ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里

2014年7月22日〜1泊 キャンピカ明野ふれあいの里
キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里



それは緑深い山腹にぽっかりと現れる。

すり鉢状に広がる美しい芝のサイト。。。



これぞまさしく「キャンプ野外劇場」だ!








2014夏 キャンプぶらり 2日目



日照時間日本一「ひまわりの里」 山梨県北杜市明野町

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里







標高1000m、山を登っていく道路の突き当たりに、このキャンプ場はあります。
何度電話してもつながらないので直接来てしまいました。

今日は火曜日、空いてるでしょう。


キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里








本日のお客様は5組。。。寂しいガーン

サイトを選びに車で場内に入ると、さっそく蜂かアブが車にアタック。

結構しつこいので、涼しそうな1〜9をあきらめ、22を選択。
上半分はバンガローエリア

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里







一見開けたサイトに見えますが、、、

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里


キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里








サイトのすぐ裏は、深い森。

ブォーン、ブォーン。。。

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里


キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里


どうやら、このキャンプ場、抜群のロケーションと引き換えに

虫が多いもよう。





じゃぶじゃぶ池的な池があるのだが、本日は客が少ないため、流水なしガーン
よく見るとミミズの死骸が沈んでいて、遊ぶ気なし。。。

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里








場内中央に、炊事場とトイレが各2カ所あります。

ここはさすがに高規格キャンプ場の代名詞「キャンピカ」

特に炊事場は見事です。

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里


キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里







航空写真で見てみると、このキャンプ場のロケーションの良さがわかります。

周囲は全部、森。

そして、夏の夜の森といえば、、、当然灯りに虫が集まります。
トイレの街灯に集まった虫の数には正直引きましたが、自然が豊かな証です。

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里







清々しい高原の朝を迎える。

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里







涼しいうちに撤収を、

と思ってるうちにガンガン太陽が昇って来て、

時既に遅し。。。

キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里


日陰は涼しいのだが、やっぱり日差しはキツイのね。







「キャンピカ明野」

今回は真夏&ガラガラサイトのために、その実力を発揮できず。

次回は涼しくて、適度に混雑してるときに来てみたいです。




斜面のサイトが百花繚乱のテントで埋まるとき、、、

それぞまさしく「キャンプ野外劇場」と呼ぶにふさわしい、、、かな?




↓場内のパノラマ写真を追加しました。クリックすると拡大します。(2014年9月20日追記)
キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里







最後に恐縮ながら採点
料金  :★★★☆☆  狭いサイトで5千数百円。安くはないが値段相応の設備。
写真映え:★★★★☆  芝生がきれい。今度はもっと混んでるときを見てみたい。
遊具  :★★★☆☆  管理棟の横に少しあるが、サイトからは遠し。
炊事場 :★★★★★  ガスコンロまで常備されて文句なし。
トイレ :★★★☆☆  決して悪くはないんですが、超キレイかというとそうでもない。
安心感 :★★★☆☆  すごい山の中なので、それほど安心感はない。
            管理棟もサイトから遠いし。
総合  :★★★☆☆  あくまで、夏ファミキャンとしての評価です。
            今回は実力を発揮できず。




※2016年2月25日、写真サイズを大きくしました。
















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(キャンピカ明野)の記事
 キャンピカ明野 周辺情報 ひまわり畑&ハイジの村 (2014-08-03 11:01)



コメント
こんにちは。

虫が多いのは、自然が豊かな証拠でしょうね!
そんな所でキャンプしたいな〜♪
でも、我が家は虫が嫌いです(汗)

人が少なくて、キャンプ場空いていて良いですね。
でも、寂しいのはやだな。

何でもバランスがあるのですね!
行く時期も考えなきゃ♪

やむちゃらやむちゃら
2014年08月01日 08:14
こんばんは~。
標高1000mのキャンプ場だと、夏場は混雑してる気がするんですけど…
やっぱり海や川へ行ってしまうんでしょうか。

我が家もお盆に高原キャンプ、行きますよ(^^)

昼と夜の気温差がかなりありそうなので、服装や寝具をどうするか
今から迷ってます。この日の夜はどうでした?
のんた☆
2014年08月01日 18:13
やむちゃらさん
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
虫が好きな家族ってあんまりいないでしょうね。
10月にもなれば虫は激減するでしょう。
3連休もあるし、と思って人気キャンプ場のHPを
見てみると既に予約で埋まってたりする。。。

しくしく
2014年08月01日 20:29
のんた☆さん
こんばんは!コメントありがとうございます!
ちょうど行ったのが3連休明けの平日だったので
どこも空いていたようです。
服装は、薄手の長ズボン(これは寒さより虫対策。。。)
半袖Tシャツで問題なかったですね。
寝袋は、ロゴスの0度封筒タイプしかなかったので、
それを肌掛け布団風に使えば十分でしたよ。

しくしく
2014年08月01日 20:34

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
キャンプ野外劇場 キャンピカ明野ふれあいの里
    コメント(4)