東古屋キャンプ場 〜 新橋烏森口ソロキャンプ編
2019年11月29日(金)〜1泊 東古屋キャンプ場

東北道・上河内スマートICから30分弱。
キャンプ界で言うと、有名なACNオーキャン宝島のすぐ近くに、
サラリーマン(ソロキャンおじさん)の新橋(オアシス)的存在のキャンプ場がありました。
その名も 東古屋(ひがしごや)キャンプ場
漢字も名前も覚えにくいので、名古屋の「名」を「東」に替える、と覚えましょう(爆)
その新橋サラリーマンのオアシスに、「放浪親子キャンパー」といいつつ、
ほぼソロキャンばかりのおじさんが、同志を求めて?初潜入です。。。

東北道・上河内スマートICから30分弱。
キャンプ界で言うと、有名なACNオーキャン宝島のすぐ近くに、
サラリーマン(ソロキャンおじさん)の新橋(オアシス)的存在のキャンプ場がありました。
その名も 東古屋(ひがしごや)キャンプ場
漢字も名前も覚えにくいので、名古屋の「名」を「東」に替える、と覚えましょう(爆)
その新橋サラリーマンのオアシスに、「放浪親子キャンパー」といいつつ、
ほぼソロキャンばかりのおじさんが、同志を求めて?初潜入です。。。

早朝5時50分・・・地平線が橙色に染まる頃、
セブンイレブン塩谷大宮店に到着。
ソロキャンパーの朝は早い・・・
いや、いくらなんでも早過ぎるので、釣りでもして時間を潰そう!(爆)

・・・というわけで、セブンイレブンで軽く朝食休憩の後に、
15分ほど車を走らせて、東古屋湖(ひがしごやこ)へ到着。

7時の釣り券販売開始を待って、Let's start fishing〜♪

晩秋らしい景色に囲まれながら、湖面に釣り糸を垂れます。。。


しかし、つい3週間前に来たばかりですが、
その時より水位が1mくらい上がりましたな(汗)
陸続きだった小島が完全に水没していました。。。

寒い中、釣りを続けること3時間ほど。
今回は、前回以上に魚の気配が皆無です(泣)
アタリはおろか、魚影すら一度も見えない。
これで入漁料3,300円は、もはや○○レベルですが(爆)
まあ、腕がなかったということで、諦めましょう。

(↑釣り券の日付が28日になってますが、間違いなく29日に買いました(笑))
・・・ということで、一旦釣りを中止して、
キャンプ場にチェックインです。
キャンプ場の受付は、釣り券を売っている漁協の事務所。
料金は驚愕の大人1人1泊 500円 です
(小・中学生は200円、6歳以下は無料 )

まだ、金曜日の10時過ぎですので、場内はほぼガラガラ。
サイトは、車乗り入れ可能なフリーサイトですが、
それほど広くありませんので、土日は結構混み合うようです。


場内には、水洗トイレが1箇所のみ。
大・小ともに1つだけですが、大は暖房便座だったと思います。

イノシシ・・・怖いですね(汗)
ここは結構な山奥ですが、すぐ横に大きなお寺?みたいな建物があり、
少しだけ人が住んでいる気配もありました。

東古屋湖で釣りができるのは3月〜12月末まで。
漁協が経営していますので、キャンプ場の営業期間もそれと同じです。

チェックインは多少早くても大丈夫なようでしたが、
チェックアウトは10時と言われました。(結構早いですね(汗))
ゴミは、消し炭以外持ち帰りです。

ということで、一通り場内をチェックしたら(笑)
湖畔の一等地に、ひとまずテントだけ設営完了です。


・・・で、また、懲りずに釣り再開(爆)
キャンプ場のすぐ前でも釣りは出来ました。

ここは東古屋湖の最上流部。
平日ということもあり、誰もおらず、とても静かです。
時折、水鳥が飛び立つ音がするのみ。。。

お昼になったので、一旦テントに戻ってサンドウィッチタイム(笑)
いや〜、朝は寒かったけど、昼間はポカポカ暖かです。
特に風が強かったので、風を避けれる前室はありがたい。

しかし、今回は釣り人も少なかったので、思う存分好きな場所で釣りをしましたが、
全く魚の気配を感じませんでしたな〜。
もう、しばらく湖沼の釣りは諦めかな・・・?

15時前にキャンプ場へ戻ると、漁協のおじさんの予言通り、
結構な数のキャンパーが設営完了していました。
金曜日は、土曜日泊を含めて2泊する人が結構来るようです。
そして、その95%がおっさんソロキャン(笑)
ここは栃木県のSL広場(新橋駅前)でしょうか?(爆)

徐々に日は傾き、、、

気温は16時で 0℃まで下がりました。
1週間前の富士山YMCAと打って変わって、この日は随分冷え込みましたな〜。

今日の暖房は、横着してカセットガスストーブだけですが、
これだけでは寒かったので、薪ストーブも使いたかったですね。
・・・でも、釣りして、薪スト設営もするのは、ちょっと大変過ぎる(汗)

さて、そろそろ夕飯の準備に取り掛かりましょうか。
今夜のメニューは、「おっさんソロキャン」=「モツ煮込み」でしょう!
という変な先入観が働いて、モツ煮込みの素とニラを1束(笑)

本当は、The サラリーマンのコップ酒 = ワンカップ大関 とかがいいと思うのですが、
ビール1本で酔っ払うので、いつものビールで乾杯です。

お鍋にニラを大量投入(笑)

いや〜、このモツ煮込み、最高に美味かったですな〜。
「モツ煮込みの素」の中身は、ほとんどコンニャクだったので、
追加でモツだけを買っておいたのは、我ながらファインプレーでした(爆)

17時で、既に外は真っ暗に・・・
マジックアワーの写真を1枚だけカメラに収めて、
また幕内へと戻ります。

・・・で、ここがオレの城(爆)
しかし、一人でぶつくさ独り言を言いながらのソロキャンプって(←ちょっと危ない人?)
ほんと自由気ままで楽しいよね〜。
このキャンプ場は、そんなソロキャンパーだらけでした(笑)

もつ鍋だけでは、満腹感に不安がありますので(笑)
イナバの缶カレーも温めます。

イワタニプリムス IWATANI-PRIMUS 2243バーナー IP-2243PA
0.5合だけ炊いたご飯といっしょに、〆の?カレーライス。
このカレー、かなり辛くて美味しいですね。

小休止したら、デザートタイムも欠かせません。
そう、ここはサラリーマンのオアシス・東古屋キャンプ場(爆)

こうして、ソロキャン率95%を超える(少しだけソログルキャンも居た)
ある意味かなり特殊な空間は(苦笑)
静かに?更けていったのでした。
(耳栓着用で早々に就寝しましたが、深夜に車の出入りとか、結構自由な感じです(汗))

寝袋はナンガの600DX
これでもちょっと寒かったな〜・・・

・・・翌朝6時
外の気温は、ほぼ0℃と、昨日の16時からほぼ横ばいだったようです。
例えて言うなら、昨日の夕方から、ず〜っと冷蔵庫のチルド室に居た感じ?(笑)
・・・って、寒いわっ!(爆)

東側の空が徐々に明るくなり始め・・・

せっかくですので、前面パネルを開放して、
抜群のロケーションを堪能します。

見事な朝焼けを眺めながら、、、

ソロキャンの巨匠風に、写真を撮ってみます(笑)

新橋サラリーマンの飲み過ぎた翌朝には、和風だしが優しく染みます。。。
どん兵衛のつゆを一口飲んだ時、お正月の朝のお雑煮を思い出しました(笑)

イワタニ カセットフー アウトドアこんろ タフまる CB-ODX-1
こうして、新橋烏森口(東古屋湖)の土曜日の朝は、、、

カラス(水鳥)の鳴き声だけが響き渡るのでした。



7時を過ぎると、今日も今日とて、期待に胸を膨らませた釣り人が、
思い思いに釣りを開始しました。
私が昨日さんざん投げていた場所も、いちおうポイントだったみたいですね。
「お〜い、そこに魚は居ないぞ〜っ!」
静寂の湖畔に響き渡る、場違いな大声で私が叫ぼうとした、その時でした。

ドリームホース降臨!(爆)
くくく〜、平日の放流はありませんが、土日は毎週放流があるようです。
キャンプ場の前でも放流していたのですね。

しかし、昨日のボウズで懲りた上に、
10時までに撤収しなければならない & 入漁料は気軽に払えない3,300円ということで、
今日の釣りは棄権です。
もう少し安ければ、いいんだけどね〜・・・
このキャンプ場は、山に囲まれた地形ですので、
8時半頃、ようやくサイトに朝日が差し込みました。

快晴の土曜日の朝・・・
久しぶりのソロキャンプの余韻を楽しみながら、
撤収作業を進めます。

これで、ニジマスの1匹でも釣れていれば、更によかったのですがね〜・・・
まあ、ただのソロキャンに来たと思えば、これで満足かな(笑)

500円という格安で宿泊できる、サラリーマンの憩いの場。
時代のニーズにマッチした東古屋キャンプ場の年内営業は12月30日まで。
あなたもワンカップ大関片手に、ふらりと訪れてみてはいかがでしょうか?(笑)

(おしまい)
最後に恐縮ながら採点です。
料金 :★★★★★ 大人1泊500円でオートサイトは関東最安レベルでしょう
写真映え:★★★★☆ こぢんまりとしていますが、自然環境はgoodです
遊具 :☆☆☆☆☆ おっさんには必要ありません(笑)
炊事場 :★★☆☆☆ お湯は出ません。電灯もありません(爆)
トイレ :★★★☆☆ キレイですが、混雑時は数が少ないかも?
大・小 各1
薪 :ーーーーー 売っているか、わかりませんでした
ゴミ :★☆☆☆☆ 消し炭のみ、炊事場付近で捨てれるようです
安心感 :★★★☆☆ 少しだけ民家っぽいものがあるのと、
人気なので、意外と完ソロにはならなそうですね
風呂 :ーーーーー 風呂もシャワーもありません。
近場で温泉も見かけませんでした。
総合 :★★★☆☆ とにかく安い。とにかくソロおじさんが多い(爆)
何かと肩身の狭いソロキャンパーにとっては、
居心地の良い、安住のキャンプ場でしょう。
ファミキャンの方は、ソロキャンサンドに注意(爆)
セブンイレブン塩谷大宮店に到着。
ソロキャンパーの朝は早い・・・
いや、いくらなんでも早過ぎるので、釣りでもして時間を潰そう!(爆)

・・・というわけで、セブンイレブンで軽く朝食休憩の後に、
15分ほど車を走らせて、東古屋湖(ひがしごやこ)へ到着。

7時の釣り券販売開始を待って、Let's start fishing〜♪

晩秋らしい景色に囲まれながら、湖面に釣り糸を垂れます。。。


しかし、つい3週間前に来たばかりですが、
その時より水位が1mくらい上がりましたな(汗)
2019/11/12
陸続きだった小島が完全に水没していました。。。

寒い中、釣りを続けること3時間ほど。
今回は、前回以上に魚の気配が皆無です(泣)
アタリはおろか、魚影すら一度も見えない。
これで入漁料3,300円は、もはや○○レベルですが(爆)
まあ、腕がなかったということで、諦めましょう。

(↑釣り券の日付が28日になってますが、間違いなく29日に買いました(笑))
・・・ということで、一旦釣りを中止して、
キャンプ場にチェックインです。
キャンプ場の受付は、釣り券を売っている漁協の事務所。
料金は驚愕の大人1人1泊 500円 です

(小・中学生は200円、6歳以下は無料 )

まだ、金曜日の10時過ぎですので、場内はほぼガラガラ。
サイトは、車乗り入れ可能なフリーサイトですが、
それほど広くありませんので、土日は結構混み合うようです。


場内には、水洗トイレが1箇所のみ。
大・小ともに1つだけですが、大は暖房便座だったと思います。

イノシシ・・・怖いですね(汗)
ここは結構な山奥ですが、すぐ横に大きなお寺?みたいな建物があり、
少しだけ人が住んでいる気配もありました。

東古屋湖で釣りができるのは3月〜12月末まで。
漁協が経営していますので、キャンプ場の営業期間もそれと同じです。

チェックインは多少早くても大丈夫なようでしたが、
チェックアウトは10時と言われました。(結構早いですね(汗))
ゴミは、消し炭以外持ち帰りです。

ということで、一通り場内をチェックしたら(笑)
湖畔の一等地に、ひとまずテントだけ設営完了です。


・・・で、また、懲りずに釣り再開(爆)
キャンプ場のすぐ前でも釣りは出来ました。

ここは東古屋湖の最上流部。
平日ということもあり、誰もおらず、とても静かです。
時折、水鳥が飛び立つ音がするのみ。。。

お昼になったので、一旦テントに戻ってサンドウィッチタイム(笑)
いや〜、朝は寒かったけど、昼間はポカポカ暖かです。
特に風が強かったので、風を避けれる前室はありがたい。

しかし、今回は釣り人も少なかったので、思う存分好きな場所で釣りをしましたが、
全く魚の気配を感じませんでしたな〜。
もう、しばらく湖沼の釣りは諦めかな・・・?

15時前にキャンプ場へ戻ると、漁協のおじさんの予言通り、
結構な数のキャンパーが設営完了していました。
金曜日は、土曜日泊を含めて2泊する人が結構来るようです。
そして、その95%がおっさんソロキャン(笑)
ここは栃木県のSL広場(新橋駅前)でしょうか?(爆)

徐々に日は傾き、、、

気温は16時で 0℃まで下がりました。
1週間前の富士山YMCAと打って変わって、この日は随分冷え込みましたな〜。

今日の暖房は、横着してカセットガスストーブだけですが、
これだけでは寒かったので、薪ストーブも使いたかったですね。
・・・でも、釣りして、薪スト設営もするのは、ちょっと大変過ぎる(汗)

さて、そろそろ夕飯の準備に取り掛かりましょうか。
今夜のメニューは、「おっさんソロキャン」=「モツ煮込み」でしょう!
という変な先入観が働いて、モツ煮込みの素とニラを1束(笑)

本当は、The サラリーマンのコップ酒 = ワンカップ大関 とかがいいと思うのですが、
ビール1本で酔っ払うので、いつものビールで乾杯です。

お鍋にニラを大量投入(笑)

いや〜、このモツ煮込み、最高に美味かったですな〜。
「モツ煮込みの素」の中身は、ほとんどコンニャクだったので、
追加でモツだけを買っておいたのは、我ながらファインプレーでした(爆)

17時で、既に外は真っ暗に・・・
マジックアワーの写真を1枚だけカメラに収めて、
また幕内へと戻ります。

・・・で、ここがオレの城(爆)
しかし、一人でぶつくさ独り言を言いながらのソロキャンプって(←ちょっと危ない人?)
ほんと自由気ままで楽しいよね〜。
このキャンプ場は、そんなソロキャンパーだらけでした(笑)

もつ鍋だけでは、満腹感に不安がありますので(笑)
イナバの缶カレーも温めます。

イワタニプリムス IWATANI-PRIMUS 2243バーナー IP-2243PA
0.5合だけ炊いたご飯といっしょに、〆の?カレーライス。
このカレー、かなり辛くて美味しいですね。

小休止したら、デザートタイムも欠かせません。
そう、ここはサラリーマンのオアシス・東古屋キャンプ場(爆)

こうして、ソロキャン率95%を超える(少しだけソログルキャンも居た)
ある意味かなり特殊な空間は(苦笑)
静かに?更けていったのでした。
(耳栓着用で早々に就寝しましたが、深夜に車の出入りとか、結構自由な感じです(汗))

寝袋はナンガの600DX
これでもちょっと寒かったな〜・・・

・・・翌朝6時
外の気温は、ほぼ0℃と、昨日の16時からほぼ横ばいだったようです。
例えて言うなら、昨日の夕方から、ず〜っと冷蔵庫のチルド室に居た感じ?(笑)
・・・って、寒いわっ!(爆)

東側の空が徐々に明るくなり始め・・・

せっかくですので、前面パネルを開放して、
抜群のロケーションを堪能します。

見事な朝焼けを眺めながら、、、

ソロキャンの巨匠風に、写真を撮ってみます(笑)

新橋サラリーマンの飲み過ぎた翌朝には、和風だしが優しく染みます。。。
どん兵衛のつゆを一口飲んだ時、お正月の朝のお雑煮を思い出しました(笑)

イワタニ カセットフー アウトドアこんろ タフまる CB-ODX-1
こうして、新橋烏森口(東古屋湖)の土曜日の朝は、、、

カラス(水鳥)の鳴き声だけが響き渡るのでした。



7時を過ぎると、今日も今日とて、期待に胸を膨らませた釣り人が、
思い思いに釣りを開始しました。
私が昨日さんざん投げていた場所も、いちおうポイントだったみたいですね。
「お〜い、そこに魚は居ないぞ〜っ!」
静寂の湖畔に響き渡る、場違いな大声で私が叫ぼうとした、その時でした。

ドリームホース降臨!(爆)
くくく〜、平日の放流はありませんが、土日は毎週放流があるようです。
キャンプ場の前でも放流していたのですね。

しかし、昨日のボウズで懲りた上に、
10時までに撤収しなければならない & 入漁料は気軽に払えない3,300円ということで、
今日の釣りは棄権です。
もう少し安ければ、いいんだけどね〜・・・
このキャンプ場は、山に囲まれた地形ですので、
8時半頃、ようやくサイトに朝日が差し込みました。

快晴の土曜日の朝・・・
久しぶりのソロキャンプの余韻を楽しみながら、
撤収作業を進めます。

これで、ニジマスの1匹でも釣れていれば、更によかったのですがね〜・・・
まあ、ただのソロキャンに来たと思えば、これで満足かな(笑)

500円という格安で宿泊できる、サラリーマンの憩いの場。
時代のニーズにマッチした東古屋キャンプ場の年内営業は12月30日まで。
あなたもワンカップ大関片手に、ふらりと訪れてみてはいかがでしょうか?(笑)

(おしまい)
最後に恐縮ながら採点です。
料金 :★★★★★ 大人1泊500円でオートサイトは関東最安レベルでしょう
写真映え:★★★★☆ こぢんまりとしていますが、自然環境はgoodです
遊具 :☆☆☆☆☆ おっさんには必要ありません(笑)
炊事場 :★★☆☆☆ お湯は出ません。電灯もありません(爆)
トイレ :★★★☆☆ キレイですが、混雑時は数が少ないかも?
大・小 各1
薪 :ーーーーー 売っているか、わかりませんでした
ゴミ :★☆☆☆☆ 消し炭のみ、炊事場付近で捨てれるようです
安心感 :★★★☆☆ 少しだけ民家っぽいものがあるのと、
人気なので、意外と完ソロにはならなそうですね
風呂 :ーーーーー 風呂もシャワーもありません。
近場で温泉も見かけませんでした。
総合 :★★★☆☆ とにかく安い。とにかくソロおじさんが多い(爆)
何かと肩身の狭いソロキャンパーにとっては、
居心地の良い、安住のキャンプ場でしょう。
ファミキャンの方は、ソロキャンサンドに注意(爆)
コメント
こんにちは。
サラリーマンの新橋的なキャンプ場、1泊500円とはまさに世のお父さん方の味方のようなキャンプ場ですね〜。
ワンカップ大関があれば完璧でしたね(笑)
寒い季節のもつ煮込みに心惹かれました(^^)
それに比べると入漁券3300円ってずいぶんお高く感じます(^^;;
やっぱりドリームホース狙いで土日の方が釣れるのでしょうか?
次回はぜひ日月での出撃で検証してみては?(笑)
サラリーマンの新橋的なキャンプ場、1泊500円とはまさに世のお父さん方の味方のようなキャンプ場ですね〜。
ワンカップ大関があれば完璧でしたね(笑)
寒い季節のもつ煮込みに心惹かれました(^^)
それに比べると入漁券3300円ってずいぶんお高く感じます(^^;;
やっぱりドリームホース狙いで土日の方が釣れるのでしょうか?
次回はぜひ日月での出撃で検証してみては?(笑)
こんにちは♪
東古屋。
名古屋じゃなくて東ですね。覚えました。
次は金土日の2泊で土曜のドリームホース狙いでお願いします。
爆釣を期待しております(^ ^)
おっさんソロ集団キャンプ場。
ちょっと近づくのが怖いですね笑
東古屋。
名古屋じゃなくて東ですね。覚えました。
次は金土日の2泊で土曜のドリームホース狙いでお願いします。
爆釣を期待しております(^ ^)
おっさんソロ集団キャンプ場。
ちょっと近づくのが怖いですね笑
こんばんは。
格安キャンプ場ですね!
湖でカヤックは出来るんですか???
格安キャンプ場ですね!
湖でカヤックは出来るんですか???
こじさん
こんばんは〜
ええ、私も新橋で呑んだくれてみたいのですが、
思わぬところで疑似体験が出来ました(笑)
もつ煮込みは思いの外美味しかったです
でも消化は悪そうです(爆)
3,300円は高いですね
でも、釣り+キャンプで3,800円なら、アリだと思います
ここは釣りだけするより、キャンプもした方がいいみたいです
日月だと、帰ってからブログ書けないので、やっぱり金土がいいです(笑)
こんばんは〜
ええ、私も新橋で呑んだくれてみたいのですが、
思わぬところで疑似体験が出来ました(笑)
もつ煮込みは思いの外美味しかったです
でも消化は悪そうです(爆)
3,300円は高いですね
でも、釣り+キャンプで3,800円なら、アリだと思います
ここは釣りだけするより、キャンプもした方がいいみたいです
日月だと、帰ってからブログ書けないので、やっぱり金土がいいです(笑)
harukabiyoriさん
こんばんは〜
東古屋って、ほんと覚えにくいです
でもその覚え方ならきっと大丈夫!
金土日、2泊してもキャンプ代は1,000円ですから、ありですね
年末最終日は、一度行ったことがある人なら釣り券無料ですので
また懲りずに行こうかな〜・・・
おっさんソロ集団は金曜日だったからかもしれませんが
確かに見ようによっては怖いです(笑)
こんばんは〜
東古屋って、ほんと覚えにくいです
でもその覚え方ならきっと大丈夫!
金土日、2泊してもキャンプ代は1,000円ですから、ありですね
年末最終日は、一度行ったことがある人なら釣り券無料ですので
また懲りずに行こうかな〜・・・
おっさんソロ集団は金曜日だったからかもしれませんが
確かに見ようによっては怖いです(笑)
TORIPAPAさん
こんばんは〜
むふふ、出来ませんよ(笑)
ここも丸沼もボートの持ち込みは出来ません
貸しボートも貴重な収入源ですからね〜
独占禁止法に違反してますね(爆)
こんばんは〜
むふふ、出来ませんよ(笑)
ここも丸沼もボートの持ち込みは出来ません
貸しボートも貴重な収入源ですからね〜
独占禁止法に違反してますね(爆)
11月に2回も東古屋ですか!ちょっと病気っぽい(笑)昔は一人300円だったんですけどね。
釣れると60cm超えも狙えますが、1回や2回じゃ無理でしょうww
中禅寺湖と東古屋は何回も足しげく通わないとね。ちなみにここの下流の荒川も、ヤマメ釣りシーズン中は最高ですよ!C&R区間もあるし。
釣れると60cm超えも狙えますが、1回や2回じゃ無理でしょうww
中禅寺湖と東古屋は何回も足しげく通わないとね。ちなみにここの下流の荒川も、ヤマメ釣りシーズン中は最高ですよ!C&R区間もあるし。
500円安っ!
コインパーキングより安いですね〜
その分釣りを見越して上乗せしてるんでしょうか。
湖畔サイト最高のロケーションですね。
夜はあちこちから独り言が聞こえたんでしょうか?
別に女性立ち入り禁止ではないのですよね笑
ペットOKなので気になります〜
あ、車は乗り入れ禁止なんですか?
コインパーキングより安いですね〜
その分釣りを見越して上乗せしてるんでしょうか。
湖畔サイト最高のロケーションですね。
夜はあちこちから独り言が聞こえたんでしょうか?
別に女性立ち入り禁止ではないのですよね笑
ペットOKなので気になります〜
あ、車は乗り入れ禁止なんですか?
こんばんは(^^)
東古屋、初めて聞く地名です。
検索すると、釣りをされる方には有名なところのようですね?
しかしまぁ、車乗り入れ可で、ソロ500円とは、タダみたいなものですね。
むしろ、タダの河原などよりは、積極的にこちらを選択したいですね。
それに比べて、釣れない釣り(失礼)に3,300円とは…。
まさに、結果ではなく、プロセス重視ということですね(^_^;)
東古屋、初めて聞く地名です。
検索すると、釣りをされる方には有名なところのようですね?
しかしまぁ、車乗り入れ可で、ソロ500円とは、タダみたいなものですね。
むしろ、タダの河原などよりは、積極的にこちらを選択したいですね。
それに比べて、釣れない釣り(失礼)に3,300円とは…。
まさに、結果ではなく、プロセス重視ということですね(^_^;)
3300円も払ったらもう少し釣らせて欲しいですが、
逆に敷居の高さを演出してるのでしょうかね(^^;)
鉄板系を使って沈ませたほうがいいんですかね?
PE使った方がいいんですかね?
うーん・・・難しいですね・・・
SL広場的と書かれていたので、
しくさんの後ろ姿がオジさんというより、
999の鉄郎に見えてきました(爆)
逆に敷居の高さを演出してるのでしょうかね(^^;)
鉄板系を使って沈ませたほうがいいんですかね?
PE使った方がいいんですかね?
うーん・・・難しいですね・・・
SL広場的と書かれていたので、
しくさんの後ろ姿がオジさんというより、
999の鉄郎に見えてきました(爆)
へりさん
こんばんは〜
いやいや、ここ道志行くより時間かからないんで、結構通いそうです(笑)
ボート乗らないと厳しいですかね〜
でも、ボートはボートでなかなか難しいですからね
冬は諦めて3月以降ですかね・・・
こんばんは〜
いやいや、ここ道志行くより時間かからないんで、結構通いそうです(笑)
ボート乗らないと厳しいですかね〜
でも、ボートはボートでなかなか難しいですからね
冬は諦めて3月以降ですかね・・・
naopionさん
こんばんは〜
いや、釣りとキャンプを両方する人って限られていると思うので
そういうわけではないと思いますが、
まあキャンプ場はおまけですかね
夜はソログルの話し声しか聞こえませんでした
ソログルが居なかったら、無音だと思います(爆)
ええ、女性も大丈夫だと思いますよ(笑)
車は乗り入れできますよ
テントのすぐ横に置いてありますが、何故か写真には映らないです(←わざとだろ(爆))
こんばんは〜
いや、釣りとキャンプを両方する人って限られていると思うので
そういうわけではないと思いますが、
まあキャンプ場はおまけですかね
夜はソログルの話し声しか聞こえませんでした
ソログルが居なかったら、無音だと思います(爆)
ええ、女性も大丈夫だと思いますよ(笑)
車は乗り入れできますよ
テントのすぐ横に置いてありますが、何故か写真には映らないです(←わざとだろ(爆))
あんまあぱぱさん
こんばんは〜
そうなんです
普通聞いたことないし、絶対読めない地名ですよね
私も釣りがなければ行ってないと思います
確かに、無料の河原で貴重な時間を無駄にしたくないですからね〜
とはいえ、ここも管理が適当なんで、夜中に車の出入りとかありました
3,300円は高いですが、キャンプ1泊+釣りセットで3,800円なら格安な気がします(笑)
こんばんは〜
そうなんです
普通聞いたことないし、絶対読めない地名ですよね
私も釣りがなければ行ってないと思います
確かに、無料の河原で貴重な時間を無駄にしたくないですからね〜
とはいえ、ここも管理が適当なんで、夜中に車の出入りとかありました
3,300円は高いですが、キャンプ1泊+釣りセットで3,800円なら格安な気がします(笑)
ジュウシンさん
こんばんは〜
いや〜、私が下手なだけな気がしています
あと深場に魚が居ると、岸からはあまり届きません
王様(村田基)も、魚が居るところで釣りした方が練習になる
と言ってるので、おとなしく管理釣り場に行った方が良さそうです(笑)
鉄朗ですか?
じゃあ、メーテルといっしょにキャンプしたかったです(爆)
こんばんは〜
いや〜、私が下手なだけな気がしています
あと深場に魚が居ると、岸からはあまり届きません
王様(村田基)も、魚が居るところで釣りした方が練習になる
と言ってるので、おとなしく管理釣り場に行った方が良さそうです(笑)
鉄朗ですか?
じゃあ、メーテルといっしょにキャンプしたかったです(爆)
こんばんは
安いしロケーションもいいしトイレもキレイだし
行ってみたい!と思いましたが
ワンコ連れで行ったら、ソロを楽しんでるキャンパーさんに迷惑かけてしまいそうですね。
でも夜も遅くまで車出入りしてると書かれてましたから大丈夫かな?(^^;;
キャンプ場の注意書きには19時以降は静かにと書いてありましたが(笑)
湖の写真がとてもキレイなので、ほぼ無風なのかと思ったら
風が強かったんですね。
そういえば、カメラ直ったんですか?
安いしロケーションもいいしトイレもキレイだし
行ってみたい!と思いましたが
ワンコ連れで行ったら、ソロを楽しんでるキャンパーさんに迷惑かけてしまいそうですね。
でも夜も遅くまで車出入りしてると書かれてましたから大丈夫かな?(^^;;
キャンプ場の注意書きには19時以降は静かにと書いてありましたが(笑)
湖の写真がとてもキレイなので、ほぼ無風なのかと思ったら
風が強かったんですね。
そういえば、カメラ直ったんですか?
タイトルに新橋烏森口ソロキャンプってあったので、SL広場で一夜を明かしたのかと思いました(笑)
料金1人500円・・・ソロには魅力的な料金ですね〜
釣りをしなくても行きたくなります。
お風呂に入りたい人(私)には温泉やシャワー設備があれば最高だと思うんですが、そこだけちょっとハードルがありますね。。
ソロの巨匠風の写真、インスタ映えしてますね〜
というか、しくさんはすでにソロの巨匠ですよ!
特に自撮りについては右に出る者がいないくらいです。
ソロなのに誰かに撮ってもらってるんじゃないかといつも疑惑を持ってます(爆)
料金1人500円・・・ソロには魅力的な料金ですね〜
釣りをしなくても行きたくなります。
お風呂に入りたい人(私)には温泉やシャワー設備があれば最高だと思うんですが、そこだけちょっとハードルがありますね。。
ソロの巨匠風の写真、インスタ映えしてますね〜
というか、しくさんはすでにソロの巨匠ですよ!
特に自撮りについては右に出る者がいないくらいです。
ソロなのに誰かに撮ってもらってるんじゃないかといつも疑惑を持ってます(爆)
こんにちは。
新橋烏森口ソロキャンプって(爆)。
ワンコインでベロンベロンになれる、いや、ソロキャンプを満喫できるのはいいですね~。
ここは前から気になっていたのですが、
読み方、いつも何だっけなぁ~って忘れてしまいます。
「名古屋」と覚えておけばいい、なるほど!
土日は、どえりゃあ~、めちゃんこ、混んでそうですね。
新橋烏森口ソロキャンプって(爆)。
ワンコインでベロンベロンになれる、いや、ソロキャンプを満喫できるのはいいですね~。
ここは前から気になっていたのですが、
読み方、いつも何だっけなぁ~って忘れてしまいます。
「名古屋」と覚えておけばいい、なるほど!
土日は、どえりゃあ~、めちゃんこ、混んでそうですね。
地名が新橋やら名古屋で東古屋と覚えました(笑)
通常料金をドリームホース加算で土日に割り振って平日料金の設定があれば嬉しいですね♪
一泊だと薪ストーブは面倒くさいですか(^_^;)
通常料金をドリームホース加算で土日に割り振って平日料金の設定があれば嬉しいですね♪
一泊だと薪ストーブは面倒くさいですか(^_^;)
marmi-akさん
こんばんは〜
いや〜、大丈夫じゃないですか
ソロおじさんも、焚き火パチパチ、斧コンコン、屁ブーブー
と色々な音を出しますからね(笑)
19時以降静かに、という注意書きほど実効力の無いものはないですね
キャンプ時は無風でしたが、釣りをしている時はめっちゃ風吹いていました
カメラは、電動レンズが壊れたので、安いレンズをとりあえず買いましたよ
マイクロフォーサーズなので、他のメーカのにしてみましたが、
普通に使えました!
こんばんは〜
いや〜、大丈夫じゃないですか
ソロおじさんも、焚き火パチパチ、斧コンコン、屁ブーブー
と色々な音を出しますからね(笑)
19時以降静かに、という注意書きほど実効力の無いものはないですね
キャンプ時は無風でしたが、釣りをしている時はめっちゃ風吹いていました
カメラは、電動レンズが壊れたので、安いレンズをとりあえず買いましたよ
マイクロフォーサーズなので、他のメーカのにしてみましたが、
普通に使えました!
miniぱぱさん
こんばんは〜
ああ、新橋烏森口青春編という椎名さんの小説名を真似しました(笑)
確かに夏場はキツイですね
見渡したところ、入浴施設が近くに無さそうでしたので、冬限定ですかね〜
いや〜、私の自撮りなんて、なんちゃってですよ
誰かに撮ってもらっている・・・ドキッ(爆)
こんばんは〜
ああ、新橋烏森口青春編という椎名さんの小説名を真似しました(笑)
確かに夏場はキツイですね
見渡したところ、入浴施設が近くに無さそうでしたので、冬限定ですかね〜
いや〜、私の自撮りなんて、なんちゃってですよ
誰かに撮ってもらっている・・・ドキッ(爆)
とまさん
こんばんは〜
新橋烏森口青春編という椎名さんの小説名を真似したんですよ〜
ほんと500円でオートサイトは関東では珍しいですよね
読み方は、めちゃくちゃ難しいですよね
私も何度も忘れて、カーナビに入れるのに苦労しました(笑)
味噌カツ持参で、ソロソロどうぞ(爆)
こんばんは〜
新橋烏森口青春編という椎名さんの小説名を真似したんですよ〜
ほんと500円でオートサイトは関東では珍しいですよね
読み方は、めちゃくちゃ難しいですよね
私も何度も忘れて、カーナビに入れるのに苦労しました(笑)
味噌カツ持参で、ソロソロどうぞ(爆)
ササシンさん
こんばんは〜
地名を覚えただけ、一歩前進ですね(笑)
確かに平日は少し安くてもいいですよね〜
でも空いているから、そういうメリットはあるんですけどね
薪ストーブは、薪ストーブやるぞ〜!
って気合い入れてないと、なかなか腰が重くなりますね
私の薪ストーブがデカイせいも多々あるかと思いますが。。。
こんばんは〜
地名を覚えただけ、一歩前進ですね(笑)
確かに平日は少し安くてもいいですよね〜
でも空いているから、そういうメリットはあるんですけどね
薪ストーブは、薪ストーブやるぞ〜!
って気合い入れてないと、なかなか腰が重くなりますね
私の薪ストーブがデカイせいも多々あるかと思いますが。。。
釣れないですね~
いっそ鯉の吸込み仕掛けでもぶっ込んどいたらどうでしょう。
鈴を穂先につけるのもお忘れなく!
いっそ鯉の吸込み仕掛けでもぶっ込んどいたらどうでしょう。
鈴を穂先につけるのもお忘れなく!
ども!
あらまっ、新橋の立ち呑み赤ちょうちんのレポでは無かったのですね(^^)
リーマンの巣窟、いや聖地、新橋をしくさんがどう料理されるのだろうと思っていましたが、名古屋、もとい東古屋でしたか(^^)
3,800円でオートキャンプフィッシングが出来ると思えば、妥当でしょうか。
いや、それならゴミの処分はお願い!ってところですかね(^^)
正月のお雑煮…、って(^^)
あらまっ、新橋の立ち呑み赤ちょうちんのレポでは無かったのですね(^^)
リーマンの巣窟、いや聖地、新橋をしくさんがどう料理されるのだろうと思っていましたが、名古屋、もとい東古屋でしたか(^^)
3,800円でオートキャンプフィッシングが出来ると思えば、妥当でしょうか。
いや、それならゴミの処分はお願い!ってところですかね(^^)
正月のお雑煮…、って(^^)
あら、こんなところにソロおじさんの聖地がありましたか~
気になりますね(笑)
ロケーションも良くて釣りも楽しめるなんて最高ですね~
しくさんの事だからネタストック帳にメモってあると思いますがニューレンズが気になります(爆)
気になりますね(笑)
ロケーションも良くて釣りも楽しめるなんて最高ですね~
しくさんの事だからネタストック帳にメモってあると思いますがニューレンズが気になります(爆)
すけさん
こんばんは〜
鯉の吸い込みなら多摩川で一生分やったので、もういいです(笑)
ジュウシンさんが釣れてるので、それに追従した方が良さそうです
こんばんは〜
鯉の吸い込みなら多摩川で一生分やったので、もういいです(笑)
ジュウシンさんが釣れてるので、それに追従した方が良さそうです
一輪駆動さん
こんばんは〜
そうなんです、赤ちょうちんには行ったことがないので
妄想して書きましたが、居る人は大体同じだと思います(笑)
3,800円で巨大ニジマスが釣れる権利のあるキャンプなら、まあありかと(汗)
ゴミは、まあ道志で慣れましたね
お正月のお雑煮って、こんな味しませんでしたっけ?
うちだけかな(汗)
こんばんは〜
そうなんです、赤ちょうちんには行ったことがないので
妄想して書きましたが、居る人は大体同じだと思います(笑)
3,800円で巨大ニジマスが釣れる権利のあるキャンプなら、まあありかと(汗)
ゴミは、まあ道志で慣れましたね
お正月のお雑煮って、こんな味しませんでしたっけ?
うちだけかな(汗)
Tomoさん
こんばんは〜
あら、Tomoさん、ここはまだ未潜入でしたか
500円ですので、レイトも入れて(300円かな?)行ってみてくださ〜い
ニューレンズは、とりあえず安いの買って、早速使ったのが本レポの写真です(爆)
こんばんは〜
あら、Tomoさん、ここはまだ未潜入でしたか
500円ですので、レイトも入れて(300円かな?)行ってみてくださ〜い
ニューレンズは、とりあえず安いの買って、早速使ったのが本レポの写真です(爆)
夜分失礼します!
なんだか懐かしいです東古屋
東ふるやだと思ってました笑
こやなんですね…
いい所だったなぁと思い出してみたのですが
確かにファミキャンの方は少なかった気がします
また行こうと思ってたはずなのに
最近のリストに載らないのは
ソロキャンサンドを密かに恐れたせいかも知れません笑
なんだか懐かしいです東古屋
東ふるやだと思ってました笑
こやなんですね…
いい所だったなぁと思い出してみたのですが
確かにファミキャンの方は少なかった気がします
また行こうと思ってたはずなのに
最近のリストに載らないのは
ソロキャンサンドを密かに恐れたせいかも知れません笑
劇団にひきさん
おはようございます
ええ、「ひがしごや」ですよ
ただ、うちのナビに、そう入れても出てこないので、間違ってるかもしれません(笑)
過去レポ拝見しましたが、やっぱり遠かったのですね
ここは車乗り入れ可としては関東最安レベルですので、
たぶんにひきさんが来られた時よりも300%くらい混んでいるかもしれません
ソロキャンサラウンドも夢ではありません(爆)
おはようございます
ええ、「ひがしごや」ですよ
ただ、うちのナビに、そう入れても出てこないので、間違ってるかもしれません(笑)
過去レポ拝見しましたが、やっぱり遠かったのですね
ここは車乗り入れ可としては関東最安レベルですので、
たぶんにひきさんが来られた時よりも300%くらい混んでいるかもしれません
ソロキャンサラウンドも夢ではありません(爆)
こんばんは~
おっさん1人キャンプでもつ鍋。
家族にもつ食えないとかクレームも無いし正に天国(笑)
デザートまで付いてくるとはw
ナンガの600でもちょい寒って中々な寒さ?!
そっか、チルド室ですねw
10時撤収を伸ばしてもう一泊分払っとけば遅撤収でもいいんですよね?!
2泊分の料金でも1000円ですからね~
おっさん1人キャンプでもつ鍋。
家族にもつ食えないとかクレームも無いし正に天国(笑)
デザートまで付いてくるとはw
ナンガの600でもちょい寒って中々な寒さ?!
そっか、チルド室ですねw
10時撤収を伸ばしてもう一泊分払っとけば遅撤収でもいいんですよね?!
2泊分の料金でも1000円ですからね~
taku-cさん
こんばんは〜
もつ鍋は家では出てきませんからね〜
忘年会かキャンプで食べるしかありません(笑)
ほんと、YMCAと1週違いで一気に冬になりましたね
もう気合い入れて対策しておかないと、寒い季節です
そうですね〜
確かデイキャンプもあったので、1人なら千円以下でレイト出来ますよ
・・・でも、taku-cさん、ソロキャンしたことありましたっけ?
こんばんは〜
もつ鍋は家では出てきませんからね〜
忘年会かキャンプで食べるしかありません(笑)
ほんと、YMCAと1週違いで一気に冬になりましたね
もう気合い入れて対策しておかないと、寒い季節です
そうですね〜
確かデイキャンプもあったので、1人なら千円以下でレイト出来ますよ
・・・でも、taku-cさん、ソロキャンしたことありましたっけ?
なつい!2年ほど前の3月に行きました。鶏の鳴き声は大丈夫でしたか?
私が行った日は鶏の他に中年男女がテントの中で×××していて
なんかよくわからんキャンプとなりました。
格安ソロキャン千葉の亀山湖に稲ヶ崎キャンプ場もなかなかですよー
私が行った日は鶏の他に中年男女がテントの中で×××していて
なんかよくわからんキャンプとなりました。
格安ソロキャン千葉の亀山湖に稲ヶ崎キャンプ場もなかなかですよー
落ち葉さん
こんばんは〜
鶏は、気付きませんでした〜
中年男女も、、、居ませんでしたね(笑)
よくわからんキャンプ・・・確かに、そういうキャンプもありますよね
稲ケ崎のフリーサイトですかね〜
確かに安くてロケーション抜群なところは似てますね
まあ、そこにたどり着くまでの交通費がだいぶんかかりそうですが(笑)
こんばんは〜
鶏は、気付きませんでした〜
中年男女も、、、居ませんでしたね(笑)
よくわからんキャンプ・・・確かに、そういうキャンプもありますよね
稲ケ崎のフリーサイトですかね〜
確かに安くてロケーション抜群なところは似てますね
まあ、そこにたどり着くまでの交通費がだいぶんかかりそうですが(笑)
こんばんは。
突然のご連絡申し訳ございません。
素敵なお写真がたくさんあり、ご連絡させて頂きました。
現在私は、塩谷町の東古屋地域で町興し活動を行なっております。
この度、私たちの活動をHPにて多く人に知ってもらいたいと思い、制作に取り掛かることになりました。
そこで、HPに記載できるお写真を探していましたところ様の投稿が目に留まり、ご連絡させて頂きました。
もし宜しければ、写真素材ご提供をしただけないでしょうか。
ご検討のほど何卒よろしくお願い致します。
ご賛同いただけましたら、
インタグラムのDMまでご連絡頂ければ幸いでございます。
higashigoya_home
よろしくお願い致します。
Shioya S.I.P
高塚桂太
突然のご連絡申し訳ございません。
素敵なお写真がたくさんあり、ご連絡させて頂きました。
現在私は、塩谷町の東古屋地域で町興し活動を行なっております。
この度、私たちの活動をHPにて多く人に知ってもらいたいと思い、制作に取り掛かることになりました。
そこで、HPに記載できるお写真を探していましたところ様の投稿が目に留まり、ご連絡させて頂きました。
もし宜しければ、写真素材ご提供をしただけないでしょうか。
ご検討のほど何卒よろしくお願い致します。
ご賛同いただけましたら、
インタグラムのDMまでご連絡頂ければ幸いでございます。
higashigoya_home
よろしくお願い致します。
Shioya S.I.P
高塚桂太