川越水上公園(管釣り) Rd.2 〜 敵(マス)は流水プールにあり!
2022年11月 川越水上公園 プールフィッシング(埼玉県川越市)

今シーズン2回目、つまり人生2回目の川越プールであるw
前回は午後から1トン越えの放流日で、怒涛の50匹超えを果たしたが、
今回は、そうは問屋が卸さないことは百も承知。
果たして、悶絶の上尾神殿育ち・セニョール頼みアングラーは、
大混雑・小江戸川越「芋洗い」プール攻略の活路を見出せるのだろうか?www

今シーズン2回目、つまり人生2回目の川越プールであるw
前回は午後から1トン越えの放流日で、怒涛の50匹超えを果たしたが、
今回は、そうは問屋が卸さないことは百も承知。
果たして、悶絶の上尾神殿育ち・セニョール頼みアングラーは、
大混雑・小江戸川越「芋洗い」プール攻略の活路を見出せるのだろうか?www
6:12
休日の川水は、もちろん初めて来たのだが、やはりその人気はすさまじく
6時の開場時にはかなりの行列が出来ていた。
私の受付順序は20番目ほどで、まだ一番人気の「多目的プール」も空いていたのだが、
どうにも釣れる気がしないので、前回爆釣れした「流水プール」をチョイスした。
多目的プールの方は、ロッドを4〜5本も携えたような「いかにも」なメンツで溢れており、
釣り座の数も上尾の小型変形プールの1.5〜2倍ほどもあるので、
これはどう見ても初見の素人が釣るのは難しそうなのである。

6:14
ブルブルッ!
なんと正真正銘の1投目。
前回放流時に活躍したBUX3.8gのド派手色で、いきなりヒットである。


(3.8g) バックス #CPO(G) <アングラーズシステム>.
6:16
・・・で、続く2投目(爆)
まだ誰も居ない流水プールでプチフィーバー。
こりゃ、今のうちに釣るしかないwww

6:21
BUXで3匹釣り上げた後は、、、

6:33
同じく派手色のプリッキーに切り替えて、好調は続く。

6:36
プリッキー


JACKALL(ジャッカル) TIMON プリッキー
6:45
派手色から地味色?にチェンジ・・・これもプリッキー

6:48
プリッキーのこの色は川水と相性がいいように思う。
・・・なんて書いたらすぐに釣れなくなるのが怖いところ(爆)


6:49
プリッキー・・・

6:52
プリッキーで釣れ続け、、、

7:03
ここでどこでもよく釣れるウッサにチェンジ。
でも、川水の流水プールに限った話だと、プリッキーの方が釣れるかな。


ロデオクラフト ウッサS RodioCraft
7:04
・・・と、釣行開始から絶好調で1時間足らずで10匹到達。
たぶん、あっち(多目的プール)だと、こんなに釣れてないと思う(自分の場合)

7:06
その後もウッサの色違いやら、、、

7:36
これもウッサかな?

7:47
これはパンチのリフトアンドフォールで、

ROB LURE(ロブルアー) ルアー パンチ(ボトム) 25mm 3.5g
7:57
手持ちのルアーも一巡すると、最後はやっぱり得意のセニョールが出てくるw

8:08
セニョールで何匹か連チャンし、、、

8:09

8:20
いよいよ軽量スプーンに手を伸ばすw
バンナ1.4gの緑色・・・なぜかココでめっちゃハマる。
明らかに他カラーより反応良好


ニュードロワー バンナ 1.4g 2022テスターカラー #オッシーフロッグ 【...
↑同じカラーが見当たらないので、緑系で
8:23
意表を突いて、そこそこのサイズも釣れてしまった。
35cmオーバーくらいだろうか?

シュババババッ!って、元気よく帰って行きましたwww

8:32
これも30cm以上はあったかな。意外に大きいのが釣れる川水・流水プール


ヒットルアーはこれまたバンナ1.4g

8:44
確かちびパニクラSRで釣り上げたコチラが、、、

8:45
めでたく20匹目・・・で、本日のなんとなくの目標達成w

8:57
と、喜んでいたら、更なる大物がヒット!
グイグイグイ〜ン

こりゃ40cmくらいあるかもしれない、良型ですがな。
まさかこんなところでお目にかかれるとはw
・・・ちなみに川水謎ルールで40cm以上は持ち帰り禁止です。

9:02
その後も、セニョール中心で釣れ続け、、、

9:38

10:13
これはPAL1.6gの黒っぽいカラー。
プールフィッシングは、PAL1.6gで釣れるのが一番楽しいですw


↑類似色
11:05
川水の流水プールの魚影の濃さは、上尾の流れるプールのそれとは比べ物にならないくらい
濃い!
(この日は放流からわずか2日後だったこともあるけれど)

11:07
しかも上尾の場合、デカイプールの中央に、簡単にはルアーが届かないエリアがあり、
そこに魚が溜まりがちだった。
ココ、川越は違う・・・つまり魚のエスケープゾーンは無い。

ほら!こんな風に魚が泳いでるのが見える・・・と思ったけど
写真だとほとんどわからんなw

11:18
ペースは徐々に落ちるものの、

11:51
既出のルアーをローテーションさせながら、徐々に釣果を伸ばしていく。

12:12
お昼過ぎに釣ったこの1匹で、、、

12:12
なんと30匹に到達。
プールフィッシングでこれだけ釣れれば十分でしょう。
6:14 0匹
7:04 10匹
8:45 20匹
12:12 30匹
目に見えて落ちるペースで予測すると、40匹到達は20時頃でしょうか?(爆)

12:23
このあとも、ちょいちょいと釣れはしますが、、、

12:27
まあ、なかなか単発での釣りが続き、、、

12:53
心が折れるのも時間の問題(爆)

13:05
この1匹を最後に、午後はアチコチ空いてるところを回ってみましたが、
多目的プールで1匹釣れただけでしたな。。。

14:07
まだまだ閉場17時まで時間はありますが、
何しろ、ここは鬼渋滞の川越市。
そろそろ帰らないと自宅での夕飯にあぶれそうです(爆)

というわけで、早めに川水を後にしたのですが、、、
まあ、やはり期待を裏切らない見事な渋滞っぷりで、
川越市を出るだけで、たぶん1時間はかかりました・・・いや、マジでwww

そんなこんなの第二回川越水上公園調査捕鯨ならぬ捕鱒w
放流間もない日程ではありましたが35匹は上出来でした。
そういえば川越水上公園プールをtwitterで検索すると、
なぜか水着女子(撮影会)が半分以上の確率で出てきてしまうので、
一体おじさんは何を検索しているのだろう・・・と、毎回露頭に迷いそうになります(爆)
(おしまい)
<2022-2023 川越水上公園戦績>
Rd.1(11月)54匹(放流日)
Rd.2(11月)35匹
休日の川水は、もちろん初めて来たのだが、やはりその人気はすさまじく
6時の開場時にはかなりの行列が出来ていた。
私の受付順序は20番目ほどで、まだ一番人気の「多目的プール」も空いていたのだが、
どうにも釣れる気がしないので、前回爆釣れした「流水プール」をチョイスした。
多目的プールの方は、ロッドを4〜5本も携えたような「いかにも」なメンツで溢れており、
釣り座の数も上尾の小型変形プールの1.5〜2倍ほどもあるので、
これはどう見ても初見の素人が釣るのは難しそうなのである。

6:14
ブルブルッ!
なんと正真正銘の1投目。
前回放流時に活躍したBUX3.8gのド派手色で、いきなりヒットである。


(3.8g) バックス #CPO(G) <アングラーズシステム>.
6:16
・・・で、続く2投目(爆)
まだ誰も居ない流水プールでプチフィーバー。
こりゃ、今のうちに釣るしかないwww

6:21
BUXで3匹釣り上げた後は、、、

6:33
同じく派手色のプリッキーに切り替えて、好調は続く。

6:36
プリッキー


JACKALL(ジャッカル) TIMON プリッキー
6:45
派手色から地味色?にチェンジ・・・これもプリッキー

6:48
プリッキーのこの色は川水と相性がいいように思う。
・・・なんて書いたらすぐに釣れなくなるのが怖いところ(爆)


6:49
プリッキー・・・

6:52
プリッキーで釣れ続け、、、

7:03
ここでどこでもよく釣れるウッサにチェンジ。
でも、川水の流水プールに限った話だと、プリッキーの方が釣れるかな。


ロデオクラフト ウッサS RodioCraft
7:04
・・・と、釣行開始から絶好調で1時間足らずで10匹到達。
たぶん、あっち(多目的プール)だと、こんなに釣れてないと思う(自分の場合)

7:06
その後もウッサの色違いやら、、、

7:36
これもウッサかな?

7:47
これはパンチのリフトアンドフォールで、

ROB LURE(ロブルアー) ルアー パンチ(ボトム) 25mm 3.5g
7:57
手持ちのルアーも一巡すると、最後はやっぱり得意のセニョールが出てくるw

8:08
セニョールで何匹か連チャンし、、、

8:09

8:20
いよいよ軽量スプーンに手を伸ばすw
バンナ1.4gの緑色・・・なぜかココでめっちゃハマる。
明らかに他カラーより反応良好


ニュードロワー バンナ 1.4g 2022テスターカラー #オッシーフロッグ 【...
↑同じカラーが見当たらないので、緑系で
8:23
意表を突いて、そこそこのサイズも釣れてしまった。
35cmオーバーくらいだろうか?

シュババババッ!って、元気よく帰って行きましたwww

8:32
これも30cm以上はあったかな。意外に大きいのが釣れる川水・流水プール


ヒットルアーはこれまたバンナ1.4g

8:44
確かちびパニクラSRで釣り上げたコチラが、、、

8:45
めでたく20匹目・・・で、本日のなんとなくの目標達成w

8:57
と、喜んでいたら、更なる大物がヒット!
グイグイグイ〜ン

こりゃ40cmくらいあるかもしれない、良型ですがな。
まさかこんなところでお目にかかれるとはw
・・・ちなみに川水謎ルールで40cm以上は持ち帰り禁止です。

9:02
その後も、セニョール中心で釣れ続け、、、

9:38

10:13
これはPAL1.6gの黒っぽいカラー。
プールフィッシングは、PAL1.6gで釣れるのが一番楽しいですw


↑類似色
11:05
川水の流水プールの魚影の濃さは、上尾の流れるプールのそれとは比べ物にならないくらい
濃い!
(この日は放流からわずか2日後だったこともあるけれど)

11:07
しかも上尾の場合、デカイプールの中央に、簡単にはルアーが届かないエリアがあり、
そこに魚が溜まりがちだった。
ココ、川越は違う・・・つまり魚のエスケープゾーンは無い。

ほら!こんな風に魚が泳いでるのが見える・・・と思ったけど
写真だとほとんどわからんなw

11:18
ペースは徐々に落ちるものの、

11:51
既出のルアーをローテーションさせながら、徐々に釣果を伸ばしていく。

12:12
お昼過ぎに釣ったこの1匹で、、、

12:12
なんと30匹に到達。
プールフィッシングでこれだけ釣れれば十分でしょう。
6:14 0匹
7:04 10匹
8:45 20匹
12:12 30匹
目に見えて落ちるペースで予測すると、40匹到達は20時頃でしょうか?(爆)

12:23
このあとも、ちょいちょいと釣れはしますが、、、

12:27
まあ、なかなか単発での釣りが続き、、、

12:53
心が折れるのも時間の問題(爆)

13:05
この1匹を最後に、午後はアチコチ空いてるところを回ってみましたが、
多目的プールで1匹釣れただけでしたな。。。

14:07
まだまだ閉場17時まで時間はありますが、
何しろ、ここは鬼渋滞の川越市。
そろそろ帰らないと自宅での夕飯にあぶれそうです(爆)

というわけで、早めに川水を後にしたのですが、、、
まあ、やはり期待を裏切らない見事な渋滞っぷりで、
川越市を出るだけで、たぶん1時間はかかりました・・・いや、マジでwww

そんなこんなの第二回川越水上公園調査捕鯨ならぬ捕鱒w
放流間もない日程ではありましたが35匹は上出来でした。
そういえば川越水上公園プールをtwitterで検索すると、
なぜか水着女子(撮影会)が半分以上の確率で出てきてしまうので、
一体おじさんは何を検索しているのだろう・・・と、毎回露頭に迷いそうになります(爆)
(おしまい)
<2022-2023 川越水上公園戦績>
Rd.1(11月)54匹(放流日)
Rd.2(11月)35匹
川越水上公園(釣り)Rd.1 〜 開幕!2024プールフィッシング
川越水上公園・釣り Rd.4 〜 巨マスの巣窟・小江戸川越
川越水上公園・釣り(プールフィッシング)Rd.3 〜 流水プールで良型を狙えっ!
川越水上公園(プールフィッシング)Rd.1 〜 出でよ!川越マス 最初の聖戦w
川越水上公園・釣り Rd.4 〜 巨マスの巣窟・小江戸川越
川越水上公園・釣り(プールフィッシング)Rd.3 〜 流水プールで良型を狙えっ!
川越水上公園(プールフィッシング)Rd.1 〜 出でよ!川越マス 最初の聖戦w
コメント
こんばんは
6時で行列ですか!
皆さん朝早いですね~
それにしても一投目と二投目連続で釣れるなんてすごい!
しかもド派手カラーでなんて朝からテンション上がりますね(爆)
この記事で流水プールも人気が出ちゃって場所取りが大変になりますねw
ところでプールフィッシングって敷居が高そうな気がするんですが
子連れで行っても大丈夫そうですか?
6時で行列ですか!
皆さん朝早いですね~
それにしても一投目と二投目連続で釣れるなんてすごい!
しかもド派手カラーでなんて朝からテンション上がりますね(爆)
この記事で流水プールも人気が出ちゃって場所取りが大変になりますねw
ところでプールフィッシングって敷居が高そうな気がするんですが
子連れで行っても大丈夫そうですか?
ハルカゼさん
こんばんは〜
ド派手カラーは、釣れますよ〜
ほんと朝の一瞬ですけどねw
プールフィッシングはそもそも子連れとかで楽しむ場所ですので
敷居は高くないですよ。
90分の料金もあるから、飽きやすいお子さんにもいいですよ〜。
でも午後から行くのはホントやめたほうがいいです。
放流間もない日の7時くらいなら、いくらか釣れると思います。
こんばんは〜
ド派手カラーは、釣れますよ〜
ほんと朝の一瞬ですけどねw
プールフィッシングはそもそも子連れとかで楽しむ場所ですので
敷居は高くないですよ。
90分の料金もあるから、飽きやすいお子さんにもいいですよ〜。
でも午後から行くのはホントやめたほうがいいです。
放流間もない日の7時くらいなら、いくらか釣れると思います。