イワタニ 炉ばた大将 炙家W を「天の邪鬼」に斬る!

各方面で大絶賛の「炉ばた大将」で・す・が。。。
本当にそんなにいいの〜?
みんなに良いと言われると、ダメなところを探したくなるのが、
天の邪鬼キャンパーの悲しき性。

へそまがり目線で送る、「炉端大将」レポです。。。
炉端大将のこんなところがイマイチ・・・
1.貴重なテーブル上を占拠
ど〜ん、俺が炉端大将だ〜!
と言わんばかりに、焚き火テーブルを占拠。(汗)

あくまで、ファイアグリル&炭火との比較になりますが、
やっぱり脚が無いのは困るよね〜。
地べたに置くには低過ぎるし。。。

同じくイワタニのカセットフーと比べても、若干大きい。。。

ちなみに、机の占有とは関係ないけど、厚みは倍。

そういえば、イワタニつながりでこんなのも愛用していましたね。
既に廃盤だが、カセットガスJrヒーター。
(さりげなく、イワタニ愛をアピール(爆))

これはとってもコンパクトなのですが、、、
ということで、貴重なテーブルを占有するので、減点1。
2.水の処置に困る
この話の前に、構造をご説明しておきましょう。
カセットガスはここにセットします。
ヒートパネル付きですので、冬場も安定の火力が期待出来ます。(いいところは素直に褒めます。)

カチャッとセット♪

なんか、若干はみ出してますけど。。。
正常です。

完成状態からバラしていきましょう。

網を外します。

枠と火口のカバーはいっしょに外れます。
この小さな穴からガスが出るんですね。
下に見えてるのが、「受け皿」です。
ここに水を張って使います。

「受け皿」は、横に引き出せます。
ここに水を張って使います。
食材からの余分な油は、ここへ落ちる仕組みです。

もう一度言いましょう。
「食材からの余分な油は、ここへ落ちる仕組みです。」
・・・で・す・が、
ここに溜まった「油ギトギトの水」は、どうすればよいのでしょうか?
こぼさないように炊事場まで持って行って流す?


なんか、ちょっと気が引けるな〜。
大体、炊事場までこぼさずに持って行くのも至難の業だし。。。
(あくまでキャンプ場での話です)
仕方ないので、キッチンペーパー大量投入で、燃えるゴミにしちゃってますが、
う〜ん、イマイチ。
ということで、水の処置に困るので減点1
3.洗う物が多い
同じ写真で恐縮ですが、ここから上の部品は全て洗う事になります。

つまり、網、枠、火口カバー。
とくに枠が洗いにくいんだよね〜、なんか断面形状が「コの字」になってるし。。。

あつ、受け皿も洗う事になりますよね。

これは個人差があると思いますが、ファイアグリルでは網だけ洗えばよかったのに、
炉端大将では、網、枠、火口カバー、受け皿、の4点も洗わなければなりません。
これ、どう考えても面倒くさいでしょう?
・・・私だけですかね? そう思うのは。。。
(少なくともNamiheiさんは面倒だとコメントに書いてらっしゃいましたね。。。)
ということで、洗う物が多いので減点1
もちろん、炭火熾しをしなくてよいというメリットはありますよ〜。
これは手間と言うより、時間短縮の効果が大きいと私は考えています。

例えば、キャンプ場への到着&設営が遅くなり、迫る夕闇。
泣き叫ぶ、空腹の子供たち。。。
そんなシチュエーションで炭火熾し30分のタイムロスは痛いですからね〜。

カセットガスで、すぐにお手軽炭火気分。
時間がない時の保険的に持っていても良いかもですね〜。
(既にうちでは、そうなりつつありますが。。。)
イワタニ 炉ばた大将 炙家W

ずぼらキャンパーの登竜門かと思いきや、後片付けが異常に面倒という事実。
真のズボラキャンパーへの道は険しい。。。
以上、天の邪鬼キャンパーによる、炉端大将レビューでした。
(おしまい)
慌てて追記。
祝50万PV到達!
いつもご覧頂きありがとうございます♪
↑モデルチェンジしました
1.貴重なテーブル上を占拠
ど〜ん、俺が炉端大将だ〜!
と言わんばかりに、焚き火テーブルを占拠。(汗)

あくまで、ファイアグリル&炭火との比較になりますが、
やっぱり脚が無いのは困るよね〜。
地べたに置くには低過ぎるし。。。


同じくイワタニのカセットフーと比べても、若干大きい。。。


ちなみに、机の占有とは関係ないけど、厚みは倍。


そういえば、イワタニつながりでこんなのも愛用していましたね。
既に廃盤だが、カセットガスJrヒーター。
(さりげなく、イワタニ愛をアピール(爆))

これはとってもコンパクトなのですが、、、
ということで、貴重なテーブルを占有するので、減点1。
2.水の処置に困る
この話の前に、構造をご説明しておきましょう。
カセットガスはここにセットします。
ヒートパネル付きですので、冬場も安定の火力が期待出来ます。(いいところは素直に褒めます。)

カチャッとセット♪

なんか、若干はみ出してますけど。。。

正常です。

完成状態からバラしていきましょう。

網を外します。

枠と火口のカバーはいっしょに外れます。
この小さな穴からガスが出るんですね。
下に見えてるのが、「受け皿」です。
ここに水を張って使います。

「受け皿」は、横に引き出せます。
ここに水を張って使います。
食材からの余分な油は、ここへ落ちる仕組みです。

もう一度言いましょう。
「食材からの余分な油は、ここへ落ちる仕組みです。」
・・・で・す・が、
ここに溜まった「油ギトギトの水」は、どうすればよいのでしょうか?
こぼさないように炊事場まで持って行って流す?


なんか、ちょっと気が引けるな〜。

大体、炊事場までこぼさずに持って行くのも至難の業だし。。。

(あくまでキャンプ場での話です)
仕方ないので、キッチンペーパー大量投入で、燃えるゴミにしちゃってますが、
う〜ん、イマイチ。

ということで、水の処置に困るので減点1
3.洗う物が多い
同じ写真で恐縮ですが、ここから上の部品は全て洗う事になります。

つまり、網、枠、火口カバー。
とくに枠が洗いにくいんだよね〜、なんか断面形状が「コの字」になってるし。。。


あつ、受け皿も洗う事になりますよね。

これは個人差があると思いますが、ファイアグリルでは網だけ洗えばよかったのに、
炉端大将では、網、枠、火口カバー、受け皿、の4点も洗わなければなりません。

これ、どう考えても面倒くさいでしょう?
・・・私だけですかね? そう思うのは。。。
(少なくともNamiheiさんは面倒だとコメントに書いてらっしゃいましたね。。。)
ということで、洗う物が多いので減点1
もちろん、炭火熾しをしなくてよいというメリットはありますよ〜。
これは手間と言うより、時間短縮の効果が大きいと私は考えています。

例えば、キャンプ場への到着&設営が遅くなり、迫る夕闇。
泣き叫ぶ、空腹の子供たち。。。

そんなシチュエーションで炭火熾し30分のタイムロスは痛いですからね〜。

カセットガスで、すぐにお手軽炭火気分。
時間がない時の保険的に持っていても良いかもですね〜。
(既にうちでは、そうなりつつありますが。。。)
イワタニ 炉ばた大将 炙家W

ずぼらキャンパーの登竜門かと思いきや、後片付けが異常に面倒という事実。

真のズボラキャンパーへの道は険しい。。。

以上、天の邪鬼キャンパーによる、炉端大将レビューでした。

(おしまい)
慌てて追記。

祝50万PV到達!
いつもご覧頂きありがとうございます♪
↑モデルチェンジしました
コレ絶対安いやつ〜♪ ハイランダー コンパクト焚火グリル
レインボーオイルのフタが割れている・・・
フュアーハンドが売っていないという異常事態
CB缶のシングルバーナー考 for オートキャンプ
さらばカセットフー達人スリム
レインボーオイル買うならココがいいんじゃないか?
コールマン・286Aとガレージゼロ・98円ポンピングオイル
コンパクトなキャンプ暖房器具の二択問題
PRIMUS(プリムス)OD缶に起きていた「小異変」2018
ロゴス 白灯油ガースとは?
レインボーオイルのフタが割れている・・・
フュアーハンドが売っていないという異常事態
CB缶のシングルバーナー考 for オートキャンプ
さらばカセットフー達人スリム
レインボーオイル買うならココがいいんじゃないか?
コールマン・286Aとガレージゼロ・98円ポンピングオイル
コンパクトなキャンプ暖房器具の二択問題
PRIMUS(プリムス)OD缶に起きていた「小異変」2018
ロゴス 白灯油ガースとは?
コメント
こんばんは~
炉端大将、良い事尽くめかと思ってたんですが、
そうでもないんですね(-_-;)
確かに記事を読ませてもらうと、形状が複雑で
掃除が大変そう・・・
ただ、燃料がガスなんでいつかは手を出しそうですが(笑)
炉端大将、良い事尽くめかと思ってたんですが、
そうでもないんですね(-_-;)
確かに記事を読ませてもらうと、形状が複雑で
掃除が大変そう・・・
ただ、燃料がガスなんでいつかは手を出しそうですが(笑)
こんにちは~^^
脱炭火を掲げる我が家には見逃せない情報ですね!
あっでもパンプキンパイがうまくできたから脱炭火解除かも←単細胞ですw
洗い物が多いのはキツイですね~^^;
ソロキャンをして思ったのですが肉は網で焼かなくてもニトスキで焼けばそこそこうまいw
脱網宣言しようかなw
魚介系は網で焼きたいところですけどねぇ~。。まぁ誰かに作ってもらえばいいかな←ズボラ丸出しw
50万とかもう庶民には、わからない数字になってきました(爆)
とにかくすごいです^^vおめでとうございます^^
脱炭火を掲げる我が家には見逃せない情報ですね!
あっでもパンプキンパイがうまくできたから脱炭火解除かも←単細胞ですw
洗い物が多いのはキツイですね~^^;
ソロキャンをして思ったのですが肉は網で焼かなくてもニトスキで焼けばそこそこうまいw
脱網宣言しようかなw
魚介系は網で焼きたいところですけどねぇ~。。まぁ誰かに作ってもらえばいいかな←ズボラ丸出しw
50万とかもう庶民には、わからない数字になってきました(爆)
とにかくすごいです^^vおめでとうございます^^
ちょっと面倒くさそうですね。
ズボラキャンパーな私には向いてなさそう。。
記事読む前は欲しかったけど(笑)
カセットフーに焼肉プレートなんてどうなんでしょうかね?
水の問題は解決しないけど。
ズボラキャンパーな私には向いてなさそう。。
記事読む前は欲しかったけど(笑)
カセットフーに焼肉プレートなんてどうなんでしょうかね?
水の問題は解決しないけど。
こんばんは〜。
炉端大将、違った目線で見ると・・・
すこし熱が冷めました(笑)
テーブルで幅をきかせるのは仕方ないにしろ、後片付けが結構面倒なんですね。洗い物が多いのは、「お手軽に炭火の気分で♪」とはいかなそう。
ズボラな私にはハードル高いかもです^^;
しくさんの、イワタニ愛はとても伝わりましたw
50万PV・・・凄すぎる。未知の数字です!
おめでとうございます*\(^o^)/*
炉端大将、違った目線で見ると・・・
すこし熱が冷めました(笑)
テーブルで幅をきかせるのは仕方ないにしろ、後片付けが結構面倒なんですね。洗い物が多いのは、「お手軽に炭火の気分で♪」とはいかなそう。
ズボラな私にはハードル高いかもです^^;
しくさんの、イワタニ愛はとても伝わりましたw
50万PV・・・凄すぎる。未知の数字です!
おめでとうございます*\(^o^)/*
こんばんは!
最近、ブログでよく見かける炉端大将ですが。。。
かさばるし、お掃除が大変なんですねぇ。
きっと油でギトギトなんでしょう~
普通にファイアグリル&チャコスタでBBQしたほうが、手間が掛からずおいしいのでは?
我が家では無~理~ですー。
最近、ブログでよく見かける炉端大将ですが。。。
かさばるし、お掃除が大変なんですねぇ。
きっと油でギトギトなんでしょう~
普通にファイアグリル&チャコスタでBBQしたほうが、手間が掛からずおいしいのでは?
我が家では無~理~ですー。
おはようございます
ズバっと逝きましたね~(笑)
触れちゃいけない部分かと思っていたので何かスッキリ…。
使った後は洗うもの多いの+洗いずらいってのもありますね~!
時には予期せぬひっかき傷が手に出来ていたりして…(>_<)
あっそれと本体受け皿下のタッピングビスの回りの掃除も相当めんどうです…。
でも炭持ってかなくて良いし、テーブルの上に置いて家族で囲めるので、
我が家は結構重宝していますが…(逃)
50万PVおめでとうございま~す!!!
ズバっと逝きましたね~(笑)
触れちゃいけない部分かと思っていたので何かスッキリ…。
使った後は洗うもの多いの+洗いずらいってのもありますね~!
時には予期せぬひっかき傷が手に出来ていたりして…(>_<)
あっそれと本体受け皿下のタッピングビスの回りの掃除も相当めんどうです…。
でも炭持ってかなくて良いし、テーブルの上に置いて家族で囲めるので、
我が家は結構重宝していますが…(逃)
50万PVおめでとうございま~す!!!
こんばんは~、
炉端大将ですか~、同意見ですねw。
使うのは便利ですけど、やっぱり片付けがね~。
知り合いにお掃除ラクちんシートを使ってる人がいましたけど、どうやってたのかな~?。
50万PVですか~、凄いですね~。
カウブレやりましょうよ?、私は大将で良いですけどw。
炉端大将ですか~、同意見ですねw。
使うのは便利ですけど、やっぱり片付けがね~。
知り合いにお掃除ラクちんシートを使ってる人がいましたけど、どうやってたのかな~?。
50万PVですか~、凄いですね~。
カウブレやりましょうよ?、私は大将で良いですけどw。
結構大変なんですね。
使ってみてどうか、こういう情報は素敵です。
炭火派なんですが、かつて憧れたことのある炉端大将。
ズボラな私には無理ってことがわかりました。
50万pvおめでとうございます!
使ってみてどうか、こういう情報は素敵です。
炭火派なんですが、かつて憧れたことのある炉端大将。
ズボラな私には無理ってことがわかりました。
50万pvおめでとうございます!
えいたまんパパさん
こんばんは〜。
そうそう、良い事尽くめではありまんよ。
私も事前にこれくらいの情報を把握していれば買わなかったのですがね。。。
あれ?でもやっぱり買っちゃいそうですか。
まあ簡単に焼けるのはメリットですよね。
こんばんは〜。
そうそう、良い事尽くめではありまんよ。
私も事前にこれくらいの情報を把握していれば買わなかったのですがね。。。
あれ?でもやっぱり買っちゃいそうですか。
まあ簡単に焼けるのはメリットですよね。
神奈川県家族さん
こんばんは〜。
脱炭火は、解除ですか?!
ニトスキだと、そんなにうまいんですか!
欲しくなるけど、ニトリに行くのが面倒ですね。。。
いつ、行っても混んでるし。(汗)
脱網宣言、脱毛宣言、どちらもOKです!(爆)
こんばんは〜。
脱炭火は、解除ですか?!
ニトスキだと、そんなにうまいんですか!
欲しくなるけど、ニトリに行くのが面倒ですね。。。
いつ、行っても混んでるし。(汗)
脱網宣言、脱毛宣言、どちらもOKです!(爆)
やむちゃらさん
こんばんは〜。
出ましたね、本物のズボラキャンパーが!(爆)
ずぼらな人には向きませんので、あしからず。(汗)
焼き肉プレートっていうのもありましたか。
油が落ちる感じですかね。
ただ、カセットコンロって結構使用禁止のものが
多いので注意が必要ですね。。。
こんばんは〜。
出ましたね、本物のズボラキャンパーが!(爆)
ずぼらな人には向きませんので、あしからず。(汗)
焼き肉プレートっていうのもありましたか。
油が落ちる感じですかね。
ただ、カセットコンロって結構使用禁止のものが
多いので注意が必要ですね。。。
marmi-akさん
こんばんは〜。
後片付けが面倒なんです。
焚き火台を洗ったりしない私にとっては苦痛ですね。。。
イワタニ愛は、しっかり感じてもらえたようで良かったです(爆)
50万PV・・・ありがとうございます。
こんばんは〜。
後片付けが面倒なんです。
焚き火台を洗ったりしない私にとっては苦痛ですね。。。
イワタニ愛は、しっかり感じてもらえたようで良かったです(爆)
50万PV・・・ありがとうございます。
なべぞうさん
こんばんは〜。
>普通にファイアグリル&チャコスタでBBQしたほうが、手間が掛からずおいしい
仰る通りで、炭火を熾す時間が短縮出来る意外はあまりメリットないですね。
チャコスタが無い時代だったら、もっとメリットはあったと思いますが、
今は炭火熾し、簡単ですからね。
こんばんは〜。
>普通にファイアグリル&チャコスタでBBQしたほうが、手間が掛からずおいしい
仰る通りで、炭火を熾す時間が短縮出来る意外はあまりメリットないですね。
チャコスタが無い時代だったら、もっとメリットはあったと思いますが、
今は炭火熾し、簡単ですからね。
Namiheiさん
こんばんは〜。
ズバッといきました。容赦ありません(汗)
>本体受け皿下のタッピングビスの回り
・・・?たぶん掃除してないですね。
Namiheiさん、キレイ好き?
なんだかんだで愛用されてるんですね。
道理で、焚き火テーブル&バンブーサイドテーブルがいっぱいあるわけでずね。。。
こんばんは〜。
ズバッといきました。容赦ありません(汗)
>本体受け皿下のタッピングビスの回り
・・・?たぶん掃除してないですね。
Namiheiさん、キレイ好き?
なんだかんだで愛用されてるんですね。
道理で、焚き火テーブル&バンブーサイドテーブルがいっぱいあるわけでずね。。。
かずぱぱさん
こんばんは〜。
お掃除ラクチンしーとですか?!
それはなかなか強者ですね。
この流れでそのままカウプレで大将ですか?!
それはそれでありですが。。。
100万PVになったら考えてみます。(爆)
こんばんは〜。
お掃除ラクチンしーとですか?!
それはなかなか強者ですね。
この流れでそのままカウプレで大将ですか?!
それはそれでありですが。。。
100万PVになったら考えてみます。(爆)
itau26さん
こんばんは〜。
皆さん一度は憧れるのですよね〜、大将に。(汗)
よく思いとどまりましたね。
確かにずぼらな人には向きませんね。。。
50万pv・・・ありがとうございます!
こんばんは〜。
皆さん一度は憧れるのですよね〜、大将に。(汗)
よく思いとどまりましたね。
確かにずぼらな人には向きませんね。。。
50万pv・・・ありがとうございます!
おはようございまーす!
自分、これの前の型のモノを持っていますが・・・・しくさんの記事の通り、とにかく洗うのが面倒で、使うの止めちゃいました。(^^;
コテージのテラスなら使ってもイイと思うけど・・・・コテージなんか泊まれないし。(爆)
イイ所だけじゃなくて、こういうマイナス面を書くって、大事ですよねぇー。
凄くためになります。☆
自分、これの前の型のモノを持っていますが・・・・しくさんの記事の通り、とにかく洗うのが面倒で、使うの止めちゃいました。(^^;
コテージのテラスなら使ってもイイと思うけど・・・・コテージなんか泊まれないし。(爆)
イイ所だけじゃなくて、こういうマイナス面を書くって、大事ですよねぇー。
凄くためになります。☆
50万PVおめでとうございます!!
私には程遠い数字に、しくさんの偉大さを感じずにはいられません!!
炉ばた大将・・・最近どこに行っても使っている方を見かけるくらい(本当!?)、普及していますよね。
我が家にも「外では肉焼くだろ!!」って人がいるので、気にはなっているのですが、結局炭を熾すことをしたい人もいるので、購入は見送っています。
室内で使う勇気は全くありませんが・・・
メンテ怠るとすぐに昔の焼肉屋のような状態になりそうですよね・・・
私には程遠い数字に、しくさんの偉大さを感じずにはいられません!!
炉ばた大将・・・最近どこに行っても使っている方を見かけるくらい(本当!?)、普及していますよね。
我が家にも「外では肉焼くだろ!!」って人がいるので、気にはなっているのですが、結局炭を熾すことをしたい人もいるので、購入は見送っています。
室内で使う勇気は全くありませんが・・・
メンテ怠るとすぐに昔の焼肉屋のような状態になりそうですよね・・・
しくさん、こんにちは!
50万PVおめでとうございます♪
この調子だと来年には抜かれそうです(笑)
それにしても、全国1000万人のIWATANIファンを敵に回すような記事ですね(爆)
大変ためになりました。
炉端大将、我が家では使い分けしてます。
炭火と一長一短で、短所をどこまで許容できるかでチョイスが変わってくる印象ですねー。
個人的には、ふっくらおいしく焼けて満足度が高いのは炉端大将でも焚火台でもなく七輪だと思います(^^)
50万PVおめでとうございます♪
この調子だと来年には抜かれそうです(笑)
それにしても、全国1000万人のIWATANIファンを敵に回すような記事ですね(爆)
大変ためになりました。
炉端大将、我が家では使い分けしてます。
炭火と一長一短で、短所をどこまで許容できるかでチョイスが変わってくる印象ですねー。
個人的には、ふっくらおいしく焼けて満足度が高いのは炉端大将でも焚火台でもなく七輪だと思います(^^)
TORIPAPAさん
こんばんは〜。
あらら、お持ちだったのですか。
そしてお蔵入りですね。。。
コテージのテラスという限定的な用途がありましたね(汗)
天の邪鬼なのでマイナスを書くのは得意かもです。。。
こんばんは〜。
あらら、お持ちだったのですか。
そしてお蔵入りですね。。。
コテージのテラスという限定的な用途がありましたね(汗)
天の邪鬼なのでマイナスを書くのは得意かもです。。。
あけみさん
こんばんは〜。
>しくさんの偉大さ
・・・(爆)
人生で初めてかもしれませんね。
そんなに褒められたのは。
ありがとうございます。
炭を熾したい人がいるなら、炭火を使うに越した事はありませんよ。
昔の焼き肉やですか・・・まあそれは味があっていいですが、
虫とか寄って来るとイヤですね。。。(汗)
こんばんは〜。
>しくさんの偉大さ
・・・(爆)
人生で初めてかもしれませんね。
そんなに褒められたのは。
ありがとうございます。
炭を熾したい人がいるなら、炭火を使うに越した事はありませんよ。
昔の焼き肉やですか・・・まあそれは味があっていいですが、
虫とか寄って来るとイヤですね。。。(汗)
kyanさん
こんばんは〜。
いやいや、kyanさんを抜かすなんて滅相もないですよ。
>全国1000万人のIWATANIファンを敵に回すような
・・・あれ?そんなことになっちゃいましたか?(汗)
私はイワタニファンなので、油断してましたね。。。
kyanさんもお持ちとは気付きませんでした。
そしてやはりの七輪推しですね。
いい加減買え!という感じですが、積載が致命的で
諦めムードです。。。
こんばんは〜。
いやいや、kyanさんを抜かすなんて滅相もないですよ。
>全国1000万人のIWATANIファンを敵に回すような
・・・あれ?そんなことになっちゃいましたか?(汗)
私はイワタニファンなので、油断してましたね。。。
kyanさんもお持ちとは気付きませんでした。
そしてやはりの七輪推しですね。
いい加減買え!という感じですが、積載が致命的で
諦めムードです。。。
こんばんは(๑•̀ㅂ•́)و✧
50万PVおめでとうございます(人•ᴗ•♡)
毎日PVすごいですもんね‼️
毎回記事も面白いしためになるしこれからもよろしくお願いします!
炉端大将、欲しいなと思った時期がw
炭熾さずすぐに出来るのはありがたいですよね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
でももうこれ以上うちの車には乗りません=͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)
50万PVおめでとうございます(人•ᴗ•♡)
毎日PVすごいですもんね‼️
毎回記事も面白いしためになるしこれからもよろしくお願いします!
炉端大将、欲しいなと思った時期がw
炭熾さずすぐに出来るのはありがたいですよね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
でももうこれ以上うちの車には乗りません=͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)
miyukingさん
こんばんは〜。
50万PV・・・ありがとうございます。
PV数は、寒くなるにつれて、徐々に減るでしょう。。。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
炉端大将、意外に嵩張りますね。
カセットコンロ2台分くらいの厚みがありますからね〜。
絶対必要という類いではないですね。
こんばんは〜。
50万PV・・・ありがとうございます。
PV数は、寒くなるにつれて、徐々に減るでしょう。。。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
炉端大将、意外に嵩張りますね。
カセットコンロ2台分くらいの厚みがありますからね〜。
絶対必要という類いではないですね。
おはようございます。
炙家人気ありますね。
私もたこ焼き器購入の際に検討しましたが、自宅での併用を考慮してたこ焼き専用の炎だこにしました。
確かに炉端大将はコテージ泊にはマッチしそう。
ダッジオーブンが使用できれば重宝しますが危険ですね。
炙家人気ありますね。
私もたこ焼き器購入の際に検討しましたが、自宅での併用を考慮してたこ焼き専用の炎だこにしました。
確かに炉端大将はコテージ泊にはマッチしそう。
ダッジオーブンが使用できれば重宝しますが危険ですね。
ごっしぃさん
こんにちは〜。
炎だこですか!
なんだか本格的で美味しそうですね。
屋台と変わらない仕組みってことですよね。
ダッチオーブンは、カセットガスとは相性悪そうですね。
まあよく使っている風景を見かけますが、
メーカに言わせるとNGでしょう。
こんにちは〜。
炎だこですか!
なんだか本格的で美味しそうですね。
屋台と変わらない仕組みってことですよね。
ダッチオーブンは、カセットガスとは相性悪そうですね。
まあよく使っている風景を見かけますが、
メーカに言わせるとNGでしょう。