ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 冬のキャンプレポ2020アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)

Feb 9 , 2020

五光牧場AC(22)

2020年2月1日(土)〜1泊  五光牧場オートキャンプ場
五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)

この森には魔物が棲んでいる・・・

物欲、食欲、撮影欲・・・あらゆる欲にまみれた、欲望の権化が、、、



↑鹿肉を両手に掲げ、完全に理性を失った、普段はジェントルなE氏(爆)





↓前編からの続きです












暖冬ながらやっぱり寒い、冬の五光牧場で繰り広げられた

雪中鹿肉おっさんキャンプ2020 (←そんなタイトルだったの?(笑))

夕暮れが迫り、薪ストーブ(Fbストーブ)にも火が入りました。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









ヘルスポートの高級幕、バルホールの煙突ホールもいい感じ(笑)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









・・・すっかりその暖かさを失った斜陽が、林間サイトに最後の影を落とします。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









それにしても、この非日常感は何なのだろう、、、

極寒の標高1,300m、しかも雪中で迎える夜のとばり。

キャンプという遊びが「非日常」を楽しむものであるならば、

ここほど、それを体感出来る場所も無いでしょう。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









幕の中には、ランプマニアが持ち寄ったオイルランプがズラリと並びました。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








上にも下にも、、、もう置く場所はありません(笑)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








おっさんだけで迎える、最高にムーディな夜・・・

こういう馬鹿げたことを発案・実行できる keiさん は、本当に凄いです(←褒めてる(笑))

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









幕の外が、マジックアワーを迎えた頃・・・

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









幕の中では、ムーディな夜に乾杯です(笑)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









その後は、鹿肉シチューに舌鼓を打ったり、馬鹿話に花が咲いたり、、、

程よく暖められた幕内で、楽しい時間が過ぎていきました。



そうそう、あの牡蠣の缶詰が私のイメージしていた食感とかけ離れていたので、

軽くショックを受けたり、、、(想像よりすごく柔らかかった・・・缶詰だから当たり前?)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)










しかし、やはりこのままでは終われないのがこのメンバー。

本当は、月入り時刻(23時過ぎ?)まで待とうとしていた egnath氏だったが、

酔っ払って待つのが面倒になってきた keiさんの一声で、死の行軍 to 展望台 がスタート(笑)

カチコチに固まった雪の上を、三脚を抱えて行進します。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)
(↑元写真はtaku-cさん撮影)









ヘッデンの灯りを頼りに辿り着いた展望台は・・・程々の星空(苦笑)

こちらの方角には天の川がうっすら見えていたようですが、

まあ、肉眼でもこれくらいだったでしょうか?

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









この日は、何だか一晩中オリオン座が見えていた気がします。

この後、流石に足底からの冷えがキツくなって、

月入り早々に、皆で幕へ帰還しました。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









翌朝6:30・・・

外の気温はマイナス10度、幕内はマイナス7度

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








幕内は、egnathさんが個性的な石油ストーブを一晩中点けていてくれました。

・・・が、居候の身分で言うのもなんですが、このストーブが全然暖かくないっ!(爆)

やはり、この幕内温度でナンガ600DX単体では寒かったです。

寒かったせいで、就寝中にオナラをプープーしてしまい(←寒いのは関係ないよね?)

宿主のegnathさんには、大変ご迷惑をおかけしました(汗汗)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









・・・さて、爽やかな空気を吸いに幕外へ出ると、

朝日に照らされ、八ヶ岳が赤く染まっています。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








氷点下の凛と張り詰めた空気感を楽しもうと、

私はひとり、ソロセットを持ち出し、幕から少し離れた林間へと向かいました。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)


↑超コンパクトなソロ用テーブル








五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








今日の朝食は、サッポロ一番塩ラーメンに焼き鳥の缶詰をトッピン具(爆)

氷点下10度で、ハフハフしながら食すサッポロ一番は、最高の贅沢です(笑)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









銀世界の林間で、束の間のソロキャン気分を満喫・・・

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








食後は、2243で再度お湯を沸かして、コーヒーを淹れます。

OD缶は、この日のためにプロパン入りのハイパワーガスを持参しましたが、

さすが、氷点下10度でも、何も問題無く使用できました。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)



ちなみに、チラ見えしているコーヒー豆は、楽天で購入したもので、

焙煎したての豆がメール便送料無料なので、最近ずっとココで買ってます。














熱々のコーヒーを淹れたら、冷え冷えのプリンも頂きましょう。

氷点下でも凍らない「ハイパワー」プッチンプリン(←普通のプッチンプリンです(笑))

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









銀世界の林間の向こうから、キラキラと眩しい朝陽が顔を出しました。

昨日の夕陽と同じような角度なのに、見え方が全然違うのは不思議ですね・・・

ちょっと調べてみたら、本当に違うようです(笑)

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








凍てついた車のウィンドウが、この地の過酷な気候を物語っていました。。。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









さあ、1泊2日の「非日常生活」も、いよいよ残り後わずか。

これ以上無い、快晴の青空の下、撤収作業を開始します。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








今回、皆さんにお世話になりまくった私の荷物は、わずかコレだけ(爆)

雪の上に直接敷いていたOUTADのグランドシートは、

雪が完全に凍っていたので、全く濡れていませんでした ビックリ

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








皆さんの撤収作業が進む中、ゴミをまとめて、管理棟までプチ散策・・・

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








ゴミは管理棟で、2人分くらいを330円で引き取ってもらえました。



ところで、五光牧場の場内通路、、、

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








凍っていたり、凸凹だったり、

かなりの悪路ですので、車高の低い車は厳しいと思われます。

要注意・・・

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








昨夜のお客さんは全部で3組だったのでしょうか?

結局どなたとも顔を合わすことはありませんでした。

とても静かなキャンプ場の清々しい空気感を満喫しながら、

マイサイトへと歩を進めます。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








場内は、半分銀世界で、、、

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








残り半分(弱?)は、綺麗に刈られた芝生サイト。

今年は、雪が少なかったため、どちらでもチョイスできる状態でした。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








人任せの初訪問で、どこまでがキャンプ場の敷地か?よく把握できませんでしたが、

思っていたよりコンパクトな印象の五光牧場オートキャンプ場。

今回の設営ポイントは、トイレと第1炊事場の中間あたりでした。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









さあ、もうやり残したことはありません。

3連休でもない、ごく普通の週末が、ここまで充実した週末になろうとは。。。

ご一緒してくださった皆さんに感謝です。



往路と同じくEgnathさんの車に乗り込み、

超快晴の下、いざ帰宅の途へ。。。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)









ちょうどお昼時だったので、観音坂食堂というところで昼食休憩。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)











ソースを自分でかけるタイプの(笑)

ソースカツ丼を食してから、他のメンバーと解散しました。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)

↑あれだけ鹿肉食べたのに、また肉かいっ!(爆)









帰りの中央道は、お昼過ぎなのに渋滞ナッシング!

富士山も丸見えで、終始お天気に恵まれたキャンプになりました。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)








・・・こうして幕を閉じた、1泊2日の雪中夢?

今振り返っても、まさに夢のような非日常感で、

Egnathさんやメンバーの皆さんのおかげで、貴重な体験が出来ました。

五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)

最後に、尊い命を分けてくれたシカさんと、

精力的に下準備をしてくれたメンバーの皆さんに感謝をしながら、

このレポを締めたいと思います。

南無〜・・・





(おしまい)





<ご一緒した皆さんのレポ>

zero21keiさん
6さん
Egnathさん★
taku-cさん





最後に恐縮ながら採点です。

料金  :★★★☆☆  車1台5,500円は、ファミなら普通?
            設備の割には高めかな。。。
写真映え:★★★★★  八ヶ岳と対峙する、最高のロケーション
            周辺自然環境も抜群で、とても静かです
遊具  :☆☆☆☆☆  たぶん無いと思います
            ソリで遊ぼう(笑)
炊事場 :★★★☆☆  お湯が出ない標準的な炊事場です
トイレ :★★★★☆  暖房完備、暖房便座完備も、
            混雑時は数が少ないでしょう
薪   :ーーーーー  すいません。ノーチェック
ゴミ  :★★☆☆☆  330円〜で、引き取ってもらえます
            分別は事前にしておく必要あり
安心感 :★★★☆☆  野生動物の宝庫です(笑)
            食べ物は絶対に外に置いてはいけません
風呂  :ーーーーー  オンシーズンは営業するようです
総合  :★★★★☆  八ヶ岳を望む、抜群のロケーション
            展望台もあり、写真付きおじさんには堪らない(笑)
            ほぼ全てが斜面なので、混雑時は場所選びが大変かも?

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(五光牧場AC)の記事
 <備忘録> 雪中キャンプの装備 (2020-02-16 13:38)
 五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(前編) (2020-02-07 08:14)
 本日帰還☆他力本願で始める雪中キャンプ (2020-02-02 20:57)



コメント
こんばんは(^^)

相変わらずの、他の追従を許さない秀逸なレポ、楽しませていただきました。
タイトルが、鹿肉寄生虫にしか読めませんな(^_^;)

何より惹かれたのが、雪中で作る、サッポロ一番塩ラーメン&ほていの焼き鳥(塩)!
どちらも好物ですが、この組み合わせは、気が付きませんでした〜
(今度真似させていただきます)

しかし、いくらパラサイトとは言え、荷物少ないですね…尊敬します。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2020年02月09日 22:05
おはようございます☆

気になってたんですが、ムーディーな夜を演出したランタンはみなさんの持ち寄り?
それともランタンマニアおじさんの・・・?
いやぁ〜どれも素敵なランタンばかりですね!

キャンプ場内の道、そうとう凹んでそうですね〜
6さんのミニバンでも擦りましたか?
今後、もし行くときの参考に教えて下さいm(__)m

miniぱぱminiぱぱ
2020年02月10日 05:47
ライトウェイトな荷物で挑んだのにプリンを忘れないとは。。。
いつもデザートが欠かせませんね!

寒いのに前方、後方の2段階自撮りも受けました。お疲れ様ですw

へりへり
2020年02月10日 07:02
合宿お疲れ様でした〜!

雪中&ムーディーなランプたちに囲まれ、最高の非日常を味わえましたね。

緊急避難場所として考えてましたが、バルホールストーブ付きでもそんなに寒かったんですね。
皆さんご無事で何よりでした。

地味に集合写真に「しかさん」がいて受けました(笑)どう見てもエゾシカに見えないあたりもグットです(笑)

おかげさまで楽しい合宿でした!
また来年ご一緒したいです!

66
2020年02月10日 12:23
不思議な石油ストーブ!
あれってカバー外して高火力になってるんじゃないんですね(;^_^A
さらさらの雪も良いですが、ガチガチで歩きやすい雪も好きです♪
プリンがとても美味しそうです^^
塩ラーメンにやきとり缶ってしょっぱくないですか?
ライスが欲しくなりそうです( *´艸`)

ササシンササシン
2020年02月10日 15:42
こんにちは。

ストーブ点けて-7℃は寒いですよねぇ。
失敗の原因は夜だからって、オイルランプを全部消しちゃった事ですね。
あれ全部点けてれば、+2℃くらい行ったと思います。(コットの横に並べれば+4℃)

朝は離れて何やってるのかと思ったら、塩ラーメン作ってたんですね。
でも、写真の色温度のせいか、ハフハフしながら食すと言われても、なんかガチガチに凍りついているように見えます(笑)

zero21keizero21kei
2020年02月10日 16:20
あんまあぱぱさん
こんばんは〜


他の追従を許さない(笑)
いや、許しまくりですが、お褒めいただき恐縮です
タイトルの寄生は、鹿肉寄生虫を連想させようと書きました(爆)


私はチキンラーメンの方が好きなのですが(キャンプでは)
バラ売りがなかったので、サッポロ一番を初めて?買ってみました
焼き鳥の缶詰はクーラーボックスを持っていけないので、苦肉の作です(笑)


今回はチェアも借りましたし、ほんと自分一人では絶対キャンプできない荷物でしたよ

しくしく
2020年02月10日 21:45
miniぱぱさん
こんばんは〜


う〜ん、6さん以外は持ち寄っていましたが、
6さんのが入っていたかは定かでは無いですね


ヴォクシーも擦ったと言ってました
正直SUV以外はやめた方がいいレベルです(今の時期は)
最低地上高200mmは必要そうでした

しくしく
2020年02月10日 21:48
へりさん
こんばんは〜


プリンは道中のコンビニで調達しました
へりさんがラガーなしでキャンプ行くのと同じなんですよ、私にとっては(笑)


ええ、確か前方は+補正して、撮り直したと思います(爆)

しくしく
2020年02月10日 21:50
6さん
こんばんは〜


ほんと、あの非日常感は最高でした


バルホールは、ふもとっぱらで無暖房寝しているのと同じでした
まあ、着込んでからシュラフに入れば大概大丈夫ですけどね


シカは、どこかのサファリパークの写真ですね〜(笑)


こちらこそ色々ありがとうございました
また来年行けたらよろしくお願いします

しくしく
2020年02月10日 21:53
ササシンさん
こんばんは〜


そうなんです
あのストーブは見掛け倒しでした(爆)


ガチガチの雪は、足音が凄いです
ブーツの底もガチガチだったので(古いから?)ちょうどよかったです


塩+塩・・・確かにそう言われると塩分取り過ぎでしたね(笑)
しかも汁を捨てに行くのが面倒なので、全部飲んでしまいました(汗)
でも、極限の環境下だったので、しょっぱいのは気付きませんでしたよ

しくしく
2020年02月10日 21:56
zeri21keiさん
こんばんは〜


ええ、ストーブ点けるから寝袋1枚で行けると思ったのですが、
見掛け倒しのストーブには参りました(笑)
ランプ全部点けてると、眩しくて寝れないです


ぬはは、
湯気が全然出てないから、確かに寒そうですね
これはメニュー写真としては失格です(爆)
たぶん自撮りしたりしているうちに、ぬるくなったんだと思います

しくしく
2020年02月10日 21:58
こんにちは。
まさに非日常感に溢れるキャンプですね。
雪中で好天だとテンションが上がるのは納得できます。
早起きしてのソロキャン飯が何とも贅沢ですね。

ごっしぃごっしぃ
2020年02月11日 11:06
ごっしぃさん
こんにちは〜

この週末は、ほんと無風でお天気最高でした
ソロキャン飯は、まあ、半分ネタですが(笑)
雪中林間ソロキャン気分を味わえましたよ

しくしく
2020年02月11日 15:24
おはようございます~

書き出しの
>鹿肉を両手に掲げ、完全に理性を失った、普段はジェントルなE氏(爆)
は、もうホラーの域ですね。
森の奥からシカ肉持って迫ってきそうですw

朝のサッポロ一番塩ラーメンは、流石のプロジドラーですねw
雪中でも手抜きの無いしくさんが見れました(笑)
自分もラーメンにしとけば良かったかなぁ~

taku-ctaku-c
2020年02月12日 08:13
出た!
キャンパーの三大欲!
撮影欲は重要ですよね(笑)

TOP画も秀逸ですが
それにも増してラストの
鹿さんが・・・
爆笑ですね(爆)

この時期にマイナス二桁のキャンプ場に行く予定は
ないのですが
やっぱOD缶のプレミアムは別物ですね
一つは欲しいなと思ったのでした

shinn.shinn.
2020年02月13日 16:46
こんにちは(・ω・)

ランタン並びすぎ(*>艸<)
企画考案はKさんだったんですね
以前どこかで「(幼子がいるから今は危なくて無理だけど)早く燃料ランタンの世界に戻りたい」的なことをおっしゃっていた気がしますが、ここで爆発したって感じですかね(笑

そんなムーディーな食卓に並ぶジビエシチュー、これ以上ないくらいロマン溢れます
あの牡蠣の缶詰はしくさんのお口にはイマイチでしたか、せっかく清水の舞台から飛び降りた(w)のにショックですね(´・ω・`)

翌朝食、サッポロ一番(塩)に焼き鳥缶とは斬新、今度試してみようっと(*´艸`)

いたちいたち
2020年02月13日 18:10
taku-cさん
こんばんは〜


ホラーですね
森の奥の怪人です(笑)


あれ?朝ごはんは結局フランスパン、残ってましたか?
すいませんね〜keiさんが忘れちゃって(爆)
寒い朝にラーメンはいいですよ

しくしく
2020年02月13日 19:38
shinn.さん
こんばんは〜


撮影欲は、なかなか収まりませんね〜(笑)


ラストの鹿さん・・・供養されたでしょうか?(汗)
まあ、ご本人ではないのですけどね(当たり前ですが)


OD缶は、ランタンで使わない限り、ノーマル缶でもいけると思うんですがね。
まあ、気分的に赤い缶だとちょっと上がりますよね(笑)

しくしく
2020年02月13日 19:43
いたちさん
こんばんは〜


そうなんですか
keiさんはオイルランプ好きですが、taku-cさんとegnathさんは、ビンテージも好きなんですよね
そこにはkeiさんが全く興味を示さないのが面白いです(笑)


ジビエシチューは肉たくさん食べれて美味しかったです
牡蠣の缶詰は、憧れた期間が長すぎました
もっと早く買っておけばよかった(爆)


サッポロ一番と焼き鳥缶は、クーラーボックスが無いので苦渋の組み合わせだったのですよ
焼き鳥缶は直接火にかけると、トロッとしたタレが飛び散って結構危険でしたので気をつけてください(笑)

しくしく
2020年02月13日 19:47
こんばんは。

怒涛の雪中グルキャン、ステキです。

タイヤの関係でまだ未経験のスノーキャンプですが、
やはりこの静けさは魅力です…

eco2houseeco2house
2020年02月15日 21:28
eco2houseさん
おはようございます〜

雪中グルキャン、お天気にも恵まれて、今写真を見返しても
林間の雰囲気とか、2度楽しめる感じです(笑)

タイヤは、このときであれば、キャンプ場まではノーマルでなんら問題ない感じでしたが
場内は多少積雪ありましたね。
ここは料金も高いので、冬はいつも空いていると思いますよ(笑)

しくしく
2020年02月16日 09:02

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
五光牧場オートキャンプ場 〜 雪中鹿肉寄生野営(後編)
    コメント(22)