ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

Nov 4 , 2015

奥道志AC(30)

2015年10月31日〜1泊  奥道志オートキャンプ場
奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

R413・道志みち

10月下旬ともなると、その山梨県側の至るところで、

道沿いの紅葉が視界に入ってきます。



数あるキャンプ場の中から今回訪問したのは、

最上流から数えて2番目の奥道志AC。



2015年10月最終日

道志紅葉前線は、どこまで降りて来ていたのでしょうか・・・?







同じキャンプ場でも、違う季節に訪れるとまるで違う表情を見せてくれる。

特に広葉樹の多いキャンプ場では、それが顕著だろう。


前回訪問は今年の6月。

広葉樹が多く、近隣の「山伏」と同様、秋には素晴らしい紅葉を見せてくれるだろうと

入念な計画を立てて望んだ、10月最終週の「奥道志AC」

果たして、場内の紅葉具合は・・・?

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ
奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

今年6月(上の写真)には、美しい新緑を見せてくれたメインサイトの広葉樹。

10月最終日(下の写真)では・・・

う〜ん、大方散ってしまったか。ガーン

先週末の木枯らし1号の影響もあるのでしょう。









6月訪問時のイメージを蘇らせながら、場内を散策します。

こちらは、前回張った37〜38サイト。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ
奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

もはや「冬木立」の様相ですが、中央に1本だけ青々とした木が。

この木、確か「モミジ」のような葉を付けていたのですが、まだ全く紅くならず。。。

これから紅くなるのでしょうが、これが紅葉キャンプを難しくする理由のひとつ。


「黄」が先に落葉し、「紅」は、その後。


といったパターンがよく見受けられます。






先週末のジュウシンさんの記事からも、道志最上流部の紅葉はピークを過ぎたのでは?

と、ある程度予測はしていましたが、

敢えて「紅」に賭けた紅葉キャンプは、裏目に出たか。。。ガーン






しかし、場内をよく見回してみると、あながち完敗というわけでもなさそうです。

控えめながらも、美しき橙色に染まった木々が、ところどころに見られます。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









「爆発的な紅葉」というわけではありませんが、

いかにも「奥道志AC」らしい、

控えめだが実力を感じさせる秋の景色を楽しめます。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









さて、こぢんまりとした場内を一周してから、ようやく設営へと取り掛かります。

本日の幕は、NORDISK Utgard(ウトガルド)

本格的に冷え込むこの季節、やはり選択肢はポリコットン一択。

石油ストーブで幕内を適度に温めても、「結露無し」というのが、快適な冬幕の条件。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









幕内は、最近流行りの「グランピング」を意識し、敢えて毛足の長いラグを贅沢に敷き詰めた。

中央には、トヨトミ・レインボーを配置し、夜間の冷え込みに備える。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

この空間に置くファニチャーは、やはり「天然木」系がしっくりとくる。









・・・?









ゴリァ━━ヽ(o`Д´o)ノ━━ァァ!!

「なんで人様のテントに勝手に入ってるんだ〜!」




こんなオシャレな空間を演出できる訳無いだろ〜!



「放・浪・親・子・キャンパー」が!(汗)









・・・失礼いたしました。ガーン

今回は、珍しくブログつながりの皆様とご一緒させていただきました。

上のオシャレテントは、ご一緒させていただいた「いずみ111さん」のものです。

不法侵入しているのは、放浪親子キャンパー(子)と「神奈川県家族さん(以下、神族さん)」のお子様でした。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

左のロゴスは、自称ロゴサー「marmi-akさん」

白い焚き火タープとアメドは、「神族さん」の幕になります。

アメドの前の黒い大型犬2匹(クマではありません汗)は、いずみ111さんの愛犬です。









今回のサイトは、離れ小島「26」を絡めての4区画+α。

空いていたので、かなり広く使わせて頂きました。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









放浪親子キャンパーは、わがままを言って、憧れの「26」へ設営。

小さな橋を渡った先にあるサイトです。

丁度、目の前が紅葉していて、なかなかgood♪

(テントは、いつものアルマディ4です。。。)

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









一段上がった場内奥から見下ろすと、こんな感じになってます。

荷物の運び込みは若干面倒ですが、

グランピングとか、グルーミングとか、グルコサミン(世田谷自然食品)とか、

一切関係ない放浪親子キャンパーは、荷物少なめで、膝の状態も良好(爆)なので問題無し!

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









今回、予約の相談を受けた時に、自分が「26」に張りたいだけの理由で、

ここを絡めた区画をお勧めしていたのですが、、、


なんと!場内に2箇所しか無い電源ポストの1つがここにあったという「ミラクル」発生!(爆)

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

まだ10月末だというのに、意表を突いて翌朝の最低気温は約0℃だったので、

これは我ながらファインプレーでしたね〜。(たまたま、、、シーッ









さて、奥道志ACといえば、「関東キャンプ場・トイレがきれい選手権」で、優勝10回を誇る強豪校。

当然ながら、全トイレ、清掃は完璧&暖房便座完備!

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









炊事場も、お湯こそ出ませんが、常に清潔に保たれています。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









いつもは「キャンプ場依存型」のキャンプをしている放浪親子キャンパーですが、

今回は皆さんに色々と楽しませて頂きました。

まずは、いずみ111さんが、子供たちといっしょにシュークリームタワー・ハロウィンVerを完成〜♪

食いしん坊な放浪親子キャンパー(子)は、欲張ってこのプチシューを4個も食べるという暴挙に出ました。(汗)

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









この後は、神族さんの奥様が仕込んで来たパンプキンパイの中身と

冷凍パイシートを使って、パンプキンパイ作りをしてくださいました。

これも子供と一緒ということで、必然的に難易度は上がります。(汗)

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

神族さん曰く「しくさんのアップルパイ風に作る」とのことでしたが、

肝心のパイ皿が見当たりません。。。

↓過去記事です。


ここで、何故か1年以上出番無しだったのに、キャンプ道具一式に紛れ込んでいた

「しくさんのアップルパイ」を作った時のパイ皿を、荷物の中から発見♪

急遽登板です。野球









この後は、人生で一度しかアップルパイを作った事がない私に、

神族さんの奥様が、作りながら色々質問されてくるので、

「にわかアップルパイの巨匠」となった私の適当な助言のもと、

パンプキンパイが作られていきました。シーッ









そして、神族さんがダッチオーブンで焼く事30分くらいだったか?

見事に完成〜♪

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

普段は、恥ずかしがりで消極的な子なのですが、食い意地の方が勝るようです。

等分に切り分ける神族さんに忍び寄る、食欲の権化(爆)

・・・切るのを邪魔してすいませんでした。ガーン


パンプキンパイ、焼き立てで頂けて、最高に美味しかったです。

やっぱり冷凍パイシートは、ダッチオーブンと相性がいいですね。

自らの記事が発端で、役得を得る・・・ブログ冥利に尽きますね。









夕食はグルキャンらしく、美味しい料理が並びました。

神族さんのおでんと、marmi-akさんの唐揚げ&マカロニサラダ。

写真はありませんが、いずみ111さんからは、煮込みハンバーグとポトフ、

何か他にもあった気がしますが、いっぱい食べ過ぎて忘れてしまいました。(汗)

どれもとても美味しかったです。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









皆様の絶品料理が並ぶ中、手抜き料理キャンプを繰り返していた私は、

非常にピンチな状況となりました。(爆)

キャンプ界の格言に

「ダッチオーブンを使っていると、玄人っぽく見える。」

というものがあります。


ということで、ダッチオーブンの威力を借りての熱薫にチャレンジしました。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ








本当は、「豚バラ肉」でやりたかったのですが、ダイエー津久井店で売っていなかったので

「豚肩ロース肉」での熱薫。

味付けは、塩とブラックペッパーのみです。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

上の写真は切る前ですが、いつものカトラリーナイフで乱切りにしてから、お出ししました。

若干固かったですが、皆さん「美味しい美味しい」と言って、食べて下さいました。









そのまま、ホタテの熱薫も作ってみました。

冷凍のボイルホタテを解凍してから使用しました。

こちらは、味付けに塩・コショウを使いましたが、コショウは要らなかったかな〜。汗

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

こちらは、加熱し過ぎたのか、サイズが加熱前の半分くらいに縮みましたが、

パックされている薫製みたいな食感で、こちらも意外と好評でした。

どちらも無事出来てよかったです。。。シーッ(ホッ)









食後は、流行りの「くるくる棒」で焼きマシュマロやら、

夕食の残りやらを、焚き火で炙って楽しみました。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









20時過ぎに、子供を寝かせた後は、皆で焚き火を囲みます。

Bar 神族さんもオープンしました。

焚き火台、手前が私のスノピM、奥がmarmi-akさんのロゴスLだったかな?

期せずして、焚き火台対決となりましたが、結果はロゴスLの圧勝。タラ~

やはり焚き火台はサイズが大きい方がよく燃えるのでしょうかね。。。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

焚き火中、いずみ111さんの旦那様「会長さん」が、不思議な動作をしているのに気付きました。

ある程度燃えて小康状態となった薪を、まるで餅でも焼いているかのように、

ヒョイとトングでつかみ、ひっくり返します。

・・・すると、あら不思議。

また、勢い良く炎を上げて燃え出したのです。炎

会長さんは、この餅焼き動作を定期的に繰り返し、焚き火を完全燃焼へと導かれたのでありました。。。









今回、いわゆる「グルキャン」に参加するにあたり、心配事がひとつありました。

それは、特に夜間、「周りの方の迷惑にならないか?」ということ。

単独ファミリーで数多くのキャンプを繰り返してきた私には、

騒々しいグルキャンや、日付が変わる頃まで永遠と続くだらだらトーク

(たとえ大騒ぎしていなくても、就寝したい人には、うるさいものです。)

と遭遇してしまったときの残念さは、痛い程よくわかります。









そんな想いもあり、夜、焚き火を囲んでの皆様とのキャンプ談義はなんとも楽しいものでしたが、

22時に「お開き」とさせてもらいました。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

この日は、日中の気温も10℃程度で、夜間の冷えも厳しいものでした。

電気「敷き」毛布を寝袋の中に入れていましたが、「掛け」の方を油断していたため、

明け方の冷えに耐えきれず、途中でフリースを着込んで再び寝袋に入りました。









翌朝。。。

前室からの紅葉を眺め、朝食を頂きます。

皆さん既に起きて来て、共同リビングに集まりつつありましたが、

ボケボケしたかったのと、ひとりでコーヒーを飲みたかったので、

前室に籠っていました。。。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

コーヒーは、前日皆さんに振るまい、翌朝も振る舞いたかったのですが、

朝から7人分のコーヒー豆をゴリゴリする気力が湧かず、1人で飲んでしまいました。(汗)

その後、marmi-akさんから「神族さん誕生日お祝い」のロールケーキをもらいました。

そういえば、前日には子供にお菓子の詰め合わせまでもらいました。。。

ほんと、みなさんには色々もらいっぱなしで、恐縮です。

ありがとうございました。









この日の天気は快晴。

そして昨日から冷え込みが厳しかったためか、心配していたバイク軍団もほとんど通らず、

道志みち沿いのキャンプとしては、非常に静かな1泊2日でした。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









朝食を食べて一段落すると、皆さん撤収作業にとりかかります。

marmi-akさんちのわんちゃんも、おとなしく撤収作業を待っています。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









神族さんのお子様たちと、うちの子は、初日からすっかり仲良くなって

終始いっしょに遊んでいました。

キャンプでこれだけお友達と遊んだのは初めてのことだったと思います。

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ









だらだらと撤収をするうちに、人気の21番サイトが空いたので、

川の様子を見に行きました。

6月に新緑が美しかった道志川の風景は、、、

奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ
奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

すっかり黄金色へと変わっていました。









奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ
奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ

川原を大量の落ち葉が覆います。

本来は、サイトにも同じ量の落ち葉があるはずですが、

そこは、ぴかぴかキャンプ場。

落ち葉の清掃にも妥協はありません。流石です。。。





・・・6月から11月へ。

眩しい新緑の季節から、紅葉、そして落葉の季節へ。

いま、奥道志ACの1年が幕を閉じようとしています。


そしてまた来年4月、我々キャンパーは、

ぴかぴかに清掃されたキャンプ場で、

美しい自然を安心して楽しむ事が出来るでしょう。



道志キャンプ数え歌・第四十七番 奥道志オートキャンプ場

2016年のキャンプ予定カレンダーが、早速1マス埋まりそうですね。。。





(おしまい)




いつもの評価は前回と変わらないので割愛します。






↓華麗な薪裏返しは、この火バサミでされていました。・・・確かに使いやすかったです。


















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(奥道志AC)の記事
 本日帰還☆奥道志オートキャンプ場・2015秋 (2015-11-01 18:37)
 奥道志オートキャンプ場 〜 新緑全開 ぴかぴかキャンプ (2015-06-10 23:07)
 本日帰還☆奥道志オートキャンプ場 (2015-06-07 21:29)



コメント
いやー面白かったー(^^)
しくさんの楽しいレポに満足して寝床につきます。

奥道志、ピカピカ且つ電源もあったんですね。
もしかして、道志みちも、
密かに冬キャンプ可能なキャンプ場ができつつある?
(花の森くらいしかできないと思ってました)

奥道志の21番、要チェックですね(^^)
(ここ、かなり行きたい・・・)

ジュウシンジュウシン
2015年11月04日 22:54
いや〜、見事ですね!
初夏と晩秋、どちらも良いですね♪
四季がある日本って良いなぁ♪( ´▽`)

しくさんのキャンプ記事を読むと、
そこへ行きたくなってしまいますね。

今度は私とも、しっぽりキャンプへ
行きましょうね!

やむちゃらやむちゃら
2015年11月04日 23:15
こんにちは~^^

初夏と晩秋を見事に描いたレポ!しびれましたね^^

子供達の橋に座る後ろ姿がグッドです^^v

しかしよく食べました~ みんな美味しかったですよね~^^

子供達にチャーハンや焼きそば等など作っていただいてありがとうでした^^

しかし電源サイトには救われました。。なかったと思うと怖いですねw

ナイスファインプレーです^^v

神奈川県家族神奈川県家族
2015年11月05日 00:18
こんばんは!

いつもと違った楽しいひと時を過ごされましたね。
お嬢さんもお友達ができて嬉しかったと思います。


6月の景色との対比が泣かせますね~
もちろん、偶然の構図では無く、意図的なモノですよね~

そして、22時のグループ解散が素敵です!
ヒソヒソ話でも夜のキャンプ場では気になりますよね。
先日の丸山では深夜2時に焚き火をしているサイトがあり、薪が爆ぜる音で目を覚ましました。
火事かと思いましたー!


我が家の「放浪親子キャンパーの足跡を辿るシリーズ」、来シーズンは必ず道志に出撃しま~す。

なべぞうなべぞう
2015年11月05日 00:38
こんにちは〜。

さすが、しくさん。
写真も素敵で文章も纏っていて、楽しさも伝わって・・・。
グルキャンのレポだけではなく、キャンプ場のレポまできっちり書き上げていて、尊敬します!

熱燻ポーク&ホタテ、本当に美味しかったです!
わがまま言って作ってもらって良かった(*´∀`)♪
次は大福パイが食べたいとmarさんが言ってました(爆)

お子さん達、みんな仲良くずっと遊んでましたね^_^
普段のキャンプだと子供に触れ合うことができないので、それも含めて楽しかったです♪

楽しい時間をありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
またよろしくお願いします!

marmi-akmarmi-ak
2015年11月05日 07:59
新緑と紅葉、対の写真が素敵ですね。
しばらくキャンプいけないこのカラダが...。

日中10℃とはずいぶん下がってきましたね、朝は氷点下近くまで下がったんでしょうか?

朝一人、ボケーっと珈琲を飲む。
なんかいい。
そこから見上げる紅葉もまた素敵なんでしょうねぇ~

itau26itau26
2015年11月05日 08:13
初めまして。
ブログを拝見させてもらって、こういう意識でグルキャンしてるブロガーの方もいるんだと、安心しました。
ホントにヒソヒソでも気になるんですよね、夜間キャンプ場では。
いろんなブログを見ていても、なんかひっかかるところがあって。
実体験から、ホントキャンプ場でグルキャン見るとウンザリでした。初心者や若者なんかに多い迷惑キャンパーとグルキャン(21,22時以降も飲んでるような)って同じなんです。
視覚に入らなくても、声は届いていますよと言いたい。そして大騒ぎでもないので(大騒ぎしているのも多々いますが)こちらが我慢するパターン。でもこういう意識の方もいるんだとなんかホッとしました。
ブログで夜飲んでて遅くまで飲みました、周りに迷惑かからないように的なものありますが、あれ嘘です。
必ず周りが我慢してます。でもブログ見てキャンプはじめた人なんかはそれが当たり前のようになり、そのうち収集つかなくなるんだろうなとか思ってる時だったので。なんか乱文、失礼な発言すみません。
MG
2015年11月05日 08:17
おはようございます。
冒頭の幕紹介に「んんっ・・?」となってしまいました。
ウトガルド居心地良さそうですね。

しくさんとは訪れるキャンプ場がかぶることがよくありますが、放浪親子キャンパーの記事を見ると行きたくなってしまいます。
いろいろな季節にお気に入りのキャンプ場に行くのも趣がありますね。
同行の皆さんも素敵ですね。
子供達が並んだ後ろ姿も何とも言えないです。

ごっしぃごっしぃ
2015年11月05日 08:33
奥道志のお写真、夏も冬も素敵ですねえ。

実は道志のキャンプ場って青根しか利用した事なくて、
奥までいった事ないんですが…しくさんのレポを読んだらもう…
どこもかしこも魅力的で!!!

来年は絶対利用するぞ!と、決意した次第です。
もちろん、夏と秋に、しくさんの道志レポを参考にさせてください。

にしても、グルキャンレポなのにのんびり楽しんでる感じが良いですね。
我が家もマイペースで過ごしがちなので、朝コーヒーを一人で〜とか、
つい「同じ同じ」と笑ってしまいました。

705705
2015年11月05日 14:22
こんにちは

いや~面白かったです^^
6月の時に、新緑の写真に吸い込まれていったのを覚えていますが、またまた黄金色になった世界に吸い込まれて行きました!
やはり行ってみたくなりますね~(*´ω`*)
ウトガルド!なんの疑いもなくお持ちなんですね~なんて思って見てました^^;
電源サイトを引き当ててしまうあたり、流石ですね^^

ちゅるちゅる
2015年11月05日 14:29
ウドガルド設営!
神族さんのブログを読んでなかったら
思わずだまされそうになるところでした!!!!

しくさんは会長さんの勧誘(洗脳?)にも屈せず
コットン幕購入を決意しなかったようですね(笑)

ピカピカキャンプ場はトイレも綺麗なんですね♪
充実のトイレっぷりに感動してしまいました。

新緑と紅葉の対比写真も素敵です。
私は・・・前回と同じアングルで撮るなんて、
前回の写真があっても無理そうです(汗)

「どんなに楽しくても22時にはお開き!」
しく先生のお言葉を肝に銘じて
これからのグルキャンを楽しみたいと思いま~す♪

石狩くまこ石狩くまこ
2015年11月05日 16:18
こんばんは!

出だしのウドガルド。
さらっと新幕ダシテキタナ、と思ったらパラサイトだったなんて!!

それより驚きだったのが、グルキャンのレポだったことでした(笑)
神族さんとご一緒だったなんて、かなり楽しいグルキャンだったでしょうね!

次の紅葉キャンプはどこでしょうね?

あけみあけみ
2015年11月05日 20:37
ジュウシンさん
こんばんは〜。

昨夜は、良い眠りに就けましたでしょうか?
ウトガルド、、、って、うなされていたりして(爆)

奥道志は、電源はあるのですが、11月のどこかでクローズみたいですね。
通年はなかなか珍しいんじゃないですかね。

21番、人気ですのでがっつり予約して行ってみて下さい。

しくしく
2015年11月05日 21:21
やむちゃらさん
こんばんは〜。

今年は、道志の森にも行かれたし、
来年は更に奥を目指されますかね。。。
夏も涼しくていいですよ。

やむちゃらさんとのキャンプは、
タイミングが合わずに実現できていませんでしたね〜。
また来年?ですかね。。。

しくしく
2015年11月05日 21:25
神奈川県家族さん
こんばんは〜。

なんだかいっしょに居た方に見られると恥ずかしいものですね(爆)
本当は、神族さんご夫婦とかmarmi-akさんご夫婦のことも
文中に入れたかったのですが、写真並べて書いてるうちに
入れるスキなく終わってしまいました。(汗)

子供たちも随分仲良くなったことですし、
また是非よろしくお願い致します。

しくしく
2015年11月05日 21:29
なべぞうさん
こんばんは〜。

6月との対比は、ある程度狙っていたのですが、
なかなかぴったりは一致しませんでしたね〜(汗)

深夜2時に焚き火ですか?!
確かにあの爆ぜる音は恐ろしく響くので、よく早朝5時とかに
起こされて、イラッとすることはありますね。。。

そうですね、もう今年の道志はクローズ間近ですから、
来年5月とかがいいと思います。
いや、8月の川遊びも捨てがたい。。。

今から楽しみですね。

しくしく
2015年11月05日 21:32
marmi-akさん
こんばんは〜。

大福パイですか?!
あれは成功確立0%ですよ!
ミラクルが起きればいいのですが。。。

こちらこそmarmiさんのおかげで楽しいキャンプをすることができて
大変良かったです。
本当にありがとうございました。
また是非よろしくお願いします。

しくしく
2015年11月05日 21:35
itau26さん
こんばんは〜。

朝は0℃まで下がったようですよ。
去年の同じ日の山伏と比べても格段寒かったです。

そうですね、朝はボケ〜っとしたいですよね。
まあ一日中、ボケ〜っとしてるんですが。。。(汗)

しくしく
2015年11月05日 21:37
MGさん
こんばんは〜。

そうなんですよね。
人の話し声は、テントの中に何故かよく響くのですよね。
大騒ぎしている訳でもないので、せいぜい耳栓するくらいしか
対抗策はありませんが、少しでもそういうことに気付いてくれる
キャンパーが増えるといいですね。

しくしく
2015年11月05日 21:43
ごっしぃさん
こんばんは〜。

ウトガルド、別世界でした。
みんなが「欲しい欲しい」と言うので、天の邪鬼な私は
「要らない」と言ってたのですが、だんだん欲しくなってきました。(爆)

季節によって表情を変えるキャンプ場は、
それはそれで面白いですね。
これもキャンプの楽しみ方のひとつかなと、最近思いました。

しくしく
2015年11月05日 21:45
705さん
こんばんは〜。

あら、意外なことに青根だけでしたか!
まずは王道・とやの沢からですかね。
あそこは予約しないとまず無理なので、
来年早々予約しちゃって下さい。
(予約開始日は・・・?)

そうですよね、グルキャンとはいえ、独りの時間も欲しいんですよね。
そんなときにテントの前室は便利でした。。。

しくしく
2015年11月05日 21:49
ちゅるさん
こんばんは〜。

ウトガルドのくだり、ちょっとイタズラしてみました。

しかし、幕内で石油ストーブ焚いて、ぬくぬくですよ。
ずるいですね〜(爆)

奥道志は、やはり安定の清潔さで、みなさん気に入られたようでした。
バイクの音が少なかったのもラッキーでした。

しくしく
2015年11月05日 21:52
石狩くまこさん
こんばんは〜。

コットン幕は、みんなが「欲しい欲しい」というので、
私の天の邪鬼スイッチが入り、その場では「要らない」と言っていたのですが、(嫌なやつですね(汗))
家に帰って来てから、すごく欲しくなってきました。(爆)

22時にお開きは、結構つらいんですよね〜。
子供が寝るのが20時半ころで、ようやく落ち着いた時間になったと
思ったら、あっという間ですからね〜。
でも、お互い肝に銘じて、楽しみたいものですね。

しくしく
2015年11月05日 21:57
あけみさん
こんばんは〜。

私がNORDISK買うようになったら、世も末でしょう。(爆)
似合わなさ過ぎる〜。。。。

グルキャンのレポだったことで驚かれる気持ち、よくわかります。
かなり意表を突いてしまいましたね。
神族さんは、ご夫婦揃っておっとり系でしたが、
娘さんがなかなかのキャラで、「おじさん!おじさん!」
と私はずっとおじさん呼ばわりされてました。(汗)

しくしく
2015年11月05日 22:01
こんばんは

ウトガルドのくだり、面白すぎです…(笑)
そういえば、先週ZIPでグランピングの事、やってましたね~!

グルキャンだったのは意外でしたが、
今回は娘さん、かなり楽しんだのではないでしょうか?
やはり子供は子供同士が良いんですかね~♪

22時にお開き、朝のひとりコーヒータイム…
しくさんらしくて、何かイイです!

NamiheiNamihei
2015年11月06日 18:01
Namiheiさん
こんばんは〜。

NORDISKとは、縁が無さそうですからね〜。
遊ばせて頂きました。

子供はやはりお友達が居た方が楽しそうでしたね。
でも散々遊んだ挙げ句、寝る直前に放った一言。
「こんなのキャンプじゃない!」(爆)

グルキャンもこのくらいの人数ですと、
大騒ぎにもなりませんし、居心地は良かったですね。
ただ、いつものくせで、独りの時間も欲しくなりました。
次回は、真冬のNami-ジュウ-グルキャンですかね?!

しくしく
2015年11月06日 20:30
こんばんは~

女の子の気持ちは複雑ですね~。楽しかったはずでしょうが・・

色々な形態のキャンプを経験すると残るは、

①にファミキャン、②にグルキャン! 3.4は飛ばして ⑤にソロキャン!

まだ、早いっ! 無責任発言でスイマセン('◇')ゞ

いつか低規格の不便なキャンプ場で、お待ちしてますよ~。

オフラインオフライン
2015年11月06日 22:33
オフラインさん
こんばんは〜。

あ、上のコメントのことですね。
あれは別に怒ってたわけではなくて、公園で遊んでるのと変わらないとそのあと言ってました。
わかりにくくてすいません。

ソロキャン、一番最後なのですか?
楽しそうだけどな〜。

低規格の不便なキャンプ場?
大栗キャンプ場あたりでしょうか?
それともバカンス村?♪(´ε` )

しくしく
2015年11月06日 23:20
完全に出遅れました…(^_^;)
炉端大将、まさに仰る通りで片付け(特に水の処理)が大変で、我が家では庭先かデイで使うくらいです〜
て、コメするところ違うw

なんて言うか、流れるように美しく心地よいグルキャンレポに感動しました。
今回ご一緒しなかったら奥道志は行ってなかったかも。
素敵な出会いに感謝です!

娘さんいわく、こんなのキャンプじゃない!(笑)ということでしたが、またご一緒しましょ〜
酔っ払い会長はスルーしちゃってオッケーですからね〜(´Д` )

いずみ111いずみ111
2015年11月14日 00:00
いずみ111さん
こんにちは〜。

炉端大将の水処理、困りますよね。
特に炊事場が遠いと、運動会のピンポンおたま?みたいになっちゃいますよね(爆)

レポに感動してもらえましたか?!
ありがとうございます。
奥道志は隠れた名キャンプ場ですからね。
私もたまたま行って、ハマりました。

娘は公園で遊んでるみたいにたくさん遊べたから
そんな発言をしたようです。

酔っぱらった会長さん、全然OKです。
またよろしくお願いします。

しくしく
2015年11月14日 16:34

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
奥道志オートキャンプ場 〜 紅葉道志 ぴかぴかキャンプ
    コメント(30)