別冊無印津南 〜 不人気 Fサイト解剖 2018

どんなキャンプ場にも人気・不人気のサイトは存在するでしょうが、
ネット予約で場所指定まで出来る無印キャンプ場では、その状況がよくわかりますね。
・・・そこで、連休直前でも大体空いてる、津南の不人気 Fサイト(Fエリア)を
今回ちょっとリサーチして来ました。
ちなみに10月3連休もまだ余裕で空いてますよ。(笑)
無印キャンプ場を予約するにあたり、公式HPのサイトマップはもちろん必見ですが、
google map の航空写真も併用しないと、なかなかサイト状況の正確な把握は困難です。
というわけで、今回は google map の航空写真ベースで話を進めたいと思います。
え〜と・・・(笑)
まずは、公式サイトマップのサイト番号を、航空写真に書き込んでみました。
(間違えてたらごめんね)
こうして見ると、公式マップ(左下)だけではわからない、サイトの大きさとか、
芝のハゲ具合もよくわかりますね。

更にここに「傾斜小」の注記を付け加えます。
無印津南の傾斜は、なかなか無視出来るレベルではありませんので、これは要注意ポイントですね。
「傾斜小」のサイトは、サイト全域が斜めっていることが多いです。
(こうして見るとFの半分は傾斜サイトですね(汗))

更に「雨」(水たまりが出来やすい)情報も追記です。
こちらも公式HPからの情報ですが、正直これは基準がよくわかりません。
例えば、航空写真でそれほど茶色くなっていなければ、
あまり気にし過ぎる必要も無さそうに思います。(個人の見解(笑))

では、地図右上のサニタリー棟付近から、Fエリアに潜入開始します。
ご覧の通り、超ワイルドな雰囲気(笑)

まずは、サニタリーも近く快適そうなF5サイト。
Fエリアの一番人気ではないかな?

F5から更に奥へ進むと、噂の電柱が見えて来ました。
Fは、電線が頭上にかかるサイトがあるということで、敬遠されてるのですよね〜。
でも、具体的にはどこにどう通っているのでしょうか?

こちらも大きめ&平らで使いやすそうなF7サイト・・・
ですが、ここまで来ると、背後に電線&電柱が見えますね(汗)
まあ、そっちを見なければいいのかな(笑)



となると・・・その更に奥のF8サイトは、まさに 電線直下型サイト(汗)
ご覧の通り、サイトでの凧揚げは厳禁(←誰もやらない(爆))となっています。

電線直下のF8のお隣・・・F9は、なかなか平らで良さそうです。
ただ、公式HPでは、何故か「2組」可能サイトとなっていますけど、そこまで広くは見えませんね・・・

更にぐるっと回って、反対側へ。。。

こちらはF11サイト
背後に4〜5本の電線が見えて来ましたよ。。。

F7から見えていた電柱もしっかり見えています(汗)
電線よりも、電柱の方が気になりますね・・・
F11・・・サイト自体は広くて使いやすそうなサイトです。


で、ここが電線直下のF12
ここはまた一段と電線が低いですな。
このサイトで、テンティピの巨大ワンポールとか・・・どうでしょうね?(微妙)

電線はF12の頭上をこんな感じで通過しています。

F8からF12へと通過する電線・・・
サイトマップに追記すると、こんな感じでしょうか?
まあ、ここまで詳細に描いたのは私が初めてでしょう(爆)

このあたりは、Fエリアのなかでも、サニタリーから最も遠い場所になりますね。
夜、真っ暗な中、この道を歩いて行くのは結構怖そうです(汗)

少し進んでF16
「傾斜小」&「雨」のダブルパンチ物件ですが・・・
ぱっと見た目は、それほど悪いサイトではありませんね。
山伏山も望めて、電線もここまで来ればあまり気にならないかな。
傾斜具合は・・・すいません、忘れてしまいました。


ちなみにこのあたりの通路のサイトと反対側・・・
まさしく「原野」ですね。

原野の道を更に進んで、、、

F20
奥に長めのサイトです。

さあ、ここまで来たらもうすぐゴール。
ようやくFエリアを一周です。

こうして出来上がった、Fエリアの電線場所入りサイトマップ・・・
同じ津南でも、空が近いBエリアから、電線が近いFエリアまで、
ほんと場所によって、色々楽しめる?のが津南の特徴ですね。

※追記: F18 が二つになっていたので修正しました(9/26)
ついでに、2015年に山伏山から撮影した写真にも、電線を赤でなぞってみました。
そうそう、これを見ていて気付いたのですが、F6には、サイト内に木が生えているようですね。
(公式HPでも「W」(サイト内に木)の表記あり。)

最後に、無印津南に初めて行く方に・・・
以前ナビに言われるままに進み、山伏山の裏を回る酷道ルートで痛い目に遭ったので、
正しいアクセスポイントを書いておきます。
目印は「ファミリーマートJA津南町上郷店」と「道の駅・信越さかえ」
その間にR117からキャンプ場方面へ曲がる道があり、無印の看板もあるので、
ここまで来れば道に迷うことはありません。
あとは看板に従って進むだけです。(すれ違い不可の山道を15分)

それでは皆さん、良い無印・津南キャンプライフを〜♪
(おしまい)
↓先日のキャンプレポはこちらからどうぞ♪
google map の航空写真も併用しないと、なかなかサイト状況の正確な把握は困難です。
というわけで、今回は google map の航空写真ベースで話を進めたいと思います。
え〜と・・・(笑)
まずは、公式サイトマップのサイト番号を、航空写真に書き込んでみました。
(間違えてたらごめんね)
こうして見ると、公式マップ(左下)だけではわからない、サイトの大きさとか、
芝のハゲ具合もよくわかりますね。

更にここに「傾斜小」の注記を付け加えます。
無印津南の傾斜は、なかなか無視出来るレベルではありませんので、これは要注意ポイントですね。
「傾斜小」のサイトは、サイト全域が斜めっていることが多いです。
(こうして見るとFの半分は傾斜サイトですね(汗))

更に「雨」(水たまりが出来やすい)情報も追記です。
こちらも公式HPからの情報ですが、正直これは基準がよくわかりません。
例えば、航空写真でそれほど茶色くなっていなければ、
あまり気にし過ぎる必要も無さそうに思います。(個人の見解(笑))

では、地図右上のサニタリー棟付近から、Fエリアに潜入開始します。
ご覧の通り、超ワイルドな雰囲気(笑)

まずは、サニタリーも近く快適そうなF5サイト。
Fエリアの一番人気ではないかな?

F5から更に奥へ進むと、噂の電柱が見えて来ました。
Fは、電線が頭上にかかるサイトがあるということで、敬遠されてるのですよね〜。
でも、具体的にはどこにどう通っているのでしょうか?

こちらも大きめ&平らで使いやすそうなF7サイト・・・
ですが、ここまで来ると、背後に電線&電柱が見えますね(汗)
まあ、そっちを見なければいいのかな(笑)



となると・・・その更に奥のF8サイトは、まさに 電線直下型サイト(汗)
ご覧の通り、サイトでの凧揚げは厳禁(←誰もやらない(爆))となっています。

電線直下のF8のお隣・・・F9は、なかなか平らで良さそうです。
ただ、公式HPでは、何故か「2組」可能サイトとなっていますけど、そこまで広くは見えませんね・・・

更にぐるっと回って、反対側へ。。。

こちらはF11サイト
背後に4〜5本の電線が見えて来ましたよ。。。

F7から見えていた電柱もしっかり見えています(汗)
電線よりも、電柱の方が気になりますね・・・
F11・・・サイト自体は広くて使いやすそうなサイトです。


で、ここが電線直下のF12
ここはまた一段と電線が低いですな。

このサイトで、テンティピの巨大ワンポールとか・・・どうでしょうね?(微妙)

電線はF12の頭上をこんな感じで通過しています。

F8からF12へと通過する電線・・・
サイトマップに追記すると、こんな感じでしょうか?
まあ、ここまで詳細に描いたのは私が初めてでしょう(爆)

このあたりは、Fエリアのなかでも、サニタリーから最も遠い場所になりますね。
夜、真っ暗な中、この道を歩いて行くのは結構怖そうです(汗)

少し進んでF16
「傾斜小」&「雨」のダブルパンチ物件ですが・・・
ぱっと見た目は、それほど悪いサイトではありませんね。
山伏山も望めて、電線もここまで来ればあまり気にならないかな。
傾斜具合は・・・すいません、忘れてしまいました。



ちなみにこのあたりの通路のサイトと反対側・・・
まさしく「原野」ですね。

原野の道を更に進んで、、、

F20
奥に長めのサイトです。

さあ、ここまで来たらもうすぐゴール。
ようやくFエリアを一周です。

こうして出来上がった、Fエリアの電線場所入りサイトマップ・・・
同じ津南でも、空が近いBエリアから、電線が近いFエリアまで、
ほんと場所によって、色々楽しめる?のが津南の特徴ですね。

※追記: F18 が二つになっていたので修正しました(9/26)
ついでに、2015年に山伏山から撮影した写真にも、電線を赤でなぞってみました。
そうそう、これを見ていて気付いたのですが、F6には、サイト内に木が生えているようですね。
(公式HPでも「W」(サイト内に木)の表記あり。)

最後に、無印津南に初めて行く方に・・・
以前ナビに言われるままに進み、山伏山の裏を回る酷道ルートで痛い目に遭ったので、
正しいアクセスポイントを書いておきます。
目印は「ファミリーマートJA津南町上郷店」と「道の駅・信越さかえ」
その間にR117からキャンプ場方面へ曲がる道があり、無印の看板もあるので、
ここまで来れば道に迷うことはありません。
あとは看板に従って進むだけです。(すれ違い不可の山道を15分)

それでは皆さん、良い無印・津南キャンプライフを〜♪
(おしまい)
↓先日のキャンプレポはこちらからどうぞ♪
2018/09/20
2018/09/22
無印良品 津南キャンプ場 〜 山上のキャンプユートピア(後編)
無印良品 津南キャンプ場 〜 山上のキャンプユートピア(前編)
本日帰還☆無印良品 津南キャンプ場
無印良品 津南キャンプ場 〜 MUJI Style 原野キャンプ(後編)
無印良品 津南キャンプ場 〜 MUJI Style 原野キャンプ(前編)
昨日帰還☆無印良品・津南キャンプ場
無印良品 津南キャンプ場 〜 山上のキャンプユートピア(前編)
本日帰還☆無印良品 津南キャンプ場
無印良品 津南キャンプ場 〜 MUJI Style 原野キャンプ(後編)
無印良品 津南キャンプ場 〜 MUJI Style 原野キャンプ(前編)
昨日帰還☆無印良品・津南キャンプ場
コメント
こんばんは。
ここまで詳細にFサイトを解剖したのはしくさんが初めてではないでしょうか。
そして電線の配置も(爆)
さすがブログ大好きおじさんですね(^^)
私もぐるっと回りましたが、この前の週末はもっと埋まっていましたよ。
でも私がいいなと思ったサイトは空いていましたが(^^;;
ちょっと孤立していて、次回Fサイトもいいなぁ〜と思いました。
さて、しくさんが次回利用するのはどちらのサイトか?!
何気にAサイトの奥の方も便利そうですよね。
ここまで詳細にFサイトを解剖したのはしくさんが初めてではないでしょうか。
そして電線の配置も(爆)
さすがブログ大好きおじさんですね(^^)
私もぐるっと回りましたが、この前の週末はもっと埋まっていましたよ。
でも私がいいなと思ったサイトは空いていましたが(^^;;
ちょっと孤立していて、次回Fサイトもいいなぁ〜と思いました。
さて、しくさんが次回利用するのはどちらのサイトか?!
何気にAサイトの奥の方も便利そうですよね。
おおー!すごいですね!このレポ!
また行った気になっちゃいましたよ(笑)
しかし、F18が2つあるのが気になりますね。
でも数的に他にないし。
予備サイト?
また行った気になっちゃいましたよ(笑)
しかし、F18が2つあるのが気になりますね。
でも数的に他にないし。
予備サイト?
こじさん
こんばんは〜
ええ、まあヒマなおじさんの成せる技です(笑)
あれ?9月3連休は前半戦の方が空いていたのですね
まあ天気予報が最悪でしたからな〜。。。
Fサイトはひっそりしたい方にはお勧めですよ
次回は・・・う〜ん、まあどこでも落ち着くからいいかな〜
Aも便利そうでいいですよね
こんばんは〜
ええ、まあヒマなおじさんの成せる技です(笑)
あれ?9月3連休は前半戦の方が空いていたのですね
まあ天気予報が最悪でしたからな〜。。。
Fサイトはひっそりしたい方にはお勧めですよ
次回は・・・う〜ん、まあどこでも落ち着くからいいかな〜
Aも便利そうでいいですよね
harukabiyoriさん
こんばんは〜
あ、書き過ぎちゃいましたか?(爆)
またやっちゃいましたね〜
F18・・・二つ・・・ほんとだ(汗汗)
あれ〜、なんでかな〜。。。
参ったな〜。。。
こんばんは〜
あ、書き過ぎちゃいましたか?(爆)
またやっちゃいましたね〜
F18・・・二つ・・・ほんとだ(汗汗)
あれ〜、なんでかな〜。。。
参ったな〜。。。
度々すみません。
外周道路に接してない方のF18(F3の右)は、サイト風の空間でしたがサイトサインが立ってなかったような気がします。
空き地?通路?と思いながら通った記憶が…。
間違えてたらすみません(^^;;
外周道路に接してない方のF18(F3の右)は、サイト風の空間でしたがサイトサインが立ってなかったような気がします。
空き地?通路?と思いながら通った記憶が…。
間違えてたらすみません(^^;;
こじさん
直しました〜(笑)
たぶん、そこは元F2で、あまりの地面状態の悪さに欠番になったのでしょうね。
なんか写真でも茶色くなってます。
というわけで、スッキリしました(笑)
しかし、こじさん、よく見てますね〜
直しました〜(笑)
たぶん、そこは元F2で、あまりの地面状態の悪さに欠番になったのでしょうね。
なんか写真でも茶色くなってます。
というわけで、スッキリしました(笑)
しかし、こじさん、よく見てますね〜
全体像を、
途中に入れる・・・
この方が見やすい!
山伏レポも、こんな風に改訂しておこうかな(^^;)
永久欠番。
確かに別冊です。
途中に入れる・・・
この方が見やすい!
山伏レポも、こんな風に改訂しておこうかな(^^;)
永久欠番。
確かに別冊です。
こんばんはー(^ ^)
Fサイトは微妙_φ( ̄ー ̄ )
おお、なるほどなるほど
めっちゃ参考になりますー
ちなみにズバッと聞いてみますが
10/6.7で一泊ならどこがいいですかね
丸投げしてみた(爆)
でもお天気微妙なんですよねー
お天気次第では行き先変更もあり得るので(そうなったら申し訳ないので)
その気になったらお答えください(*´-`)
Fサイトは微妙_φ( ̄ー ̄ )
おお、なるほどなるほど
めっちゃ参考になりますー
ちなみにズバッと聞いてみますが
10/6.7で一泊ならどこがいいですかね
丸投げしてみた(爆)
でもお天気微妙なんですよねー
お天気次第では行き先変更もあり得るので(そうなったら申し訳ないので)
その気になったらお答えください(*´-`)
こんばんは(^^)
googlemapの衛星写真をもとにサイト選びをされるとは、流石しくさん、斬新ですねぇ〜(もしかして、常識?)
サイトの写真に何方も設営していない所を見ると、オフシーズンの撮影なのでしょうか?
それこそ、オンシーズンにテントサイトが写っていても、なかなか面白そうですね(^_^;)
しかし、周りのススキより、サイトのほうが盛り上がって見えるのは、なぜなんでしょう?
googlemapの衛星写真をもとにサイト選びをされるとは、流石しくさん、斬新ですねぇ〜(もしかして、常識?)
サイトの写真に何方も設営していない所を見ると、オフシーズンの撮影なのでしょうか?
それこそ、オンシーズンにテントサイトが写っていても、なかなか面白そうですね(^_^;)
しかし、周りのススキより、サイトのほうが盛り上がって見えるのは、なぜなんでしょう?
おはようございます~
しくさん解剖し過ぎでしょw!
ゲームの攻略サイトかと思いましたw。
どんどん精度が上がっていきますね~
これからも楽しみにしてますっw
しくさん解剖し過ぎでしょw!
ゲームの攻略サイトかと思いましたw。
どんどん精度が上がっていきますね~
これからも楽しみにしてますっw
こんにちは。
いや~細かすぎて素晴らしい!
電線直下のF12では
ネット代わりにバドミントンができそうですね。
Fエリアは不人気とはいえ、
プライベート感があり山も見えるので
電線が無ければ問題なさそうですね。
人気のB、c?は実際行ったら
どうなっちゃうのでしょう。
いや~細かすぎて素晴らしい!
電線直下のF12では
ネット代わりにバドミントンができそうですね。
Fエリアは不人気とはいえ、
プライベート感があり山も見えるので
電線が無ければ問題なさそうですね。
人気のB、c?は実際行ったら
どうなっちゃうのでしょう。
こんにちは。
ピンポイントのエリアを手際よく解剖される腕前に脱帽です。
さらに空きサイトの謎まで解明されるとは。。。
オートキャンプ場ガイドは来年、しくさんが書いた方が売れると思います(笑)
ピンポイントのエリアを手際よく解剖される腕前に脱帽です。
さらに空きサイトの謎まで解明されるとは。。。
オートキャンプ場ガイドは来年、しくさんが書いた方が売れると思います(笑)
再コメントです!!!!!
すみません
お天気の様子(10日間予報)も鑑みて他のキャンプ場も見ていたら
たまたまキャンセルが出たようで
別のとこ予約しちゃいました
ちなみに兵庫県です
なので
もしも
超絶暇だったらお答えください!(爆)
(10/6,7で一泊、予約するとしたら)
誠に申し訳ありません m(_ _)m
すみません
お天気の様子(10日間予報)も鑑みて他のキャンプ場も見ていたら
たまたまキャンセルが出たようで
別のとこ予約しちゃいました
ちなみに兵庫県です
なので
もしも
超絶暇だったらお答えください!(爆)
(10/6,7で一泊、予約するとしたら)
誠に申し訳ありません m(_ _)m
こんにちは〜
連休の行き先選びに焦って、津南か南乗鞍の大遠征計画を検討中のところの良記事!ありがとうございました〜!
こうして見ると、斜面と雨と電線攻撃で、企画意図と違って、うん、これは不人気になるわ〜と思っちゃいました(笑)
連休の行き先選びに焦って、津南か南乗鞍の大遠征計画を検討中のところの良記事!ありがとうございました〜!
こうして見ると、斜面と雨と電線攻撃で、企画意図と違って、うん、これは不人気になるわ〜と思っちゃいました(笑)
おつかれさまです〜
芸が細かいですね〜! 素晴らしい。
斜面とワイルドさと、電線はたしかに空き地感満載で、あれですが・・・
津南にまた行きたくなりました〜!!
芸が細かいですね〜! 素晴らしい。
斜面とワイルドさと、電線はたしかに空き地感満載で、あれですが・・・
津南にまた行きたくなりました〜!!
こんばんは。
航空写真だとサイトと垣根の区別もできるのですね。
前回Dサイトの端まで下見したところ道が環状になっていなくてがっかりしました。
Fサイトの環状道やサニタリーへの距離は高ポイントです。
我が家的には次回もAサイトかな。
航空写真だとサイトと垣根の区別もできるのですね。
前回Dサイトの端まで下見したところ道が環状になっていなくてがっかりしました。
Fサイトの環状道やサニタリーへの距離は高ポイントです。
我が家的には次回もAサイトかな。
ジュウシンさん
こんばんは〜
同じ画像なら何回登場しても容量喰いませんからね〜(笑)
元祖解剖レポでもどうぞ!
別冊無印津南は語呂がいいですね
山伏解剖も語呂がいいです(笑)
こんばんは〜
同じ画像なら何回登場しても容量喰いませんからね〜(笑)
元祖解剖レポでもどうぞ!
別冊無印津南は語呂がいいですね
山伏解剖も語呂がいいです(笑)
shinn.さん
こんばんは〜
おっと、丸投げ・・・と思ったら、
別のところを予約されたのですね〜
でも空きサイト、いちおう見てみますか・・・
回答はのちほど(笑)
こんばんは〜
おっと、丸投げ・・・と思ったら、
別のところを予約されたのですね〜
でも空きサイト、いちおう見てみますか・・・
回答はのちほど(笑)
あんまあぱぱさん
こんばんは〜
googlemapの写真(あ、そうか衛星写真ですね(汗汗))でサイトを選ぶのは、
無印行く時はいつもやってますよ〜(笑)
まあカンパーニャの草原ならあまり意味ありませんが、
それでも駐車スペースとか把握出来ますからね(写真写りを重視(爆))
サイトの写真は、先日の3連休なのですが、
Fは元々半分くらい予約空いてました+悪天候で更に空きが出たみたいです
ちなみに写真が無いサイトは、お客さんが居たサイトですよ〜
周りのススキより・・・航空写真ですかね?
う〜ん?錯覚的な・・・?
こんばんは〜
googlemapの写真(あ、そうか衛星写真ですね(汗汗))でサイトを選ぶのは、
無印行く時はいつもやってますよ〜(笑)
まあカンパーニャの草原ならあまり意味ありませんが、
それでも駐車スペースとか把握出来ますからね(写真写りを重視(爆))
サイトの写真は、先日の3連休なのですが、
Fは元々半分くらい予約空いてました+悪天候で更に空きが出たみたいです
ちなみに写真が無いサイトは、お客さんが居たサイトですよ〜
周りのススキより・・・航空写真ですかね?
う〜ん?錯覚的な・・・?
taku-cさん
こんばんは〜
ええ、Fサイトですが、やり過ぎました(爆)
まあ、やってるうちにテンション上がっちゃうパターンです(汗)
次はどこのエリアを解剖しようかな〜・・・(爆)
こんばんは〜
ええ、Fサイトですが、やり過ぎました(爆)
まあ、やってるうちにテンション上がっちゃうパターンです(汗)
次はどこのエリアを解剖しようかな〜・・・(爆)
とまさん
こんばんは〜
お褒め頂きありがとうございます
電線をネット代わりにバトミントン・・・斬新ですね
ランタンをかけても良さそうです(爆)
Fのプライベート感はハンパ無いですね。
車もほとんど通りませんし、ひっそり好きには堪らないかも?
人気のB,Cもどこも結構プライベート感はありますよ〜
D26あたりはプライベート感無いかも?
こんばんは〜
お褒め頂きありがとうございます
電線をネット代わりにバトミントン・・・斬新ですね
ランタンをかけても良さそうです(爆)
Fのプライベート感はハンパ無いですね。
車もほとんど通りませんし、ひっそり好きには堪らないかも?
人気のB,Cもどこも結構プライベート感はありますよ〜
D26あたりはプライベート感無いかも?
zero21keiさん
こんばんは〜
手際良く・・・苦笑
なんかこんなことばっかりやってたら、
フリーのお絵描きソフトなんですが、随分慣れてしまいました(爆)
空きサイトの謎は、こじさんとの連携プレーでしたね(笑)
オートキャンプ場ガイド、私じゃなくて、娘が最近執筆したので
近々公開します?
こんばんは〜
手際良く・・・苦笑
なんかこんなことばっかりやってたら、
フリーのお絵描きソフトなんですが、随分慣れてしまいました(爆)
空きサイトの謎は、こじさんとの連携プレーでしたね(笑)
オートキャンプ場ガイド、私じゃなくて、娘が最近執筆したので
近々公開します?
shinn.さん
いや〜、難しいですね
E4もしくはE8なんかどうかな〜?と思いますが
どちらも確証が持てません(爆)
F7もいいですよ(電線至近ですが)
いや〜、難しいですね
E4もしくはE8なんかどうかな〜?と思いますが
どちらも確証が持てません(爆)
F7もいいですよ(電線至近ですが)
Egnathさん
こんばんは〜
大遠征検討中でしたか。
しかし南乗鞍って、めちゃくちゃ遠くないですか?
それは無いよね〜。。。
雨はね〜、あまり気にしなくていいと思いますよ
当日も雨降りまくってましたが、この写真の程度ですので
F7空いてますよ!(爆)
こんばんは〜
大遠征検討中でしたか。
しかし南乗鞍って、めちゃくちゃ遠くないですか?
それは無いよね〜。。。
雨はね〜、あまり気にしなくていいと思いますよ
当日も雨降りまくってましたが、この写真の程度ですので
F7空いてますよ!(爆)
ぴのこさん
こんばんは〜
ヒマなんで色々皆さんの度肝を抜いてしまいます(爆)
津南はやはりススキで各サイトが孤立しているのがいいですね
稀に隣と見え見えのサイトもあるので、やはりgoogle mapチェックは欠かせませんね
こんばんは〜
ヒマなんで色々皆さんの度肝を抜いてしまいます(爆)
津南はやはりススキで各サイトが孤立しているのがいいですね
稀に隣と見え見えのサイトもあるので、やはりgoogle mapチェックは欠かせませんね
ごっしぃさん
こんばんは〜
ええ、航空写真じゃなくて衛星写真だったみたいですが(汗)
サイトの水はけも何となくわかりますよ(笑)
なるほど、行き止まりの道ってがっかりしますよね
環状道といえば、非常に小規模ですが、奥道志ACもそうでした(笑)
Aは何気に高人気で全然空いてないですよね。。。
こんばんは〜
ええ、航空写真じゃなくて衛星写真だったみたいですが(汗)
サイトの水はけも何となくわかりますよ(笑)
なるほど、行き止まりの道ってがっかりしますよね
環状道といえば、非常に小規模ですが、奥道志ACもそうでした(笑)
Aは何気に高人気で全然空いてないですよね。。。
こんにちは〜
電線入りマップ、参考になりましたー!
行ってみて真上に電線とかけっこうショックな気がするので、この記事とっても良いですね(o^^o)
わたしも連休の行き先迷ってたから検討してみようかなあ。
あーでも、しくさんのこの記事の影響で良さそうなサイトはもううまっちゃうかな笑
電線入りマップ、参考になりましたー!
行ってみて真上に電線とかけっこうショックな気がするので、この記事とっても良いですね(o^^o)
わたしも連休の行き先迷ってたから検討してみようかなあ。
あーでも、しくさんのこの記事の影響で良さそうなサイトはもううまっちゃうかな笑
ayatyさん
こんばんは〜
確かに知らずに行くとショック大ですよね〜(汗汗)
津南は連休でも1割くらいは空いてますね
まあ空いているサイトは、「傾斜小」か「雨」なんですけど(爆)
でもそれ以外もキャンセルちょいちょい出ますから
こまめなチェックが吉ですよ。
景色が良いBサイトはどこもサニタリーから遠くて不便なんで、お気を付けを〜。。。
こんばんは〜
確かに知らずに行くとショック大ですよね〜(汗汗)
津南は連休でも1割くらいは空いてますね
まあ空いているサイトは、「傾斜小」か「雨」なんですけど(爆)
でもそれ以外もキャンセルちょいちょい出ますから
こまめなチェックが吉ですよ。
景色が良いBサイトはどこもサニタリーから遠くて不便なんで、お気を付けを〜。。。
すばらしいレポですね。
このワイルドな状況で電線&電柱は避けたいですもんね〜。
めちゃくちゃ参考になります。
大阪からなのでいくことはないと思いますが・・・。
ちょっと感動すら覚えました(*^^*)
このワイルドな状況で電線&電柱は避けたいですもんね〜。
めちゃくちゃ参考になります。
大阪からなのでいくことはないと思いますが・・・。
ちょっと感動すら覚えました(*^^*)
tsuneさん
こんにちは〜
お褒め頂きありがとうございます
そうなんですよね〜。
大抵の方が遠路遥々来る訳で、ここまで来てそりゃないよ〜って、なりますよね。
まあ、えいたまんパパさんが山梨でキャンプしたくらいですから、
いつ新潟でキャンプする日が来るかもわかりませんよ(笑)
こんにちは〜
お褒め頂きありがとうございます
そうなんですよね〜。
大抵の方が遠路遥々来る訳で、ここまで来てそりゃないよ〜って、なりますよね。
まあ、えいたまんパパさんが山梨でキャンプしたくらいですから、
いつ新潟でキャンプする日が来るかもわかりませんよ(笑)