無印良品 津南キャンプ場 〜 山上のキャンプユートピア(前編)
2018年9月15日(土)〜2泊 無印良品 津南キャンプ場

黄金色に染まる新潟県中魚沼郡津南町・・・
アクセス最悪の山上に姿を現すのは、全く全容を把握出来ない、広大なススキ原野であり
見方を変えれば、プライバシー感抜群の「キャンプユートピア」でもある。
無印良品 津南キャンプ場
3年ぶりの再訪となった放浪親子キャンパー・・・
「日本最大の河岸段丘に抱かれた森のキャンプ場」で
秋の3連休キャンプ、スタートです。。。

黄金色に染まる新潟県中魚沼郡津南町・・・
アクセス最悪の山上に姿を現すのは、全く全容を把握出来ない、広大なススキ原野であり
見方を変えれば、プライバシー感抜群の「キャンプユートピア」でもある。
無印良品 津南キャンプ場
3年ぶりの再訪となった放浪親子キャンパー・・・
「日本最大の河岸段丘に抱かれた森のキャンプ場」で
秋の3連休キャンプ、スタートです。。。
絶望的な天気予報に見舞われた、9月3連休の新潟県。
予報通りの雨降る中、津南町へ到着したのはちょうど12時頃。
キャンプ場へ行く前に、昼食も兼ねてこちらの立ち寄り湯へ寄ることにしました。

その名も「竜神の館」
・・・とんかつ推しの(笑)本格的な温泉です。

中では地元の野菜をはじめ、結構な品揃えの売店も併設されていました。

料金は、大人600円、小学生300円ですが、なんと本日・土曜日は小学生無料!
しかも半券を持って行けば、1週間くらい? 3ヶ月は、大人も400円で入れるとのことで、
(赤字部訂正しました 9/22)
なかなかリーズナブルな温泉でしたな〜。
源泉温度も54℃ということで・・・なかなか本格的でしょ?
父娘別行動で、ひとっ風呂浴びた後は、
併設の「つなんポーク」直営店の食事処へ。

窓の外に広がる黄金色の風景を見ながら、、、

とんかつ定食1,200円に舌鼓を打ちます。

つなんポーク
・・・とってもジューシーで美味しかったです。
温泉の横に広がるのは、まさに「米どころ」といった美しい田園風景。
そして、すごく不思議なのは、
この場所・・・高低差で100mくらい山道を登って来たところなんです。
そんな場所にこんな平坦な土地があるなんて・・・これが河岸(かがん)段丘なんでしょうかね?

・・・で、なぜか、このすぐ近くの小さな神社がポケモンGOのジムになっていて、
流石に誰もポケモンを置いてなかったので、ハピナスを置いて、娘とハイタッチ!(爆)
・・・って、何のことかわかりませんよね。。。(苦笑)
「竜神の館」からキャンプ場までは、車で30分くらい。
到着時刻は14時頃でした。

覚悟していたチェックイン渋滞は、悪天候のためか?
チェックイン定刻13時を過ぎていたためか?
全く渋滞は無く、すんなりとチェックイン出来ました。

今回予約していたサイトはD12
相変わらずのキャンセル空きサイトではありますが・・・
(直前でも結構空いてましたよ)

サニタリーから非常に近くて、さらに奥まっているナイスサイトです。
端っこサイトだけど、向こう側にもサイトがあるので、あんまり怖くないのもポイント(爆)
・・・というのを、吟味してから予約出来るのが、無印キャンプ場のいいところなんだよね〜。。。

そんなこんなで、google earth と、サイトマップをにらめっこして選んだサイトとご対面〜♪
う〜ん・・・ありえない広さと、津南では珍しい?平らなサイト。
そして、予期せぬうれしい誤算で、山伏山も望めるナイスサイトではありませんか〜。
やっほ〜い♪

で、そこから1時間40分もかけて・・・ようやく設営完了です。

連泊ですので、REVOタープLをしっかり設営・・・6本のポールで全開にしています。
また、寒い場合も考慮して、2ルームのRobens/ミッドナイトドリーマーをチョイスしました。

まだまだ場内の入りはまばらですので、ちょっと他のサイトをチェックしてみます。
・・・ご覧の通り、起伏に富んだDサイト

まず初めは、お隣のD11サイト・・・
通路に面しているので、少し目隠しが欲しくはなりますが、
平らで広くてサニタリーも近い、優良サイトと言えるでしょう。

そのお隣のD10サイトは「傾斜小」という、注記付きサイトですが・・・
う〜ん、確かに傾斜がありますな〜
(カメラの水準器で水平に撮ってます)
これで「傾斜小」だから、「傾斜」は結構やばいかな?

お次のD9サイトも「傾斜小」物件(笑)
まあ、浩庵の湖畔に比べれば、まだマシかな?
しかし、自然の地形を生かした「無印らしい」サイト作りですね。。。

こちらはDサイトのサニタリー棟
無印津南は、とにかくサニタリーが少ないので、ありえないくらい遠いサイトもあり、
車でトイレに来る人をよく見かけます(苦笑)

炊事場はシンプルながら清潔です。
カンパーニャ嬬恋と津南の大きな違いは、炊事場の使用マナーがとにかく良い!(津南が)
生ゴミ放置は、「全く」と言ってよいほど見かけません。

洗剤は、せっけん洗剤onlyですので、ご注意を。

トイレ棟の方の洗面台と・・・

トイレも清潔でキレイですね。
簡易水洗ですが、カンパーニャよりも臭いがしないと思います。

さてさて、、、
一段落したので、野趣溢れる場内通路を散策しながら、
管理棟へ薪を買いに行くことにしました。

3分くらい歩くと・・・管理棟が見えて来ました。
右手にあるのは、、、

アウトドア教室で使う石釜ですね。

管理棟の裏には、ルアー・フライ専用の釣り池があります。
それほど大きくはありませんが、なかなか雰囲気良好。

管理棟で購入した薪は、少々高めの600円。
また人気キャンプ場ですので、薪の乾燥具合はあまり期待出来ません。(汗)

・・・そろそろ夕食の仕込みを始めますか。
さて、ここでクイズです!
今日の夕飯メニューは何でしょうか?!(爆)

まずは、父子で仲良く?たまねぎの皮をむきむき・・・(笑)

熱して油を入れたダッチオーブンに、
たまねぎ、牛肉、自宅でカットして来た人参を投入します。

・・・え〜と、実はビーフシチューを作るのは、これが人生初めてで、
ビストロシェフの箱の裏をガン見しながらの作業です。(爆)
なんか娘に混ぜてもらっていたら、キャンプ版「巨人の星」みたいな絵になっちゃいました。(笑)
・・・「お前は料理界の東大(辻料理学校)へ行くのだ!」(爆)

その後、水を1Lほど投入し、

フタをして、15分ほど煮込みます。
15分では短いような気もしますが、
「ビストロシェフ」がそう言うので、間違いないでしょう。(爆)

この時点で、かなりいい香りがしてきて、ほぼ勝利を確信。(笑)
勝利の美酒で乾杯です。

あとは、いよいよ「ビストロシェフ」を投入します。
シチュー初体験ですので、こんなので溶けるのか?と一瞬不安になりましたが、、、

一瞬で溶けて、見た目的には完璧なビーフシチューがあっという間に完成〜♪
え?何コレ?めちゃくちゃ簡単だね〜、ビーフシチューって(市販ルーで作る場合は)

あとは、つなんポーク・・・もとい、ピグレットが見守る中、
fanマルチロースターで、ロールパンを温めて、

はい!本日のディナーの完成で〜す♪

肝心のお味の方は・・・うん!うまい!
最近キャンプに行きたがらない娘も、
ウマ過ぎて、思わず「キャンプ最高♪」と失言したくらい。(笑)
つまり・・・
ビストロシェフ最高〜(爆)

こうして、お腹も満たされた初日の夜は、、、

やはり予報通りの雨が降り、

タープ下で、控えめな焚き火と花火を楽しんで、更けていったのでした。。。

翌朝・・・

まだ9月ですので、昨夜はそれほど冷え込まず、
ナンガ600DXでは、足を出さないと暑い感じでした。

雨は一晩中降り続いたと思いますが、今朝は青空も顔を出してくれました。

広大なキャンプ場で、少し離れたサイトは全く様子を伺うことも出来ません。
素晴らしく気持ちの良い、無印津南の朝。

朝食は昨夜の残りのシチューと、ホットドッグを作りました。

雲の合間から射し込んだ陽光が、サイトのススキを美しく照らし出しました。
・・・これぞ、9月の津南キャンプです。

サイトが広いのでフリスピーで遊んだりして・・・

と、お陽様が顔を出していたのも束の間。

みるみるガスが出て来て、辺り一面真っ白に。。。
連泊キャンプ2日目・・・今日もすっきりしないお天気になりそうです。

(つづく)
↓後編upしました
予報通りの雨降る中、津南町へ到着したのはちょうど12時頃。
キャンプ場へ行く前に、昼食も兼ねてこちらの立ち寄り湯へ寄ることにしました。

その名も「竜神の館」
・・・とんかつ推しの(笑)本格的な温泉です。

中では地元の野菜をはじめ、結構な品揃えの売店も併設されていました。

料金は、大人600円、小学生300円ですが、なんと本日・土曜日は小学生無料!
しかも半券を持って行けば、
(赤字部訂正しました 9/22)
なかなかリーズナブルな温泉でしたな〜。
源泉温度も54℃ということで・・・なかなか本格的でしょ?
父娘別行動で、ひとっ風呂浴びた後は、
併設の「つなんポーク」直営店の食事処へ。

窓の外に広がる黄金色の風景を見ながら、、、

とんかつ定食1,200円に舌鼓を打ちます。

つなんポーク

温泉の横に広がるのは、まさに「米どころ」といった美しい田園風景。
そして、すごく不思議なのは、
この場所・・・高低差で100mくらい山道を登って来たところなんです。
そんな場所にこんな平坦な土地があるなんて・・・これが河岸(かがん)段丘なんでしょうかね?

・・・で、なぜか、このすぐ近くの小さな神社がポケモンGOのジムになっていて、
流石に誰もポケモンを置いてなかったので、ハピナスを置いて、娘とハイタッチ!(爆)
・・・って、何のことかわかりませんよね。。。(苦笑)
「竜神の館」からキャンプ場までは、車で30分くらい。
到着時刻は14時頃でした。

覚悟していたチェックイン渋滞は、悪天候のためか?
チェックイン定刻13時を過ぎていたためか?
全く渋滞は無く、すんなりとチェックイン出来ました。

今回予約していたサイトはD12
相変わらずのキャンセル空きサイトではありますが・・・
(直前でも結構空いてましたよ)

サニタリーから非常に近くて、さらに奥まっているナイスサイトです。
端っこサイトだけど、向こう側にもサイトがあるので、あんまり怖くないのもポイント(爆)
・・・というのを、吟味してから予約出来るのが、無印キャンプ場のいいところなんだよね〜。。。

そんなこんなで、google earth と、サイトマップをにらめっこして選んだサイトとご対面〜♪
う〜ん・・・ありえない広さと、津南では珍しい?平らなサイト。
そして、予期せぬうれしい誤算で、山伏山も望めるナイスサイトではありませんか〜。
やっほ〜い♪

で、そこから1時間40分もかけて・・・ようやく設営完了です。

連泊ですので、REVOタープLをしっかり設営・・・6本のポールで全開にしています。
また、寒い場合も考慮して、2ルームのRobens/ミッドナイトドリーマーをチョイスしました。

まだまだ場内の入りはまばらですので、ちょっと他のサイトをチェックしてみます。
・・・ご覧の通り、起伏に富んだDサイト

まず初めは、お隣のD11サイト・・・
通路に面しているので、少し目隠しが欲しくはなりますが、
平らで広くてサニタリーも近い、優良サイトと言えるでしょう。

そのお隣のD10サイトは「傾斜小」という、注記付きサイトですが・・・
う〜ん、確かに傾斜がありますな〜

これで「傾斜小」だから、「傾斜」は結構やばいかな?

お次のD9サイトも「傾斜小」物件(笑)
まあ、浩庵の湖畔に比べれば、まだマシかな?
しかし、自然の地形を生かした「無印らしい」サイト作りですね。。。

こちらはDサイトのサニタリー棟
無印津南は、とにかくサニタリーが少ないので、ありえないくらい遠いサイトもあり、
車でトイレに来る人をよく見かけます(苦笑)

炊事場はシンプルながら清潔です。
カンパーニャ嬬恋と津南の大きな違いは、炊事場の使用マナーがとにかく良い!(津南が)
生ゴミ放置は、「全く」と言ってよいほど見かけません。

洗剤は、せっけん洗剤onlyですので、ご注意を。

トイレ棟の方の洗面台と・・・

トイレも清潔でキレイですね。
簡易水洗ですが、カンパーニャよりも臭いがしないと思います。

さてさて、、、
一段落したので、野趣溢れる場内通路を散策しながら、
管理棟へ薪を買いに行くことにしました。

3分くらい歩くと・・・管理棟が見えて来ました。
右手にあるのは、、、

アウトドア教室で使う石釜ですね。

管理棟の裏には、ルアー・フライ専用の釣り池があります。
それほど大きくはありませんが、なかなか雰囲気良好。

管理棟で購入した薪は、少々高めの600円。
また人気キャンプ場ですので、薪の乾燥具合はあまり期待出来ません。(汗)

・・・そろそろ夕食の仕込みを始めますか。
さて、ここでクイズです!
今日の夕飯メニューは何でしょうか?!(爆)

まずは、父子で仲良く?たまねぎの皮をむきむき・・・(笑)

熱して油を入れたダッチオーブンに、
たまねぎ、牛肉、自宅でカットして来た人参を投入します。

・・・え〜と、実はビーフシチューを作るのは、これが人生初めてで、
ビストロシェフの箱の裏をガン見しながらの作業です。(爆)
なんか娘に混ぜてもらっていたら、キャンプ版「巨人の星」みたいな絵になっちゃいました。(笑)
・・・「お前は料理界の東大(辻料理学校)へ行くのだ!」(爆)

その後、水を1Lほど投入し、

フタをして、15分ほど煮込みます。
15分では短いような気もしますが、
「ビストロシェフ」がそう言うので、間違いないでしょう。(爆)

この時点で、かなりいい香りがしてきて、ほぼ勝利を確信。(笑)
勝利の美酒で乾杯です。

あとは、いよいよ「ビストロシェフ」を投入します。
シチュー初体験ですので、こんなので溶けるのか?と一瞬不安になりましたが、、、

一瞬で溶けて、見た目的には完璧なビーフシチューがあっという間に完成〜♪
え?何コレ?めちゃくちゃ簡単だね〜、ビーフシチューって(市販ルーで作る場合は)

あとは、つなんポーク・・・もとい、ピグレットが見守る中、
fanマルチロースターで、ロールパンを温めて、

はい!本日のディナーの完成で〜す♪

肝心のお味の方は・・・うん!うまい!
最近キャンプに行きたがらない娘も、
ウマ過ぎて、思わず「キャンプ最高♪」と失言したくらい。(笑)
つまり・・・
ビストロシェフ最高〜(爆)

こうして、お腹も満たされた初日の夜は、、、

やはり予報通りの雨が降り、

タープ下で、控えめな焚き火と花火を楽しんで、更けていったのでした。。。

翌朝・・・

まだ9月ですので、昨夜はそれほど冷え込まず、
ナンガ600DXでは、足を出さないと暑い感じでした。

雨は一晩中降り続いたと思いますが、今朝は青空も顔を出してくれました。

広大なキャンプ場で、少し離れたサイトは全く様子を伺うことも出来ません。
素晴らしく気持ちの良い、無印津南の朝。

朝食は昨夜の残りのシチューと、ホットドッグを作りました。

雲の合間から射し込んだ陽光が、サイトのススキを美しく照らし出しました。
・・・これぞ、9月の津南キャンプです。

サイトが広いのでフリスピーで遊んだりして・・・

と、お陽様が顔を出していたのも束の間。

みるみるガスが出て来て、辺り一面真っ白に。。。
連泊キャンプ2日目・・・今日もすっきりしないお天気になりそうです。

(つづく)
↓後編upしました
2018/09/22
タグ :無印良品キャンプ場
別冊無印津南 〜 不人気 Fサイト解剖 2018
無印良品 津南キャンプ場 〜 山上のキャンプユートピア(後編)
本日帰還☆無印良品 津南キャンプ場
無印良品 津南キャンプ場 〜 MUJI Style 原野キャンプ(後編)
無印良品 津南キャンプ場 〜 MUJI Style 原野キャンプ(前編)
昨日帰還☆無印良品・津南キャンプ場
無印良品 津南キャンプ場 〜 山上のキャンプユートピア(後編)
本日帰還☆無印良品 津南キャンプ場
無印良品 津南キャンプ場 〜 MUJI Style 原野キャンプ(後編)
無印良品 津南キャンプ場 〜 MUJI Style 原野キャンプ(前編)
昨日帰還☆無印良品・津南キャンプ場
コメント
こんばんは♪
カンパーニャとだいぶ雰囲気が違うキャンプ場なのですね~
プライベート感抜群でゆっくり出来そうですね!
ビーフシチュー、我が家はハインツ、スネ肉派です!(だから何?)
なんだかんだ付いてきてくれる娘さんにほっこりしちゃいました~
追伸。最近娘がポケモンにハマっております。
まだポケGOの存在はしりませんが…
カンパーニャとだいぶ雰囲気が違うキャンプ場なのですね~
プライベート感抜群でゆっくり出来そうですね!
ビーフシチュー、我が家はハインツ、スネ肉派です!(だから何?)
なんだかんだ付いてきてくれる娘さんにほっこりしちゃいました~
追伸。最近娘がポケモンにハマっております。
まだポケGOの存在はしりませんが…
こんばんは~
ここはつま恋の草原ドーンみたいな感じではないのですね。
背の高いススキで区切られている感じが良いですねw。
それと、ビーフシチュー美味そうですw。
ここはつま恋の草原ドーンみたいな感じではないのですね。
背の高いススキで区切られている感じが良いですねw。
それと、ビーフシチュー美味そうですw。
おはようございます。
娘さんと作ったビーフシチュー美味しそうですね!
「キャンプ最高♪」が失言って(笑)
平坦でプライベート感もある良いサイトでしたね。
今度はぜひBサイトの高台にも挑戦を(^^)
雰囲気がだいぶ違うので、新鮮な感じがすると思います〜。
サニタリーが遠いのが難点ですが(爆)
9月の連休は雨のことが多いですね…。
今週末の天気も微妙なので、幕を何にしようか悩み中です(>_<)
娘さんと作ったビーフシチュー美味しそうですね!
「キャンプ最高♪」が失言って(笑)
平坦でプライベート感もある良いサイトでしたね。
今度はぜひBサイトの高台にも挑戦を(^^)
雰囲気がだいぶ違うので、新鮮な感じがすると思います〜。
サニタリーが遠いのが難点ですが(爆)
9月の連休は雨のことが多いですね…。
今週末の天気も微妙なので、幕を何にしようか悩み中です(>_<)
娘さんの失言がかわいい(^^)
こうやってサイトの傾斜具合を紹介頂いて、
リアル傾斜が初めてわかります。
こりゃきついと、思っちゃいました(^^)
ユートピアはサイト次第?
こうやってサイトの傾斜具合を紹介頂いて、
リアル傾斜が初めてわかります。
こりゃきついと、思っちゃいました(^^)
ユートピアはサイト次第?
おはようございます。
「傾斜小」でも結構傾いてますね。
「傾斜」だとどんな傾きなのか興味あります。
ビストロシェフと玉ねぎで何ができるのか(クイズ)
楽しみにしていたら普通にビーフシチューでしたね(笑)。
いや~サイト内でフリスビーが
出来ちゃう津南、いいですね~。
続編も楽しみにしておりま~す。
「傾斜小」でも結構傾いてますね。
「傾斜」だとどんな傾きなのか興味あります。
ビストロシェフと玉ねぎで何ができるのか(クイズ)
楽しみにしていたら普通にビーフシチューでしたね(笑)。
いや~サイト内でフリスビーが
出来ちゃう津南、いいですね~。
続編も楽しみにしておりま~す。
おはようございます(^^)
旅の入りが、温泉と津南ポークとは、なかなか斬新?ですね(^_^;)
温泉は、値段の割にリーズナブルですよね。
お嬢さん、お一人で入浴できるのですね。
そこがクリアーできたら、父娘キャンプもまだまだ行けますね(^^)
津南のサイトの傾斜は、要注意ですよね〜
私などのレベルでは、いったいどうやってテントを張るのか、想像できないサイトもありますから(^_^;)
旅の入りが、温泉と津南ポークとは、なかなか斬新?ですね(^_^;)
温泉は、値段の割にリーズナブルですよね。
お嬢さん、お一人で入浴できるのですね。
そこがクリアーできたら、父娘キャンプもまだまだ行けますね(^^)
津南のサイトの傾斜は、要注意ですよね〜
私などのレベルでは、いったいどうやってテントを張るのか、想像できないサイトもありますから(^_^;)
おはようございます。
今回はDエリアでしたか。
サニタリーとの距離感がいいですね。
先月Dエリアの最奥まで偵察しましたが、歩きごたえがありました。
竜神の館のお子様無料デーはラッキーでしたね。
売店で売られてたラスクの味が忘れられません。
今回はDエリアでしたか。
サニタリーとの距離感がいいですね。
先月Dエリアの最奥まで偵察しましたが、歩きごたえがありました。
竜神の館のお子様無料デーはラッキーでしたね。
売店で売られてたラスクの味が忘れられません。
こんにちは〜
久々の放浪親子キャンパー出撃、父子ともに楽しそうでなによりです。
「キャンプ最高」の失言は、今回のキャンプ・・大成功といってよいのではないでしょうか。
ビーフシチューはルーを使えばカレーと同じ簡単さで美味しいですよね〜 私はコスモ焙煎のやつが好きです。
津南いいですな〜 また行きたいです。
久々の放浪親子キャンパー出撃、父子ともに楽しそうでなによりです。
「キャンプ最高」の失言は、今回のキャンプ・・大成功といってよいのではないでしょうか。
ビーフシチューはルーを使えばカレーと同じ簡単さで美味しいですよね〜 私はコスモ焙煎のやつが好きです。
津南いいですな〜 また行きたいです。
こんにちは。
まだ行ったことないですが、無印キャンプ場は鉄板なクオリティですね〜と思ったら、まさかの傾斜サイト(笑)
写真で見る限り、浩庵並みのように見えますね。
意外に手強いわ。嬬恋の方もサイト選んだ方がいいんですかね。
それにしても娘さんとのビーフシチュー作りとか、少人数ファミリーキャンプの名前どおりの展開でほのぼのしました。
まだ行ったことないですが、無印キャンプ場は鉄板なクオリティですね〜と思ったら、まさかの傾斜サイト(笑)
写真で見る限り、浩庵並みのように見えますね。
意外に手強いわ。嬬恋の方もサイト選んだ方がいいんですかね。
それにしても娘さんとのビーフシチュー作りとか、少人数ファミリーキャンプの名前どおりの展開でほのぼのしました。
こんにちは(^ ^)
そう
それはまさに
河岸段丘!!だと思います(笑)
Google EarthとサイトMAPで傾斜まで分かるんですか??
ホントにユートピアなサイトを選んでますね!
続編にはキノコの成長日記とかあるのでしょうか??
違う意味で期待しています(爆)
そう
それはまさに
河岸段丘!!だと思います(笑)
Google EarthとサイトMAPで傾斜まで分かるんですか??
ホントにユートピアなサイトを選んでますね!
続編にはキノコの成長日記とかあるのでしょうか??
違う意味で期待しています(爆)
しくさんも無印推しですよね~
会社の後輩も迷ったら無印って言ってます
しかしサイトでフリスビーなんてめちゃくちゃ広いんですね!
キャンプで食べるビーフシチューは美味しいですよね♪
自分は箱の裏はチラ見くらいで作れますよ
あ、自分もキノコ待ちなんで宜しくです♪
会社の後輩も迷ったら無印って言ってます
しかしサイトでフリスビーなんてめちゃくちゃ広いんですね!
キャンプで食べるビーフシチューは美味しいですよね♪
自分は箱の裏はチラ見くらいで作れますよ
あ、自分もキノコ待ちなんで宜しくです♪
こんにちは。
無印良品好きですね。
津南の河岸段丘は、信濃川の東側に沢山あるので、まさに「つなんポーク」がある場所がそうです。
同じような不思議な地形は、長野の上田市でも見られます。
ビーフシチューは手軽で良いです。
作り方は「カレー」とほぼ一緒なので、「クリームシチュー」と合わせて、失敗が少ない貴重なメニューです(笑)
無印良品好きですね。
津南の河岸段丘は、信濃川の東側に沢山あるので、まさに「つなんポーク」がある場所がそうです。
同じような不思議な地形は、長野の上田市でも見られます。
ビーフシチューは手軽で良いです。
作り方は「カレー」とほぼ一緒なので、「クリームシチュー」と合わせて、失敗が少ない貴重なメニューです(笑)
harukabiyoriさん
こんばんは〜
ここは無印最初のキャンプ場なんですよ〜。
カンパーニャは10年後かな?
ほんとススキが茂って、お隣が全然見えないんです。
スネ肉シチュー、美味しそう。
ハインツで作るのもプロっぽくていいですね。
娘も無印だと何とか付いて来てくれました〜。
ポケgoは、意外にハマりますよ〜
明日もポケgoだな(爆)
こんばんは〜
ここは無印最初のキャンプ場なんですよ〜。
カンパーニャは10年後かな?
ほんとススキが茂って、お隣が全然見えないんです。
スネ肉シチュー、美味しそう。
ハインツで作るのもプロっぽくていいですね。
娘も無印だと何とか付いて来てくれました〜。
ポケgoは、意外にハマりますよ〜
明日もポケgoだな(爆)
taku-cさん
こんばんは〜
見晴らしは嬬恋の方がいいですが、
プライバシー感とか、どれだけ広いの?って感じがよくて
私は津南の方が好きかもです。
ビーフシチューはこんなに簡単だと思いませんでした。
まじめな洋食屋さんが聞いたら怒りそうですけどね(笑)
こんばんは〜
見晴らしは嬬恋の方がいいですが、
プライバシー感とか、どれだけ広いの?って感じがよくて
私は津南の方が好きかもです。
ビーフシチューはこんなに簡単だと思いませんでした。
まじめな洋食屋さんが聞いたら怒りそうですけどね(笑)
こじさん
こんばんは〜
「キャンプ最高」は、帰って来てから取り消しされてました(爆)
実はBサイトの見晴らしVサイトも空いていたのですが、
雨天時にあのけもの道を通ってトイレに行くと娘がすべって尻餅尽きそうなので
利便性重視で選びました。
前回はCだったので、また全然違った景色で良かったです。
今週末もお天気は中日だけみたいですね。
お気を付けて、楽しんで来てください♪
こんばんは〜
「キャンプ最高」は、帰って来てから取り消しされてました(爆)
実はBサイトの見晴らしVサイトも空いていたのですが、
雨天時にあのけもの道を通ってトイレに行くと娘がすべって尻餅尽きそうなので
利便性重視で選びました。
前回はCだったので、また全然違った景色で良かったです。
今週末もお天気は中日だけみたいですね。
お気を付けて、楽しんで来てください♪
ジュウシンさん
こんばんは〜
ビーフシチューは手伝わさせて正解でした。
大体最初は面倒くさがるのですがね〜。。。
サイトの傾斜はなかなかでしたね。
写真は空いているサイトですが、斜めにテント張ってらっしゃる方も居て
あまりにスゴいので撮りたかったのですが、流石にそれはやめておきました(笑)
サイトは、google earthで見れば、大体わかりますよ?
こんばんは〜
ビーフシチューは手伝わさせて正解でした。
大体最初は面倒くさがるのですがね〜。。。
サイトの傾斜はなかなかでしたね。
写真は空いているサイトですが、斜めにテント張ってらっしゃる方も居て
あまりにスゴいので撮りたかったのですが、流石にそれはやめておきました(笑)
サイトは、google earthで見れば、大体わかりますよ?
とまさん
こんばんは〜
「傾斜」のサイトもチェックしましたが、
意外にそっちの方が大部分は平らでした。
ただ、サイトの端っこが鬼のように傾いていましたが(笑)
ビストロシェフ・・・ひとひねりなしですいません(爆)
後半はもっと難しくなりますよ。
サイトはほんと3サイト分くらいありそうです。
これで父子なら3千円台ですから、アウトドア教室でも申し込まないと
いたたまれません(爆)
こんばんは〜
「傾斜」のサイトもチェックしましたが、
意外にそっちの方が大部分は平らでした。
ただ、サイトの端っこが鬼のように傾いていましたが(笑)
ビストロシェフ・・・ひとひねりなしですいません(爆)
後半はもっと難しくなりますよ。
サイトはほんと3サイト分くらいありそうです。
これで父子なら3千円台ですから、アウトドア教室でも申し込まないと
いたたまれません(爆)
あんまあぱぱさん
こんばんは〜
設営前に温泉に行くのもどうかと思いましたが、
一度行くと出たくないキャンプ場ですので、寄ってしまいました。
お値段は、道志の高い温泉に比べると安いですね。
私の記憶で、一番安いのは榛名湖畔のゆうすげの湯ですが(笑)
そうそう、娘はひとりで入れるようになったのです。
道志のいやしの湯以来2回目です(笑)
スゴい斜めなサイトにレイサ張ってる方がいらっしゃって、
めちゃめちゃ傾いてました。
ほんとサイト間違えると大変ですね。
こんばんは〜
設営前に温泉に行くのもどうかと思いましたが、
一度行くと出たくないキャンプ場ですので、寄ってしまいました。
お値段は、道志の高い温泉に比べると安いですね。
私の記憶で、一番安いのは榛名湖畔のゆうすげの湯ですが(笑)
そうそう、娘はひとりで入れるようになったのです。
道志のいやしの湯以来2回目です(笑)
スゴい斜めなサイトにレイサ張ってる方がいらっしゃって、
めちゃめちゃ傾いてました。
ほんとサイト間違えると大変ですね。
ごっしぃさん
こんばんは〜
今回空いているサイトを1週間ほどチェックしていましたが、
ごっしぃさんが泊まられたAサイトは人気ですね。(笑)
やはりここはサニタリー基準で選びたくなります。
ラスク・・・そんなに美味しかったのですか!
全然チェックしていませんでした。
そういえば、セブンのあれも忘れてました(爆)
こんばんは〜
今回空いているサイトを1週間ほどチェックしていましたが、
ごっしぃさんが泊まられたAサイトは人気ですね。(笑)
やはりここはサニタリー基準で選びたくなります。
ラスク・・・そんなに美味しかったのですか!
全然チェックしていませんでした。
そういえば、セブンのあれも忘れてました(爆)
ぴのこさん
こんばんは〜
半年に1度の父子キャンプ、楽しくて(自分だけ?)沢山自撮りをしてしまいました(爆)
キャンプ最高は、家に帰ってから撤回してましたよ(汗)
でも、なんかキャンプの本を最近執筆しているようなので、
いつかネタにしたいと思います(爆)
あ、ビーフシチューはカレーと同じなのですね。
カレーもキャンプで作ったことが無い・・・それ以外でも
あんまり記憶に無いので、こんどチャレンジしたいと思います。
ご飯炊く分、そっちのほうが面倒ですね(笑)
コスモ焙煎・・・?
全然知らないのですが、そういうのがあるのですね。
やだな〜、成城石井でしか売ってないとかじゃないですか?(爆)
こんばんは〜
半年に1度の父子キャンプ、楽しくて(自分だけ?)沢山自撮りをしてしまいました(爆)
キャンプ最高は、家に帰ってから撤回してましたよ(汗)
でも、なんかキャンプの本を最近執筆しているようなので、
いつかネタにしたいと思います(爆)
あ、ビーフシチューはカレーと同じなのですね。
カレーもキャンプで作ったことが無い・・・それ以外でも
あんまり記憶に無いので、こんどチャレンジしたいと思います。
ご飯炊く分、そっちのほうが面倒ですね(笑)
コスモ焙煎・・・?
全然知らないのですが、そういうのがあるのですね。
やだな〜、成城石井でしか売ってないとかじゃないですか?(爆)
Egnathさん
こんばんは〜
ええ、サイトを選んで予約出来ますので、基本間違いありませんよ。
確かにサイトによっては浩庵並みかもしれませんね〜。
でも、egnathさんはプリムステーブルがあるから大丈夫!
少人数ファミリーキャンプも昔はこれがデフォルトだったのですがね〜。
最近では、ごく少人数(1人)おっさんソロキャン(自撮り多め)に成り下がってますね(汗)
こんばんは〜
ええ、サイトを選んで予約出来ますので、基本間違いありませんよ。
確かにサイトによっては浩庵並みかもしれませんね〜。
でも、egnathさんはプリムステーブルがあるから大丈夫!
少人数ファミリーキャンプも昔はこれがデフォルトだったのですがね〜。
最近では、ごく少人数(1人)おっさんソロキャン(自撮り多め)に成り下がってますね(汗)
shinn.さん
こんばんは〜
お、あれは河岸段丘だったのですか〜
・・・って、shinn.さん、地理に詳しいんですか?
さすがにいgoogle earthで傾斜まではわかりませんが、
水はけが悪そうなサイトとかはわかります。
色が茶色いので(笑)
キノコ・・・そんなに期待されていたなら、しょぼキノコでも
写真に撮っておけばよかったな〜。。。
こんばんは〜
お、あれは河岸段丘だったのですか〜
・・・って、shinn.さん、地理に詳しいんですか?
さすがにいgoogle earthで傾斜まではわかりませんが、
水はけが悪そうなサイトとかはわかります。
色が茶色いので(笑)
キノコ・・・そんなに期待されていたなら、しょぼキノコでも
写真に撮っておけばよかったな〜。。。
Tomoさん
こんばんは〜
無印は、ネットで簡単に予約出来るし、
場所も選べるし、結構直前だと空いているので、
予約しやすいのですよね〜。
サイトは2〜3サイト分あるくらい広かったですよ。
箱の裏、チラ見でビーフシチューを作るとは流石ですね。
私はこんどハインツデミグラスソースと赤ワインで作ってみようかな・・・
あ、キノコ出て来ないんです・・・ごめんなさい(笑)
こんばんは〜
無印は、ネットで簡単に予約出来るし、
場所も選べるし、結構直前だと空いているので、
予約しやすいのですよね〜。
サイトは2〜3サイト分あるくらい広かったですよ。
箱の裏、チラ見でビーフシチューを作るとは流石ですね。
私はこんどハインツデミグラスソースと赤ワインで作ってみようかな・・・
あ、キノコ出て来ないんです・・・ごめんなさい(笑)
zero21keiさん
こんばんは〜
無印はサイトを選んで予約出来るので、キャンプのイメージが付きやすいんですよね〜。
やはりあそこは河岸段丘なのですね。
しかし山道の上に結構な集落が登場したのにはびっくりしましたよ。。。
実はカレーもキャンプで作ったことがないので、いつかやってみたいですね〜。
ビーフシチュー、カレー、クリームシチューは鉄板ですね。
でもカレーはご飯を炊くのに失敗するリスクが潜んでいますね(汗)
こんばんは〜
無印はサイトを選んで予約出来るので、キャンプのイメージが付きやすいんですよね〜。
やはりあそこは河岸段丘なのですね。
しかし山道の上に結構な集落が登場したのにはびっくりしましたよ。。。
実はカレーもキャンプで作ったことがないので、いつかやってみたいですね〜。
ビーフシチュー、カレー、クリームシチューは鉄板ですね。
でもカレーはご飯を炊くのに失敗するリスクが潜んでいますね(汗)
おはようございます。
無印キャンプ場はプライベート感があっていいですね。
地元だけど行ったことがないので、今度行ってみたく
なりましたよ。
ビーフシチューは具材を炒めてルーぽんで簡単なのに
すごくおいしそうですな。
龍神の館のお風呂いいですよね。自分は露天がお気に入りです。
無印キャンプ場はプライベート感があっていいですね。
地元だけど行ったことがないので、今度行ってみたく
なりましたよ。
ビーフシチューは具材を炒めてルーぽんで簡単なのに
すごくおいしそうですな。
龍神の館のお風呂いいですよね。自分は露天がお気に入りです。
ディバラ10さん
こんにちは〜
あまり近すぎると行かないですよね〜
でも遠路遥々4時間以上かけて行っている身としては
なんともうらやましいロケーションにお住まいですね〜。
普段の土日はかなり空いていると思いますので
C40以降あたりの人気サイトでも泊まってみて下さい。
ビーフシチューはめちゃ簡単でしたし
パンにすればご飯炊かなくていいぶん、カレーより簡単です(笑)
竜神の館はお値段が良心的ですね
近くに他の温泉もいろいろありそうで、うらやましいです
こんにちは〜
あまり近すぎると行かないですよね〜
でも遠路遥々4時間以上かけて行っている身としては
なんともうらやましいロケーションにお住まいですね〜。
普段の土日はかなり空いていると思いますので
C40以降あたりの人気サイトでも泊まってみて下さい。
ビーフシチューはめちゃ簡単でしたし
パンにすればご飯炊かなくていいぶん、カレーより簡単です(笑)
竜神の館はお値段が良心的ですね
近くに他の温泉もいろいろありそうで、うらやましいです
ビーフシチューうまくいきましたね(^-^)v
デミグラスソース缶で作っても、結構簡単に作れますよ♪
今度お試しください(^o^)
つなんパークじゃなくて、ピグレット(爆)
思わず吹き出しました(笑)
晴れたと思ったら真っ白に・・・
山の天気は変わりやすいですね(^^;;
続き楽しみにしてます。
デミグラスソース缶で作っても、結構簡単に作れますよ♪
今度お試しください(^o^)
つなんパークじゃなくて、ピグレット(爆)
思わず吹き出しました(笑)
晴れたと思ったら真っ白に・・・
山の天気は変わりやすいですね(^^;;
続き楽しみにしてます。
marmi-akさん
こんにちは〜
ビーフシチューと言えば、山伏でご馳走になったmarmiさんのシチューが常に頭の中にあります。
今回もあれをオマージュして、にんじんこそ入れましたが、ジャガイモは入れませんでしたよ。
ただ、肉の品質も随分劣りますので、marmiさんのシチューの足元にも及びませんでした。
あのピグレットは、さいしょ「つ、つなんポーク・・・」と吹き出しを書いていたのですが(笑)
あまりに話と関係ないので、吹き出し無し版にしました(爆)
今回参ったのは、新潟がどんより曇り空だったのに、関越トンネルを抜けた瞬間に
超快晴だったことです(爆)
こんにちは〜
ビーフシチューと言えば、山伏でご馳走になったmarmiさんのシチューが常に頭の中にあります。
今回もあれをオマージュして、にんじんこそ入れましたが、ジャガイモは入れませんでしたよ。
ただ、肉の品質も随分劣りますので、marmiさんのシチューの足元にも及びませんでした。
あのピグレットは、さいしょ「つ、つなんポーク・・・」と吹き出しを書いていたのですが(笑)
あまりに話と関係ないので、吹き出し無し版にしました(爆)
今回参ったのは、新潟がどんより曇り空だったのに、関越トンネルを抜けた瞬間に
超快晴だったことです(爆)