那須白河フォレストスプリングス 〜 春うらら 巨マスは何処へ 消えたのか
Mar 17 , 2024
2024年3月 那須白河フォレストスプリングス(福島県西白河郡西郷村)

年始の釣行以来、丸2ヶ月の「釣り断ち」を敢行していたが、ようやくその呪縛から解き放たれたw
というのも、今年は娘が高校受験で、休日は勉強を教えていたこともあるが、
あとは何となく、そんなタイミングでお魚の生命を弄んだりとか、
姫神様のお頭をスパーンと落としたりとか、
あんまりそういうことはしない方がいいかな?という謎の願掛けを発動し、
しばらく釣りを自粛していたのだ。
・・・という効果があったのか、娘は無事、志望校に合格し、
私はこれ以上無い解放的な気分で、福島釣行へと行ってきたw

年始の釣行以来、丸2ヶ月の「釣り断ち」を敢行していたが、ようやくその呪縛から解き放たれたw
というのも、今年は娘が高校受験で、休日は勉強を教えていたこともあるが、
あとは何となく、そんなタイミングでお魚の生命を弄んだりとか、
姫神様のお頭をスパーンと落としたりとか、
あんまりそういうことはしない方がいいかな?という謎の願掛けを発動し、
しばらく釣りを自粛していたのだ。
・・・という効果があったのか、娘は無事、志望校に合格し、
私はこれ以上無い解放的な気分で、福島釣行へと行ってきたw
6:18
到着したのはもう少し早かったが、いずれにしてもそんなに早く来る必要は毛頭無いw
今日は平日のため、ガラガラの駐車場にて開始時刻の7時まで待機する。
ところで、前から気になっていたのだが、駐車場から見える崖の上に、
何やらバンガローのような建物群が目立つのだ。
google map で調べてみると、ゆいま〜る那須という高齢者向け住宅のようだ。
ずいぶん見晴らしの良さそうなところである。
そしてこの地形はよくよく考えたら河岸段丘なのだろうか?

いつも通りの荘厳な雰囲気の、那須白河FSの朝である。
恐らく初めてここに来た人は度肝を抜かれるのではないだろうか?
これほど圧倒的な雰囲気を持つ管理釣り場は、そうそう他には無いだろう。

7時より少し早めに発券を受け、1stポンドへと直行した。
今朝は何となく眩しい側からスタートしてみる。
(まあ正直どこでも大差無い)

7:06
あっけなくのファーストフィッシュは、予想通り、
新FSスタンダードサイズのレギュラーニジである。

7:09
しかし全部がレギュラーニジだと高を括っていると、
稀にコーホーサーモンが混じっているので要注意であるw
私には見分けがつかないが、この魚のように目つきが悪いのがコーホーサーモンだったかな?

ヒットルアーは、バンナ1.7gのマスパニ放流カラー。
もう最近使うスプーンは、バンナの1.7gと1.4gで5割以上を占めてしまう。
投げやすいし、よく釣れる。色も釣り人好みw

他にもなんやかんやとスプーンで釣れ続け、


8:04
開始1時間で10匹到達。
レギュラーサイズばかりではあるが、釣れてくれるだけありがたい。

その後は、スプーンでは徐々に釣れなくなり、、、

ダブルクラッチを投入すると、これが結構効果的。
この怖い目つきはコーホーサーモンか?w

スプーンやら、ミノーやらで、ボチボチと釣れ続け、、、



ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 60F1 tuned by HMKL(amazon)

9:13
開始2時間で20匹到達は上出来でしょう。

いや〜、それにしても春らしい陽気で、うっかり油断するとめちゃくちゃ日焼けしそうであるw

水質の方は結構クリアで、藻の絡まりもかなり少ない。

最近、バンナの次に多用しているのはハイバーストの1.6g
やはり有名ルアーの有名ウェイトはよく釣れるワイ。

これは限定カラーのグリーンチャート・・・裏は緑メタリックでいい感じ。

時折風も強くなるので、風裏を探したり、顔面に日焼けしない向きを探したりと、
1stポンドのあっちこっちを移動しながらの釣行となる。
やはり平日は場所の融通が効くのがよい(その代わりこの日は放流が無かったけど)

10:20
そろそろ空腹になり、おやつタイムw
これは何だろう・・・ミスドのあれをオマージュしたのかな?w
結構美味しいけど、本家はもっと美味しいのだろう。
(私はココナツチョコレート派w)

さすがにそろそろ渋くなったなぁ・・・というタイミングで、
鱒玄人ウィーパーを投入したら、まさかの一発ヒットw

ほんとこのルアー神がかってる!と思ったけど、単発で終了・・・

11:37
この頃になると、そろそろ場内沈黙ムードが漂い始めていたのだが、

浮いてるマスに惑わされずに、ボトムをポゴでチョンチョンすると、
スプーンを追わない魚が時折ヒット。
一瞬だったが、一人だけドラグ音がうるさいおじさんになれた(爆)

ムカイ ポゴ HS
12:19
10時から2時間かかってようやく30匹に到達。
やはりペースは目に見えて落ちてきた。

今日は久々の釣行ということで、お昼も贅沢にFSカフェで頂くことにw

トラウトバーガー 750円(税込)・・・う〜ん、安い!
正直、ひとりで食べる量じゃないな、完全に(爆)
こどもとシェアしたら丁度よさそう。
そして、中のトラウトフライははっきりとした赤身だったので、
釣り場に赤身サーモンが復活する日も近いのではないでしょうか?w

食後は、40cm弱くらいのキレイなブラウンが釣れた以外は、特に見せ場無し、、、

14:59
徐々に強風となってきたので、たまらず3rdポンドへ逃げてみたら、
なんとお立ち台が空いているではないか?w

よっぽど釣れないんだろうなぁ、と思ったらポゴ1投目で釣れました(爆)

15:04
この1尾で40匹に到達も、気づけば30匹から3時間近く経過していた。。。

その後は、更に劇渋の展開&強風で釣り辛くなり、、、

(ロッドはファインテールエリアFAX-632SUL(amazon))
あまりに釣れないので、おしゃれなFSカフェを写真に撮ったりしているうちに、、、

16:54
17時のクローズまで粘った甲斐も虚しく、最後の2時間で釣れたのは2匹のみ。
最終釣果は42匹とまずまずでしたが、15時終了でよかったかなw

今回も予想通りのレギュラーサイズ祭りだったが、
この環境下でゆったり釣りが出来て、数も釣れるんだから、文句を言ってはバチが当たる。
最後は尻すぼみになっちゃったけど、今回も楽しめました。

で、釣行後は常宿・・・になりつつある(まだ2回目だけど)
車で10分の「スマイルホテル白河」へw
日によって料金は変動するけど、いまどき6,000円以下で泊まれる(キレイな)ビジホは有難い。

ここは何がいいって、お風呂がトイレとは独立で、浴槽にしっかり浸かることが出来るのだ。
なかなかこんなビジネスホテル無いよね?

もう少し出すと「スパホテルあぶくま」っていうところはもっといいけど、
最近高くなった気がするので、今後もスマイルホテルかな。
泊まったところで、翌日はもう釣りする元気が無いので帰るだけなのだが、
帰路途中で眠くなって危ないので、余裕があるときはこうしたい。。。
(おしまい)
<那須白河FS戦績>
2021年5月 20匹
2021年5月 13匹
2021年8月 0匹
2021年9月 21匹
2022年5月 23匹
2022年7月 9匹
2022年7月 3匹
2022年10月 28匹
2023年3月 34匹
2023年4月 28匹
2023年7月 45匹
2023年10月 10匹
2023年12月 43匹
2024年1月 49匹
2024年3月 42匹(今回)
到着したのはもう少し早かったが、いずれにしてもそんなに早く来る必要は毛頭無いw
今日は平日のため、ガラガラの駐車場にて開始時刻の7時まで待機する。
ところで、前から気になっていたのだが、駐車場から見える崖の上に、
何やらバンガローのような建物群が目立つのだ。
google map で調べてみると、ゆいま〜る那須という高齢者向け住宅のようだ。
ずいぶん見晴らしの良さそうなところである。
そしてこの地形はよくよく考えたら河岸段丘なのだろうか?

いつも通りの荘厳な雰囲気の、那須白河FSの朝である。
恐らく初めてここに来た人は度肝を抜かれるのではないだろうか?
これほど圧倒的な雰囲気を持つ管理釣り場は、そうそう他には無いだろう。

7時より少し早めに発券を受け、1stポンドへと直行した。
今朝は何となく眩しい側からスタートしてみる。
(まあ正直どこでも大差無い)

7:06
あっけなくのファーストフィッシュは、予想通り、
新FSスタンダードサイズのレギュラーニジである。

7:09
しかし全部がレギュラーニジだと高を括っていると、
稀にコーホーサーモンが混じっているので要注意であるw
私には見分けがつかないが、この魚のように目つきが悪いのがコーホーサーモンだったかな?

ヒットルアーは、バンナ1.7gのマスパニ放流カラー。
もう最近使うスプーンは、バンナの1.7gと1.4gで5割以上を占めてしまう。
投げやすいし、よく釣れる。色も釣り人好みw

他にもなんやかんやとスプーンで釣れ続け、


8:04
開始1時間で10匹到達。
レギュラーサイズばかりではあるが、釣れてくれるだけありがたい。

その後は、スプーンでは徐々に釣れなくなり、、、

ダブルクラッチを投入すると、これが結構効果的。
この怖い目つきはコーホーサーモンか?w

スプーンやら、ミノーやらで、ボチボチと釣れ続け、、、



ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 60F1 tuned by HMKL(amazon)

9:13
開始2時間で20匹到達は上出来でしょう。

いや〜、それにしても春らしい陽気で、うっかり油断するとめちゃくちゃ日焼けしそうであるw

水質の方は結構クリアで、藻の絡まりもかなり少ない。

最近、バンナの次に多用しているのはハイバーストの1.6g
やはり有名ルアーの有名ウェイトはよく釣れるワイ。

これは限定カラーのグリーンチャート・・・裏は緑メタリックでいい感じ。

時折風も強くなるので、風裏を探したり、顔面に日焼けしない向きを探したりと、
1stポンドのあっちこっちを移動しながらの釣行となる。
やはり平日は場所の融通が効くのがよい(その代わりこの日は放流が無かったけど)

10:20
そろそろ空腹になり、おやつタイムw
これは何だろう・・・ミスドのあれをオマージュしたのかな?w
結構美味しいけど、本家はもっと美味しいのだろう。
(私はココナツチョコレート派w)

さすがにそろそろ渋くなったなぁ・・・というタイミングで、
鱒玄人ウィーパーを投入したら、まさかの一発ヒットw

ほんとこのルアー神がかってる!と思ったけど、単発で終了・・・

11:37
この頃になると、そろそろ場内沈黙ムードが漂い始めていたのだが、

浮いてるマスに惑わされずに、ボトムをポゴでチョンチョンすると、
スプーンを追わない魚が時折ヒット。
一瞬だったが、一人だけドラグ音がうるさいおじさんになれた(爆)

12:19
10時から2時間かかってようやく30匹に到達。
やはりペースは目に見えて落ちてきた。

今日は久々の釣行ということで、お昼も贅沢にFSカフェで頂くことにw

トラウトバーガー 750円(税込)・・・う〜ん、安い!
正直、ひとりで食べる量じゃないな、完全に(爆)
こどもとシェアしたら丁度よさそう。
そして、中のトラウトフライははっきりとした赤身だったので、
釣り場に赤身サーモンが復活する日も近いのではないでしょうか?w

食後は、40cm弱くらいのキレイなブラウンが釣れた以外は、特に見せ場無し、、、

14:59
徐々に強風となってきたので、たまらず3rdポンドへ逃げてみたら、
なんとお立ち台が空いているではないか?w

よっぽど釣れないんだろうなぁ、と思ったらポゴ1投目で釣れました(爆)

15:04
この1尾で40匹に到達も、気づけば30匹から3時間近く経過していた。。。

その後は、更に劇渋の展開&強風で釣り辛くなり、、、

(ロッドはファインテールエリアFAX-632SUL(amazon))
あまりに釣れないので、おしゃれなFSカフェを写真に撮ったりしているうちに、、、

16:54
17時のクローズまで粘った甲斐も虚しく、最後の2時間で釣れたのは2匹のみ。
最終釣果は42匹とまずまずでしたが、15時終了でよかったかなw

今回も予想通りのレギュラーサイズ祭りだったが、
この環境下でゆったり釣りが出来て、数も釣れるんだから、文句を言ってはバチが当たる。
最後は尻すぼみになっちゃったけど、今回も楽しめました。

で、釣行後は常宿・・・になりつつある(まだ2回目だけど)
車で10分の「スマイルホテル白河」へw
日によって料金は変動するけど、いまどき6,000円以下で泊まれる(キレイな)ビジホは有難い。

ここは何がいいって、お風呂がトイレとは独立で、浴槽にしっかり浸かることが出来るのだ。
なかなかこんなビジネスホテル無いよね?

もう少し出すと「スパホテルあぶくま」っていうところはもっといいけど、
最近高くなった気がするので、今後もスマイルホテルかな。
泊まったところで、翌日はもう釣りする元気が無いので帰るだけなのだが、
帰路途中で眠くなって危ないので、余裕があるときはこうしたい。。。
(おしまい)
<那須白河FS戦績>
2021年5月 20匹
2021年5月 13匹
2021年8月 0匹
2021年9月 21匹
2022年5月 23匹
2022年7月 9匹
2022年7月 3匹
2022年10月 28匹
2023年3月 34匹
2023年4月 28匹
2023年7月 45匹
2023年10月 10匹
2023年12月 43匹
2024年1月 49匹
2024年3月 42匹(今回)
那須白河フォレストスプリングス 〜 平日なのに休日並みに混んでいた釣行
那須白河フォレストスリングス 〜 悲しき水中翼船釣行 2024
那須白河フォレストスプリングス 〜 アルビノ巨マス・連発釣行
那須白河フォレストスプリングス 〜 水温と溶存酸素量の関係
那須白河フォレストスプリングス 〜 真夏のエリアトラウトの真実
那須白河フォレストスプリングス 〜 泥濁りの7月3連休釣行
那須白河フォレストスプリングス 〜 激渋と遅放流で心が折れた週末
那須白河フォレストスプリングス 〜 悶絶一転!サクラマス放流回
那須白河フォレストスプリングス 〜 春爛漫の悶々フィッシング
那須白河フォレストスプリングス 〜 巨マスの殿堂から数釣りの殿堂へ?
那須白河フォレストスリングス 〜 悲しき水中翼船釣行 2024
那須白河フォレストスプリングス 〜 アルビノ巨マス・連発釣行
那須白河フォレストスプリングス 〜 水温と溶存酸素量の関係
那須白河フォレストスプリングス 〜 真夏のエリアトラウトの真実
那須白河フォレストスプリングス 〜 泥濁りの7月3連休釣行
那須白河フォレストスプリングス 〜 激渋と遅放流で心が折れた週末
那須白河フォレストスプリングス 〜 悶絶一転!サクラマス放流回
那須白河フォレストスプリングス 〜 春爛漫の悶々フィッシング
那須白河フォレストスプリングス 〜 巨マスの殿堂から数釣りの殿堂へ?
コメント
しく様
一枚目はニジです…
二枚目はコーホーです!
最近コーホー釣ってないから釣りたいっすねー。
受験合格おめでとうございます!!
一枚目はニジです…
二枚目はコーホーです!
最近コーホー釣ってないから釣りたいっすねー。
受験合格おめでとうございます!!
合格おめでとうございます!
ご家族皆様お疲れ様でした。
ビジホ泊まったのですか!
大手を振って遊ばれてますね(爆)
卒業キャンプとか行かれたらいいのに(笑
ご家族皆様お疲れ様でした。
ビジホ泊まったのですか!
大手を振って遊ばれてますね(爆)
卒業キャンプとか行かれたらいいのに(笑
タカさん
おはようございます〜
あ〜、1枚目は違いましたか〜って、タカさん凄すぎでしょうw
高校受験はなかなか大変でしたが、良い結果でよかったです
釣りも存分行けますw
おはようございます〜
あ〜、1枚目は違いましたか〜って、タカさん凄すぎでしょうw
高校受験はなかなか大変でしたが、良い結果でよかったです
釣りも存分行けますw
ジュウシンさん
おはようございます〜
高校受験はなかなかしびれましたが、私の願掛けのおかげで?無事合格しましたw
ビジホは設営撤収が無いので楽ですね(爆)
卒業キャンプじゃなくて卒業母子旅行に行かれるようですw
(いつの間にかパートナーが入れ替わった?www)
おはようございます〜
高校受験はなかなかしびれましたが、私の願掛けのおかげで?無事合格しましたw
ビジホは設営撤収が無いので楽ですね(爆)
卒業キャンプじゃなくて卒業母子旅行に行かれるようですw
(いつの間にかパートナーが入れ替わった?www)
娘さん、高校受験合格おめでとうございます!
もう高校生なんですね~!早いな~
お父さんと二人でキャンプ行ってお風呂問題とか考えていたあの頃が。。。
そりゃ卒業キャンプじゃなくて卒業母子旅行になりますね(爆)
ビジホ。
壁側の鏡で隣が続いてるのかと思ってしまいました。
視覚効果すごいですね~
ホテルのお風呂に窓があるってのもめずらしい!
もう高校生なんですね~!早いな~
お父さんと二人でキャンプ行ってお風呂問題とか考えていたあの頃が。。。
そりゃ卒業キャンプじゃなくて卒業母子旅行になりますね(爆)
ビジホ。
壁側の鏡で隣が続いてるのかと思ってしまいました。
視覚効果すごいですね~
ホテルのお風呂に窓があるってのもめずらしい!
harukabiyoriさん
こんばんは〜 おひさしぶりです〜
そうなんですよ〜、よその子は知らないうちにどんどん成長しますよねw
harukabiyoriさんちの食いしん坊さんもw
もう随分お姉さんになってるのではないでしょうか
むふふ、そんなに広いビジホではないですよw
でも、東南向きで朝日がおもいっきり入って気持ちよかったですよ
こんばんは〜 おひさしぶりです〜
そうなんですよ〜、よその子は知らないうちにどんどん成長しますよねw
harukabiyoriさんちの食いしん坊さんもw
もう随分お姉さんになってるのではないでしょうか
むふふ、そんなに広いビジホではないですよw
でも、東南向きで朝日がおもいっきり入って気持ちよかったですよ
白河FSはまだデカマス入れてないですか、、、
近隣の他の釣り場にはデカマスを供給してるみたいですが、
本家は小マスの数釣り場ちう営業スタイルですかね?
発光路の森も少しサイズダウンしてるので、
それなら矢板近辺で大型釣れるところに行った方が良さそうです。
最近は少し釣り熱も冷めてきました。
ロッドやリールも少し処分しようかな?
ではでは、、、
近隣の他の釣り場にはデカマスを供給してるみたいですが、
本家は小マスの数釣り場ちう営業スタイルですかね?
発光路の森も少しサイズダウンしてるので、
それなら矢板近辺で大型釣れるところに行った方が良さそうです。
最近は少し釣り熱も冷めてきました。
ロッドやリールも少し処分しようかな?
ではでは、、、
さとーさん
こんばんは〜
おお、そうなんですか
トラウトバーガーも赤身でしたから、もうすぐ釣り場にも入るんじゃないですか〜
発光路も確かに日々の写真を見ていると、ちょっと魚の様相が変わってきましたね
あらら、まあ何でも冷めるときはありますよね
私は最近新しいルアーは欲しくないんですけど、新しい竿が欲しいです(爆)
こんばんは〜
おお、そうなんですか
トラウトバーガーも赤身でしたから、もうすぐ釣り場にも入るんじゃないですか〜
発光路も確かに日々の写真を見ていると、ちょっと魚の様相が変わってきましたね
あらら、まあ何でも冷めるときはありますよね
私は最近新しいルアーは欲しくないんですけど、新しい竿が欲しいです(爆)