ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)

Jan 15 , 2022

釣り道具(6)

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)

管釣りのスナップというのは、どうにも初心者にはわかりにくい世界で、

というか、管釣りのあらゆることが初心者にわかりにくいのだが(爆)

そんななかでも、スナップというのは、そりゃあもう1日の釣りの中で何十回も触るわけで、

ストレスなく釣りをするためには、かなり重要な要素である。



スナップの種類も当然ながら膨大で、何を選べばよいのかよくわからないのが常だが、

あるとき、あるお方のブログで使いやすいと書いてあったので、試しに使ってみたら、

確かに使いやすい・・・という、オフィスユーカリの匠スナップ(スナップ匠?)をご紹介します。









日本の首都といえば東京都であることは、日本国民なら誰でも知っていることだが、

管釣りの首都といえば栃木県であることも、日本国民の半数くらいには認知されていることだろう(爆)

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)
(↑栃木県HPより)


その栃木県で最も売れているスナップこそが、日本一のスナップと言えるのだろうが、

残念ながらそういった統計データは持ち合わせていない。

しかし、栃木県の管釣りに精通した赤身神のタカさんが愛用している

(今現在も愛用しているかは知らないけど(笑))

とブログに書いていたスナップに一目を置くのは、管釣り初心者としては当然の心構えである。






・・・ということで、購入したのがこの2サイズ、

左が JPS00、右が JPS0 である。

全長は、それぞれ 9mm, 10mm とわずか1mmの差のはずであるが、

見た目はもう少し差があるようにも見える・・・が、これは拡大して見ているからであって、

実物では、本当にごくわずかの大きさ差だ。

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)





左 JPS 00、右 JPS 0 をフォレストPAL1.6g に取り付けてみた。

PALの中でも最も小さなサイズのスプーンなので、特に JPS 0 はやや大きめに見える。

ちなみに JPS とはジャパンスペシャルの略のようで、

オフィスユーカリが世界展開してるのかどうかは勉強不足で存じ上げないが、

ノーマルのモノより全長がわずか1mm短くなっているようだ。(このサイズでは)

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)





まあ大抵のスナップは、スプーンへの取り付けは比較的容易であり、あまり性能差は出ない。

やはり、性能差(付け替えやすさ)が最も出るのは小さなプラグであり、

その中でも難敵の代表格として ちびパニクラDR-SS が挙げられる。

このルアーは、その名の通り「ちびサイズ」なうえに、リップに若干の窪みがあり、

スナップが非常に付け難い。

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)






試しにこれを付けてみよう。

比較的入手性がよく価格も安い、色も黒という、まあ無難なスナップのひとつだろう。

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)





・・・すんげぇ付け難い(爆)

ただ、これはスナップが悪いのではなくて、ちびパニクラDR-SSが悪いのだと思う。

悪い・・・というのも語弊があるが、まあ言いたいことは伝わると思う。

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)





次に 匠スナップJPS0 を付けてみる。

・・・ブログでは伝えようも無いが(爆)一瞬である。

さっきの苦労は何だったの?!というレベル。

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)





左が 匠スナップJPS0 で、右が ラウンドスナップ00 であるが、

匠スナップが圧倒的に取り付けやすい秘密は、最後の折り曲げ部の短さ にある。

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)





匠スナップは、ルアーのアイ内径より、その折り曲げ部長さが短いため、

クネっという動き無しで、まっすぐアイを通せる・・・というケースが非常に多い。

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)





あとは新品でも開いた時の”隙間”が大きめなのも、匠スナップが使いやすい理由のひとつだろう。

左からダイワDスナップライトSS(たぶん), 匠スナップJPS00, 匠スナップJPS0, ラウンドスナップ00

どれも開いた状態だが、本体との隙間(赤矢印部)が自然に出来るのは匠スナップだけである。

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)





さて、匠スナップが非常に取り付けやすいスナップであることはよくわかったが、

そのサイズは、JPSとノーマルでそれぞれ 0, 00, 000, 0000 と多岐にわたり、

ここでまた混乱してしまう。

写真は左が JPS00, 右が JPS0 であるが、大きなポイントである折り曲げ部の長さは

ほとんど差異が無いことがわかる。

私は長らくJPS0 を使っていて、先日一サイズ下のJPS00を試しに買ってみたのだが、

オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)

う〜ん、ちょっと短い(小さい)

ルアーを交換する際にスナップを持つ指もしくは爪が、どうしてもラインもがっつり掴んでしまい

ちょっとリーダーが痛まないかが心配になる感じであった。

まあこればっかりは個人差がある世界だが、1g以下のルアーはほぼ使用しない私的には

JPS0 がベストサイズと言えるだろう。

(別にノーマル0でもいいと思うのだが、手持ちがたまたまJPSだったので)

ちなみに極めて短い折り曲げ部が魚とのファイト中に外れた、

などということは一度も経験していないのでご安心を シーッ





(おしまい)






オフィスユーカリ スナップ匠 ジャパンスペシャル ブラック (30P入り) #0

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 ベストバイアイテム2024 〜 ダイワ20ルビアスLT2000S (2024-11-23 17:34)
 BUX3.8g のフックサイズ (2024-08-19 20:48)
 24ルビアスのスプール互換性 〜 おじさんの自由研究w (2024-08-08 21:44)
 ベストバイ2024上半期 アブガルシア フラットビルキャップ (2024-07-13 16:28)
 【爆安】ダイワ20ルビアスLT2000S, LT2000S-XH (2024-07-10 22:19)
 ダイワ 20ルビアスと21カルディアの違い (2024-07-07 19:41)
 プレッソSTとファインテールエリアの違う点 (2024-05-06 09:18)
 ダイワ 21カルディアのベアリング追加 (2024-04-16 21:26)
 ダイワ SLP ダブルハンドル(RCS マシンカットライトハンドル) (2024-03-23 10:25)
 シマノ ニューBM-1 (半)オーバーホール (2024-02-24 09:53)



コメント
しく様


私はもう匠スナップしか使えない体になっております(笑)


もう匠スナップ一択です!!


基本的に000と0000を使用してますね。

使いやすさと丈夫さの両方を兼ね備えていて、70アップのスチールや90アップのイトウも0000で壊れた事すらありませんから。
タカ
2022年01月15日 16:20
こんにちは

ディープですね~(爆)
1㎜分材料費はかからないはずなのに
小さい方が値段が高いんですね技術料かな(笑)

しかしこんなに小さい被写体なのに綺麗に撮れていますね!
さすがの腕前です。

ハルカゼハルカゼ
2022年01月15日 17:35
タカ師匠
こんにちは〜

え〜っ?!(←マスオさん風に)

000と0000ですか(笑)
あの太い指でよく着脱できますね
やっぱり栃木の人はレベチですね

しくしく
2022年01月15日 17:58
ハルカゼさん
こんにちは〜

ディープなんですよ〜
なんせ3投したらルアー交換するような世界ですから(私だけ?)
ズナップは非常に重要なんですよね
あと安いので格差も生まれにくいです(爆)

いやいや
1枚目なんてボケボケですよ
もう面倒なので撮り直しはしませんでしたが
今回はコンデジで撮りました(笑)

しくしく
2022年01月15日 18:01
スナップってそもそもなに?
全く解決しませんでしたが(汗)





栃木県が強く印象に残りました(爆)

shinn.shinn.
2022年01月18日 00:21
shinn.さん
おはようございます

スナップは釣り糸の先につけておくカラビナの極小版で、ルアーの交換を簡単に出来る金具ですよ

栃木県は老若男女が管釣り文化を支えている特殊な都道府県なのです
先日、職場に栃木から新しく人が来たので「管釣り行ってた?」って聞いたら、普通に行ってました(爆)

しくしく
2022年01月18日 07:32

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
オフィスユーカリ 匠スナップ インプレ(管釣り・エリアトラウト)
    コメント(6)