そうですね〜、私はこれを写真に撮って大満足していたので
キャンプじゃなくて写真撮りにきたのかも?!
湖畔キャンプ、いいですよ〜
富士山抜きなら西湖もいいですね
別に湖畔だからといって、サイト料が高いわけではないのがポイントです(爆)
ぴのこさん
こんばんは〜
ほんと今回はソロだったにも関わらず、色んな人とお話ししました〜
薪ストに食い付く人も他に居たりして。。。
渾身の一筆書き(爆)・・・いや〜、あれもう一回持ってこようかと思ったのですが
むふふ覚えていて下さったのですか〜?
ぴのこさんも娘さんが習い事をされる暁には
休日にイベントとかが無いかをよ〜くチェックした方がいいですよ
浩庵、これからの季節はどれくらい混むのでしょうね〜?
ただカヌーやる人以外にはマイナーな気もするので、そんなでもないかも。。。
こんばんは〜
ほんと今回はソロだったにも関わらず、色んな人とお話ししました〜
薪ストに食い付く人も他に居たりして。。。
渾身の一筆書き(爆)・・・いや〜、あれもう一回持ってこようかと思ったのですが
むふふ覚えていて下さったのですか〜?
ぴのこさんも娘さんが習い事をされる暁には
休日にイベントとかが無いかをよ〜くチェックした方がいいですよ
浩庵、これからの季節はどれくらい混むのでしょうね〜?
ただカヌーやる人以外にはマイナーな気もするので、そんなでもないかも。。。
ハチママさん
こんばんは〜
富士山無しでもいいんですが、富士山見えると最高なキャンプ場ですね〜。
一番最初の写真は、あとで出てくるのを切り抜いただけなんです〜、すいません(汗)
オチ・・・まあ、お約束ですので。
こんばんは〜
富士山無しでもいいんですが、富士山見えると最高なキャンプ場ですね〜。
一番最初の写真は、あとで出てくるのを切り抜いただけなんです〜、すいません(汗)
オチ・・・まあ、お約束ですので。
さーちゃんママさん
こんばんは〜
ジンギスカン、なかなかいい味なんですよ〜。
ジンギスカン鍋も買おうかな(爆)
写真だとこのサイズですが、実際は目の前にこの景色が広がるわけですから
もうたまりませんよ〜
ふもとっぱらの小さな池の逆さ富士とは訳が違います。
ええ、そうなんです
よくよく考えると娘の都合が悪くて、ソロ出撃でしたので。(汗)
こんばんは〜
ジンギスカン、なかなかいい味なんですよ〜。
ジンギスカン鍋も買おうかな(爆)
写真だとこのサイズですが、実際は目の前にこの景色が広がるわけですから
もうたまりませんよ〜
ふもとっぱらの小さな池の逆さ富士とは訳が違います。
ええ、そうなんです
よくよく考えると娘の都合が悪くて、ソロ出撃でしたので。(汗)
こじさん
こんばんは〜
あら、湖畔キャンプはまだでしたか〜
湖畔最前線に張ると、目の前は湖だけですからたまりませんよ〜
そう、富士山キャンプは5時起き必須です。
日も長くなってきたので、これからは4時ですかね(爆)
お米0.5合は、水も目分量で半分にして、
水が無くなるまで火にかけていた感じです。上手く炊けましたよ。
オチ・・・まあ、あんまり感傷的で終わるのもどうかと思いまして、、、(汗)
こんばんは〜
あら、湖畔キャンプはまだでしたか〜
湖畔最前線に張ると、目の前は湖だけですからたまりませんよ〜
そう、富士山キャンプは5時起き必須です。
日も長くなってきたので、これからは4時ですかね(爆)
お米0.5合は、水も目分量で半分にして、
水が無くなるまで火にかけていた感じです。上手く炊けましたよ。
オチ・・・まあ、あんまり感傷的で終わるのもどうかと思いまして、、、(汗)
marmi-akさん
こんばんは〜
カメラの違いじゃなくて、景色が良かっただけですよ〜
フィルターは紅葉の時しか使ってないですよ。
でも風景モードでずっと撮ってます。
それだけでかなり「味」が出ますね。
今回はあまりにレポを見たばっかりの方だったので
思わず声をかけてしまいました。
珍しい車のエンジンルームとか見せてもらって面白かったです〜。
ご飯0.5合・・・適量でした。
肉は多かったんですけどね(汗)
こんばんは〜
カメラの違いじゃなくて、景色が良かっただけですよ〜
フィルターは紅葉の時しか使ってないですよ。
でも風景モードでずっと撮ってます。
それだけでかなり「味」が出ますね。
今回はあまりにレポを見たばっかりの方だったので
思わず声をかけてしまいました。
珍しい車のエンジンルームとか見せてもらって面白かったです〜。
ご飯0.5合・・・適量でした。
肉は多かったんですけどね(汗)
zero21keiさん
こんばんは〜
ジンギスカンのおかげで若干幕内がジンギスカン臭になりましたが、
まあ仕方ありません(汗)
ジンギスカン鍋も欲しくなりますね。
ほんとに朝の景色は最高でした。
太陽の出る位置が一週間で随分違いました〜。
むっふっふ〜。セルフタイマーではなく、リモコンなのです。
これはすぐにわざとらしい写真になってしまうので、
ポーズがなかなか難しいです(爆)
是非チャレンジしてみて下さい!
こんばんは〜
ジンギスカンのおかげで若干幕内がジンギスカン臭になりましたが、
まあ仕方ありません(汗)
ジンギスカン鍋も欲しくなりますね。
ほんとに朝の景色は最高でした。
太陽の出る位置が一週間で随分違いました〜。
むっふっふ〜。セルフタイマーではなく、リモコンなのです。
これはすぐにわざとらしい写真になってしまうので、
ポーズがなかなか難しいです(爆)
是非チャレンジしてみて下さい!
おはようございます
朝焼けからの日の出、堪らない光景ですね~♪
洪庵は昨年の吊るし雲でとりあえず満足していたのですが、
こんなの見てしまうと、また行かねばならぬ!
っと使命感が湧きますね~(^^;
前回のダイヤモンド富士、そして今回の絶景朝焼け、
こうなると次のハードルが一気に上がってしまいますよね~。。。
もう中途半端な景色では満足出来ない新たな沼へ・・・(笑)
今日はこれから出撃ですが、日曜は雨(>_<)
雨でも楽しめる絶景を知りませんか?(爆)
朝焼けからの日の出、堪らない光景ですね~♪
洪庵は昨年の吊るし雲でとりあえず満足していたのですが、
こんなの見てしまうと、また行かねばならぬ!
っと使命感が湧きますね~(^^;
前回のダイヤモンド富士、そして今回の絶景朝焼け、
こうなると次のハードルが一気に上がってしまいますよね~。。。
もう中途半端な景色では満足出来ない新たな沼へ・・・(笑)
今日はこれから出撃ですが、日曜は雨(>_<)
雨でも楽しめる絶景を知りませんか?(爆)
Namiheiさん
おはようございます
洪庵、時間帯によって色々表情が楽しめますよね〜
朝も夕方も見逃せませんね
そうそう、今年はロケーション重視のキャンプにしようと思っていたのですが
選択肢があんまり無い(汗)
でもこういう沼なら大歓迎ですよ
これから?!
相変わらずの超早起き・・・っていうか寝たのですか〜?
雨でも楽しめる絶景・・・富士山抜きの西湖あたりはどうでしょうか。
最初から見えない分がっかり感は少ないはず。。。
おはようございます
洪庵、時間帯によって色々表情が楽しめますよね〜
朝も夕方も見逃せませんね
そうそう、今年はロケーション重視のキャンプにしようと思っていたのですが
選択肢があんまり無い(汗)
でもこういう沼なら大歓迎ですよ
これから?!
相変わらずの超早起き・・・っていうか寝たのですか〜?
雨でも楽しめる絶景・・・富士山抜きの西湖あたりはどうでしょうか。
最初から見えない分がっかり感は少ないはず。。。
浩庵は湖畔と林間のロケーションが選べて良いですな!
除雪車があるのもポイント高いです!坂が凍らないか心配ですが・・
斜めすぎる湖畔は躊躇しますが、日の出前の湖畔とローベンスの写真を見ると張りたくなるな〜。
湖面に映えるグラデーションも素晴らしい!
薪ストーブは私も先週の茨城で終了しました。
ソロらしい景色を楽しむキャンプができましたね!
除雪車があるのもポイント高いです!坂が凍らないか心配ですが・・
斜めすぎる湖畔は躊躇しますが、日の出前の湖畔とローベンスの写真を見ると張りたくなるな〜。
湖面に映えるグラデーションも素晴らしい!
薪ストーブは私も先週の茨城で終了しました。
ソロらしい景色を楽しむキャンプができましたね!
オフラインさん
こんにちは〜
林間の部分の人気はすごいですな〜
でも最前線は気持ちいいのでしょうね
坂が凍ったら・・・無理です。
斜めの湖畔、今年の場所はまあ許容範囲でしたよ
場所によっても傾斜具合が違いますね
やはりあそこに張って、風景とテントを一緒に撮りたいのですよ〜(爆)
あれ?茨城行ったのですか?
沼系?鷲ノ巣なんとかっていう謎のところも気になりますが。。。
こんにちは〜
林間の部分の人気はすごいですな〜
でも最前線は気持ちいいのでしょうね
坂が凍ったら・・・無理です。
斜めの湖畔、今年の場所はまあ許容範囲でしたよ
場所によっても傾斜具合が違いますね
やはりあそこに張って、風景とテントを一緒に撮りたいのですよ〜(爆)
あれ?茨城行ったのですか?
沼系?鷲ノ巣なんとかっていう謎のところも気になりますが。。。
うわあ!
絶景ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
1枚目の写真からやられましたが、
後半のテント写真や朝陽の写真の数々!
素敵です!
実はこの前朝霧の帰りに湖畔キャンプ場巡りをして来たのですが、中でもやっぱりこのキャンプ場の景色は絶景だと思いました。小雨の中見たので、こんな素晴らしい景色ではなかったんですが、、
空いている時に行きたいな、、もうこの先は厳しいですかね、、
絶景ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
1枚目の写真からやられましたが、
後半のテント写真や朝陽の写真の数々!
素敵です!
実はこの前朝霧の帰りに湖畔キャンプ場巡りをして来たのですが、中でもやっぱりこのキャンプ場の景色は絶景だと思いました。小雨の中見たので、こんな素晴らしい景色ではなかったんですが、、
空いている時に行きたいな、、もうこの先は厳しいですかね、、
naopionさん
おはようございます
浩庵は、ほんと究極の湖畔キャンプ場ですよね〜
湖岸が斜面ですが、それを補って余りあるロケーションです
プライベートビーチっぽくて、落ち着くんですよね
この先は、GW前後とか、連休前後を狙うのがいいかもしれませんね
おはようございます
浩庵は、ほんと究極の湖畔キャンプ場ですよね〜
湖岸が斜面ですが、それを補って余りあるロケーションです
プライベートビーチっぽくて、落ち着くんですよね
この先は、GW前後とか、連休前後を狙うのがいいかもしれませんね